[書評]『英語はもっと科学的に学習しよう』は英語学習者に道しるべと勇気をくれる一冊

サト

執筆者

TOEIC990点(満点)。ELSA認定アンバサダー。インドネシアで日本語学校を運営している日本語教師。話せる言語は英語のほかにインドネシア語、中国語。→ サトについてはこちら

英語の学習法は星の数ほどあります。

でも、個人差に関係なく誰でも外国語を身につける学習法ってどのくらいあるのでしょうか?

そんな方法が、『英語はもっと科学的に学習しよう』という本で紹介されているので、書評として紹介します。

わたしはこの本を読んで、英語を学ぶ道しるべと、勇気をもらえました。

第二言語習得(SLA)を踏まえた学習方法

本書『英語はもっと科学的に学習しよう』の特徴は、第二言語習得(以下「SLA」)の研究結果を踏まえて、英語学習の方法を提案している点です。

では「SLA」とは何なのでしょうか?(参考:第二言語習得(SLA)について)。

人間が外国語を習得するプロセスを研究している学問分野です。

たとえばわたしは高校時代、教科書に載っている例文の暗記を呆れられるほどやっていました。

そして、これが今の英語力の基礎になっていると思っていますが、皆が皆、この方法でうまくいくとはかぎりません。

暗記するのが苦手な人、教科書の例文自体が嫌いという人も、もちろんいます。

個人差があるということですね。

その点、SLAでは、個人差に関係なく外国語を身につけるプロセスがわかってきているんだそうです。

これなら、今まで英語学習がうまくいったことがなくても、希望が持てると思いませんか?

しかも、本書『英語はもっと科学的に学習しよう』では、SLAの理論的な部分よりも、SLAを踏まえて具体的にどう学習すればいいかという点が中心になっています。

なので、実践もしやすいということです!!

キーワードは「大量のインプットと少量のアウトプット」

では、SLAを踏まえての学習法というのは、どのようなものなのでしょうか。

ひとことで言うと、次のとおりになります。

英語の習得には、大量のインプットと少量のアウトプットが大切

これが、正しい英語の学習法(=道しるべ)です。

インプットアウトプットってなに?

……と思ったかもしれないので、まとめます。

  • インプット
    「聞く」こと、「読む」こと
  • アウトプット
    「話す」こと、「書く」こと

言い換えると、たくさん聞いたり読んだりして、少し話したり書いたりすると英語が身につくということです。

ここでのポイントは「話す」「書く」が、「聞く」「読む」より少なくていいということ。

この本には、次のように書いてあります(赤い太字はわたしによる)。

この本の基盤となっている「第二言語習得(SLA)」の分野では、聞くこと(インプット)が言語習得に不可欠である、ということに異論をはさむ研究者はいません。

英語はもっと科学的に学習しようそれに対して、話すこと(アウトプット)の効果については、さまざまな意見があるのです。

白井恭弘 著『英語はもっと科学的に学習しよう』(‎ 2014年 KADOKAWA)

上記の引用部分では「インプット」が「聞くこと」、「アウトプット」が「話すこと」と定義されていますが、本書では読んだり書いたりする学習方法も出てきますよ。

その上で、著者の白井 氏は「大量のインプットと少量のアウトプットが必要」という立場を取られています。理由は、次のとおりです。

アウトプットをするときには細部まで注意が必要なので、インプットを聞くときの効果が、アウトプットをしないときより高まるのです。

白井恭弘 著『英語はもっと科学的に学習しよう』(‎ 2014年 KADOKAWA)

「聞いているだけ」だと細かいところがわからなくてもだいたい理解できる場合があるので、そこを「アウトプットで補う」というイメージですね。

この本を読むとわかること

この本を読むとわかることはいろいろありますが、例えば次のようなことです。

この本を読むとわかること

  1. どんな教材が効果的なの?
  2. インプットのやり方は? 同じものを何回も聞いてもいいの?
  3. インプットの素材のレベルや内容はどんなものがいいの?
  4. 「大量のインプットと少量のアウトプット」と言うけど、どれぐらいの比率でやればいいの?
  5. ひとりでもアウトプットをする方法は?
  6. シャドーイングや音読が「アウトプット」にはならない理由は?

どれも大切ですし、気になる内容ですよね。

詳しくは、本書をご覧ください!

……というのもアレなので、1だけ、先生の答えを引用してみますね。

最大限の効果を上げる教材とはどんなもの?

A これはなかなか難しい問題ですが、いくつかの原則はあげられるでしょう。  

(1)大量のインプット理解と少量のアウトプットを保証する。
(2)教材が面白い。内容だけに引かれて、先がやりたくなるようなもの。これは、ストーリーの内容が面白くてもいいし、タスク、活動そのものが面白くてもいい。
(3)続けることが容易なもの。  
(4)文法処理にも注意が向くようになっているもの。

白井恭弘 著『英語はもっと科学的に学習しよう』(‎ 2014年 KADOKAWA)

ちなみにこの条件を満たす教材で、個人的にオススメなのは「スタディサプリENGLISH 新日常英会話コース」というアプリです。

「英語学習」に勇気をもらえました

冒頭で、この本を読んで、英語を学習する勇気をもらった」と書きました。

そんな勇気をくれた言葉を3つ、引用してみます(太字はわたしによる)。

外国語を使えることは特別なことでも何でもなく、条件さえそろえば誰でもできることなのです。

現地に行かないと英語は身につかない?

(中略)結論から言うと、留学するかしないかの問題ではありません。どれだけ大量のインプット、少量のアウトプットができるかの問題です。日本にいても、それはできます

いくつになっても、英語学習を続けている限り上達するか

A 自信を持ってYESとお答えします。

要約すると、次のとおりですね。

誰でも、どこにいても、いくつになっても、正しい学習を続ければ英語は使えるようになるし、上達もする。

わたしはTOEICで990点を取っていますが、聞いたり話したりする力はまだまだです。

しかもインドネシアにいて、ふだん使うのはインドネシア語だったりしますし……。

そんなわたしでも、正しい努力を続ければ、英語は上達するということを知り、励まされました。

何らかの理由で英語学習をあきらめた(またはあきらめかけている)としても、ぜひこの本を読んでいただきたいと思います。

また立ち上がる勇気を与えてくれるはずですので!!

まとめ

この記事では、『英語はもっと科学的に学習しよう』という本をご紹介しました。

この本は、こんな人にオススメです!

こんな人にオススメ

  • 英語学習本はいろいろ読んだが、使えるようにならない
  • 英語学習をあきらめた(またはあきらめかけている)

英語学習が、今度こそ成功しますように。

英語の勉強にオススメの書籍はほかにもいろいろあります。

次の記事にわかりやすくまとめたので、ぜひご参考に!!

海外留学で英語で学ぼう!

カナダ留学コンパス

なんか、この記事すごく気に入ったんだけどほかにオススメある?

だったら、「英語勉強の書籍のカテゴリ」を要チェックだね♪

英語が苦手なあの人に教えてあげよう♪
ABOUT US
アバター画像
サト
英語びより編集長。独学でTOEIC980点をマーク(2023年9月)。インドネシアで日本語学校を運営している。>>サトについて詳しくはこちら
こちらも合わせていかがですか?