英語圏の行事 2023年のサンクスギビングっていつ?どんな日? アメリカに住んでいる私が紹介します! 2022.11.30 タカコ 11月の第4木曜日は、アメリカでは「Thanksgiving Day(サンクスギビングデー)」という祝日です。 この「サンクスギビングデー」は、日本語で「感謝祭」と訳されています。 でも、そう言われても、なじみのない私た...
句と節 英語の「副詞句」とは? 2022.11.16 サッシ 「部屋の中で」って英語で何と言うかわかりますか? 答えは「in the room」なのですが、文法的にこれを副詞句と呼びます。 今回は英語の「副詞句」について、副詞節や名詞句・形容詞句との違いや4つの作り方など詳しく紹介...
句と節 英語の「形容詞句」とは? 2022.11.07 サッシ 英語の「句」には形容詞の働きをする「形容詞句」があります。 名詞句・副詞句とは使い方がまったく違うので、よ〜く知っておきましょう。 今回は「英語の形容詞句」について、見分け方・作り方などを詳しく紹介しますね。
英語の時制 英語の未来完了形とは? 2022.10.30 サッシ 「未来形と未来完了形はどう違うの?」と思ったことはありませんか? 未来完了形とは「will + have + 過去完了形」と習いますが、どういうときに使うのでしょうか。 未来完了形の基本的な形や未来形との違い、そしてよく...
英語の略語 [英語の略語] ネット・SNSで大活躍する表現まとめ 2022.09.09 はつ 「毎日使う言葉は省略される」という普遍性が言語にはあります。 「こんにちは」も元々は省略語ですし、こんな略語もありましたね。 チョベリバ! 「超ベリーバッド」を略して「チョベリバ」……古くてすみません(笑)。 今回はその...
挨拶の表現 英語でお悔やみの言葉って何て言うの?(ペットが死んだ例も) 2022.09.07 タカコ 先日、飼っていた猫が17年という長い寿命を終え、旅立っていきました。 私とは4年足らずの仲でしたが、アメリカに来て誰も友達がいなかった私を、日々癒してくれた最高の相棒だったのです。 そして友達たちに、たくさんのお悔やみの...
疑問文と否定文 否定疑問文とは?「答え方は日本語の逆」は本当なの? 2022.08.27 ヨス 日本語にも英語にも「疲れてない?」のような、否定形の質問「否定疑問文」があります。 そして、多くの日本人を困らせるのが否定疑問文への回答の仕方なんですよね……。 実は、日本語と英語では「Yes」で答えても、真逆の意味にな...
前置詞 基本的な前置詞は暗記ではなく「イメージ」で覚えよう! 2022.08.19 サッシ 前置詞を覚えるのに、丸暗記は大変ですよね。なぜなら「to」と言ってもいろんな意味があるからです。 「じゃあどうやって覚えればいいの?」と思いますが、じつは「イメージ」で覚えれば簡単に覚えられるんです。 今回は基本的な9種...
英語でなんて言う? 「くさい」は英語で?「クサさ」の英語表現まとめ 2022.08.12 はつ ニオイには割と敏感な私ですが、なぜか生活の中で臭いものに接する機会が多いんです 。 ただ単純に「臭い」とは言ってもその種類もさまざまで、例えばこういうものがありますよね。 臭いものの種類腐敗臭動物臭発酵臭機械臭 今回はそ...
単語の違い・使い分け 英語で「結婚する」は?「marry・be married・get married」の違いとは? 2022.08.10 はつ 英語で「結婚する」と表現するときに次のような3つの有名な表現があります。 「結婚する」 marrybe marriedget married それぞれの言い回しにはどんな意味の違いがあるのでしょうか? 本記事では、その違...
英語圏の行事 アメリカの「母の日」について 2022.06.07 タカコ 「お母さんへの感謝の気持ちを伝える日」と言えば、毎年5月の第2日曜日の母の日ですよね。 日本だけでなく、もちろんアメリカにもMother's Day(母の日)があります。 日本の「母の日」とは、少し違う部分もあるので、今...
英語勉強の書籍 [書評]『レベルゼロからの英語授業』は正真正銘の「英語やり直し本」 2022.05.18 サト 「英語を学び直す」というテーマの本は、たくさん出ています。 でも、「学び直しの本を読んでも、イマイチわからなかった……」という経験はありませんか? それは英語力が足りないのではなく、本を売る側の事情のせいかもしれません。...
英語勉強の書籍 [書評]『英語独習法』 2022.03.25 サト 英語学習についての本は、山ほど出ていますし、これからも増え続けるでしょう。 著者自身の経験を書いた本ももちろん貴重ですが、それだけだとご自身には合わない可能性もあります。 そこで、科学的に裏打ちされた学習法がわかる本を見...
英語勉強の書籍 [書評]『英語でオノマトペ表現』 2022.03.12 サト 日本語で言いたいことを英語で表現するのって、難しいですよね。 直訳できないことばもたくさんありますし。 特に、「どきどき」や「あっさり」などの「オノマトペ」は、英語にするのにひと工夫が必要です。 そこでオススメするのが『...
その他の文法 英語の「原形不定詞」とは? 2022.03.12 サッシ 原形不定詞って……ちょっと耳慣れない言葉ですよね。 本来「不定詞」がくる動詞が「原形」のままのものを指す文法用語ですが、ふつうの不定詞とはだいぶ用法が異なるのです。 意味・動詞の原形との違い・使われる3パターンなど、今回...
英語を学ぶ Audibleは英語学習に活用できる? 使ってみた感想 2022.03.10 サト Amazonの「Audible(オーディブル)」というサービスがあります。 かんたんに言うと、本の朗読をしてくれたデータを聞けるサービスですね。 Audibleのトップページ これは「英語の勉強に最適そう!」と思ったので...
英語勉強の書籍 [書評] 『英単語の語源図鑑』 2022.02.26 サト 英語でコミュニケーションを取るにしても、英語の試験で高得点を狙うにしても有利になる方法を知っていますか? それは、英単語を数多く覚えておくことです。 その英単語を覚える方法はいろいろありますが、個人的に一番オススメなのは...
その他の文法 不定詞の「形容詞的用法」とは? 2022.02.22 サッシ 「新しいスマホを買うためのお金」と言いたいとき、どう表現すればいいかわかりますか? このように「〜するための……」と言いたいときにピッタリなのが不定詞の形容詞的用法です。 今回は「不定詞の形容詞的用法」について、訳し方・...
英語勉強の書籍 [書評]『英語ニュースの教科書』 2022.02.22 サト 英語が上達してくると、英語学習用に作られた教材だけでなく、「生の英語に触れたい」と思うかもしれません。 英語のニュースも「生の英語」に含まれますが、初めはなかなかハードルが高いですよね。 今回、英語ニュースの入門書として...
その他の文法 不定詞の「副詞的用法」とは? 2022.02.21 サッシ 「コンビニに行った」という文をさらに詳しく言いたいときがあります。 たとえば「おやつを買うためにコンビニに行った」のように。 そんな場合にお役立ちなのが副詞的用法の不定詞です。 今回は「不定詞の副詞的用法」の意味・訳し方...