英語勉強の書籍 [書評]『レベルゼロからの英語授業』は正真正銘の「英語やり直し本」 2022.05.18 サト 「英語を学び直す」というテーマの本は、たくさん出ています。 でも、「学び直しの本を読んでも、イマイチわからなかった……」という経験はありませんか? それは英語力が足りないのではなく、本を売る側の事情のせいかもしれません。...
英語勉強の書籍 [書評]『英語独習法』 2022.03.25 サト 英語学習についての本は、山ほど出ていますし、これからも増え続けるでしょう。 著者自身の経験を書いた本ももちろん貴重ですが、それだけだとご自身には合わない可能性もあります。 そこで、科学的に裏打ちされた学習法がわかる本を見...
英語勉強の書籍 [書評]『英語でオノマトペ表現』 2022.03.12 サト 日本語で言いたいことを英語で表現するのって、難しいですよね。 直訳できないことばもたくさんありますし。 特に、「どきどき」や「あっさり」などの「オノマトペ」は、英語にするのにひと工夫が必要です。 そこでオススメするのが『...
英語を学ぶ Audibleは英語学習に活用できる? 使ってみた感想 2022.03.10 サト Amazonの「Audible(オーディブル)」というサービスがあります。 かんたんに言うと、本の朗読をしてくれたデータを聞けるサービスですね。 Audibleのトップページ これは「英語の勉強に最適そう!」と思ったので...
英語勉強の書籍 [書評] 『英単語の語源図鑑』 2022.02.26 サト 英語でコミュニケーションを取るにしても、英語の試験で高得点を狙うにしても有利になる方法を知っていますか? それは、英単語を数多く覚えておくことです。 その英単語を覚える方法はいろいろありますが、個人的に一番オススメなのは...
英語勉強の書籍 [書評]『英語ニュースの教科書』 2022.02.22 サト 英語が上達してくると、英語学習用に作られた教材だけでなく、「生の英語に触れたい」と思うかもしれません。 英語のニュースも「生の英語」に含まれますが、初めはなかなかハードルが高いですよね。 今回、英語ニュースの入門書として...
英語勉強の書籍 [書評]『「英語耳」独習法』 2022.02.16 サト 最近はインターネットなどで、英語のニュースにも気軽にアクセスできるようになりました。 でも、ニュースをいくら聞いても聞き取れるようにならない、なんてことはありませんか。 わたしもTOEICなどのような「きれいな英語」はか...
英語勉強の書籍 英語学習にオススメの本22選! 勉強オタクが厳選しました!(随時更新) 2021.09.28 サト 英語の勉強をはじめようと思っても、どこから手を付けていいやら……。 そんなときにオススメなのが、英語学習のエキスパートたちが魂を込めて書いた「書籍」です。 ネットで無料の情報がいくらでも手に入る現在に、書籍は古いメディア...
英語勉強の書籍 [書評]『イラストで直感的にわかる 小学英語ワークブック』 2021.09.26 サト 小学校でも英語の授業が始まりました。 ですが、小学校から中学校に上がって、文法などを本格的に習い始めると、途端についていけなくなるお子さんも多いようです。 小学校から中学校へ、英語の理解をスムーズに移行できる教材はないの...
英語勉強の書籍 [書評] 『がんばりすぎない! おうち英語』 2021.09.25 サト 小学校でも、英語が正式な科目になり、「英語ができる / できない」が将来を大きく変える時代になっていきます。 お子さんには、できれば小学校のときから英語にニガテ意識を持ってほしくないですよね。 小学生のうちから、お子さん...
英語勉強の書籍 [書評]『1回読んだら忘れない中学英語』 2021.09.24 サト 中学校で習う英文法は、かなり重要です。 「中学で習う内容をマスターすれば日常英会話の9割はOK」とも言われているほど、いろいろなことを表現できますから。 とはいえ、「英語の文法」と聞くと、拒否反応を覚えてしまう人もいるの...
英語勉強の書籍 [書評]『「超」英語独学法』 2021.08.19 サト わたしは以前、会社勤めをしており、仕事で英語を使っていました。 ところが、それ以前に学習していた英語と、仕事で使う英語は全く違うものだったんです。 いちおう『ビジネス英語』という教材で学習していたにもかかわらず……。 今...
語源で覚える [語源]「-cide(殺人)」のつく英単語 2021.08.18 タカコ アメリカにいると、テレビのニュースで「homicide(殺人)」という言葉をよく耳にします。 この単語にある「cide」には「切る」という英語の語源の意味があります。 そこから「殺す」という意味の単語のパーツとして使われ...
英語勉強の書籍 [書評]『A4一枚英語勉強法』 2021.08.13 サト YouTubeで人気の「ニック式英会話」というチャンネルをご存じですか? そのYouTubeチャンネルで英語を教えているニック・ウィリアムソン(Nic Williamson)氏が著書を出版しました。 それが『A4一枚英語...
語源で覚える 【語源で単語暗記(5)】「コラボ」で覚える「com」「labor」「ate」 2021.06.22 サト 前回は「ディスる」という言葉から「dis」「re」「spect」の3つの語源を紹介しました。 今回は「コラボ」の語源になった英語の「collaborate」から「com」「labor」「ate」という3つの語源を紹介しま...
語源で覚える 接頭辞とは? 英語の「接頭辞」一覧まとめ(随時追加) 2021.06.11 ヨス 英単語をいろいろと覚えていくと、単語の共通点に気づくことがありませんか?。 たとえば、「unhappy(不幸な)」や「unlucky(アンラッキーな)」、「unlock(カギを解除する)」には「un」がついています。 「...
語源で覚える 【語源で単語暗記(4)】「ディスる」で覚える「dis」「re」「spect」 2021.06.09 サト 前回はサブスク(subscribe)の語源から「sub(下に)」と「scribe(書く)」を紹介しました。 語源で覚える英単語シリーズ4回目である今回は「ディスる」ということばを例に挙げましょう。 「ディスる」の元である...
語源で覚える 【語源で単語暗記(3)】「サブスク(subscribe)」で覚える「sub」と「scribe」 2021.06.02 サト 前回は語源「in」と「ex」について紹介しました。 復習になりますが、「in中に」、「ex外に」という意味でしたね。 この記事では、おなじみのことばである「サブスク」の語源を紹介、その語源を活用して覚えられる英単語をご紹...
語源で覚える 【語源で単語暗記(2)】「in」と「ex」で効率よく英単語を覚えよう 2021.05.25 サト 前回は、語源で英単語を覚えるということについてお話しました。 「語源によってラクに単語を覚えられる」とは言え、「語源自体」を覚えること、つまり「覚えること」からは逃げられません。 でも語源を覚える順番によって、その大変さ...
語源で覚える 【語源で単語暗記(1)】「英単語を語源で覚える」ってどういうこと? 2021.05.14 ヨス 英語の勉強で、「大切だけど、もっとも大変なもの」と言えば単語の暗記ではないでしょうか? 誰もが「効率的な単語の覚え方はないのか……」と思ったことがあるはず。 英単語を覚える方法はいろいろとありますが、わたしがもっとも効率...