
こんにちは! この英語情報メディアの編集長をしておりますヨスと申します。

この英語情報メディアについて
「英語びより」は、英語に関する情報を発信している英語情報メディアです(広告枠も販売しております!)。

……って言っても、英語情報メディアやブログってネットの世界にはいくつもありますよね。でも、この「英語びより」はひと味違うんです。
ちなみに、このサイトのイラスト(ウサギ、オオカミなど)は全部たいらゆかりさんによるものです。
執筆メンバーは言語の専門家
ほかの英語情報メディアや英語ブログとの一番の違いは、執筆している人間が教育に関する知識・経験があるという点です。
そのため、言語に対する探究心が尋常ではなく、かなりマニアックです。
「先生」という属性だけあって、説明が丁寧でわかりやすいのも特徴ですね。
「英語びより」を執筆しているメンバー
現在、こちらの5名が「英語びより」を執筆しております。
全員が言語に関してマニアックな視点を持っているので、個性もあって内容も濃くおもしろいですよ♪
1編集長 ヨス

プロブロガーで主夫をやっているヨスと申します。
仕事としては主に、月に100万回以上読まれている「ヨッセンス」というブログを運営しています。
わたしは日本語教師の勉強をしているときに、自分が言語の発音に異常なほど執着していることに気づきました。
京都の日本語学校で実際に日本語教師として働いていたことがあります。
この英語情報メディアでは得意な音声学の知識をフル活用し、「日本語」の音声を利用した「英語」の音声の会得に関する情報を中心に発信していきます
先日、書籍『JAPAN CLASSニッポンばっかり、ズルいって!』でも記事を執筆いたしました。
2アメリカ在住 主婦ライターのタカコ

アメリカで主婦をしながらライターをやっているタカコです!
タカコは育児のかたわら、執筆しているWEBライターです。現在アメリカ(テキサス州)に住んでいます。
アメリカに住んでいて気づいたことや、夫(アメリカ人)との英語のやりとりで気づいたことを中心に発信します!

言語の中でもオノマトペ(擬音語・擬態語)が大好きで、文章にもよく登場します。
アメリカ在住のタカコは日常で英語に触れる機会が多いです。
その中で普通の人なら何も思わないところを「この言葉ってどう使い分けているんだろう?」といった疑問を持つことが多いです。
それを自分の頭で、周りのネイティブに聞いてと、自分の頭と足を使って解決していくプロセスは言語マニアそのもの(笑)。
そのへんにある情報とは違います。一歩も二歩も上を行く「言語の深掘り度」をお楽しみください。
3インドネシア在住 現役日本語教師のサト

インドネシアで現役日本語教師をやっているサトと申します。
サトちゃんはインドネシアで現役で日本語教師をしています。
受験英語の勉強が大好きというヘンタイ体質で、学習方法についてを主に紹介してもらっています。
かつてTOEICで955点をマークしたほどにも関わらず、インドネシアでは英語を使う機会が少ないようで、いろんな方法で英語力を取り返そうと頑張っています。
その中でも「オンライン英会話」はいろいろ試しているようです。

ただ、いろいろなスクールを試しては分析することにハマっていて、本来の主旨とはズレてきています(笑)。
オンライン英会話のレビューは、言語を教えている側の視点、英語を長年学んできた視点の両方から突っ込んだ内容となっていて必見です。
4オーストラリア在住 日本語教師ブロガーの はつ

オーストラリアで現役日本語教師をやっている はつ と申します。
はつ さんは、オーストラリアのメルボルンで現役日本語教師をしています。
ブログ「快適ちゃん」を運営をしているブロガーでもあります。
はつ さんはオーストラリア滞在歴も長く、完全に英語に浸かった生活をしているのでネイティブレベルの英語力です。
そもそも、日本語教師として英語で現地の子どもに教えていますからね……。すごすぎる。
そんな生活の中で「英語の心」を体得しているのですが……
たとえば、英語のフレーズの違いをネイティブの感覚を持って、日本語教師の言語化力で文章にできる……超レアな存在ですね。
ほかにも、オーストラリアの生活の中で見た英語などをネタにいろいろと発信してくれますのでお楽しみに。
5ブロガー サッシ

英語塾を運営しているサッシです!
サッシさんは、ライター / ブロガー / カメラマンをしながら、学習塾と託児所も運営しています。
小学生の時に帰国子女の友人のお母さんに3年くらい英語を習ったそうで、その後も英語の読み書きは全く苦労しなくなりました。
塾講師として英語・国語の指導を18年以上してきた経験を活かして、「ことば」そのものや「文法」を中心としたテーマを楽しく記事にしています。
「毎日が生まれたて」というブログも運営しています。
「英語びより」記録・活動履歴
「英語びより」の記録です。活動履歴も更新していきます。
2015年4月5日 | 独自ドメイン「ipa-mania」を取得し、WordPressにて英語情報メディア「英語びより」を開設。 |
---|---|
2015年11月6日 | アメリカ(テキサス州)在住のライタータカコが執筆メンバーに加わる。 |
2016年07月31日 | 当サイトが月間50,000ページビュー達成。 |
2016年9月20日 | インドネシア在住のライターサトが執筆メンバーに加わる。 |
2016年9月26日 | 編集長ヨスが書籍『JAPAN CLASSニッポンばっかり、ズルいって!』に記事を執筆 |
2016年12月5日 | オーストラリア在住のライターはつが執筆メンバーに加わる。 |
2017年10月31日 | 当サイトが月間100,000ページビュー達成。 |
2018年1月14日 | 英語の文法オタクのライターサッシが執筆メンバーに加わる。 |
2018年7月31日 | 当サイトが月間200,000ページビュー達成。 |
2020年4月30日 | 当サイトが月間500,000ページビュー達成。 |
このサイトのプライバシーポリシー/著作権に関するページはこちら。
最後にもし、この記事が役に立ったら、Twitterで教えてもらえるとうれしいです!

なんか、この記事すごく気に入ったんだけどほかにオススメある?

だったら、「英語びよりとは?のカテゴリ」を要チェックだね♪