英語でなんて言う? 「くさい」は英語で?「クサさ」の英語表現まとめ 2022.08.12 はつ ニオイには割と敏感な私ですが、なぜか生活の中で臭いものに接する機会が多いんです 。 ただ単純に「臭い」とは言ってもその種類もさまざまで、例えばこういうものがありますよね。 臭いものの種類腐敗臭動物臭発酵臭機械臭 今回はそ...
単語の違い・使い分け 英語で「結婚する」は?「marry・be married・get married」の違いとは? 2022.08.10 はつ 英語で「結婚する」と表現するときに次のような3つの有名な表現があります。 「結婚する」 marrybe marriedget married それぞれの言い回しにはどんな意味の違いがあるのでしょうか? 本記事では、その違...
英語圏の行事 アメリカの「母の日」について 2022.06.07 タカコ 「お母さんへの感謝の気持ちを伝える日」と言えば、毎年5月の第2日曜日の母の日ですよね。 日本だけでなく、もちろんアメリカにもMother's Day(母の日)があります。 日本の「母の日」とは、少し違う部分もあるので、今...
英語勉強の書籍 [書評]『レベルゼロからの英語授業』は正真正銘の「英語やり直し本」 2022.05.18 サト 「英語を学び直す」というテーマの本は、たくさん出ています。 でも、「学び直しの本を読んでも、イマイチわからなかった……」という経験はありませんか? それは英語力が足りないのではなく、本を売る側の事情のせいかもしれません。...
英語勉強の書籍 [書評]『英語独習法』 2022.03.25 サト 英語学習についての本は、山ほど出ていますし、これからも増え続けるでしょう。 著者自身の経験を書いた本ももちろん貴重ですが、それだけだとご自身には合わない可能性もあります。 そこで、科学的に裏打ちされた学習法がわかる本を見...
英語勉強の書籍 [書評]『英語でオノマトペ表現』 2022.03.12 サト 日本語で言いたいことを英語で表現するのって、難しいですよね。 直訳できないことばもたくさんありますし。 特に、「どきどき」や「あっさり」などの「オノマトペ」は、英語にするのにひと工夫が必要です。 そこでオススメするのが『...
その他の文法 英語の「原形不定詞」とは? 2022.03.12 サッシ 原形不定詞って……ちょっと耳慣れない言葉ですよね。 本来「不定詞」がくる動詞が「原形」のままのものを指す文法用語ですが、ふつうの不定詞とはだいぶ用法が異なるのです。 意味・動詞の原形との違い・使われる3パターンなど、今回...
英語を学ぶ Audibleは英語学習に活用できる? 使ってみた感想 2022.03.10 サト Amazonの「Audible(オーディブル)」というサービスがあります。 かんたんに言うと、本の朗読をしてくれたデータを聞けるサービスですね。 Audibleのトップページ これは「英語の勉強に最適そう!」と思ったので...
英語勉強の書籍 [書評] 『英単語の語源図鑑』 2022.02.26 サト 英語でコミュニケーションを取るにしても、英語の試験で高得点を狙うにしても有利になる方法を知っていますか? それは、英単語を数多く覚えておくことです。 その英単語を覚える方法はいろいろありますが、個人的に一番オススメなのは...
その他の文法 不定詞の「形容詞的用法」とは? 2022.02.22 サッシ 「新しいスマホを買うためのお金」と言いたいとき、どう表現すればいいかわかりますか? このように「〜するための……」と言いたいときにピッタリなのが不定詞の形容詞的用法です。 今回は「不定詞の形容詞的用法」について、訳し方・...
英語勉強の書籍 [書評]『英語ニュースの教科書』 2022.02.22 サト 英語が上達してくると、英語学習用に作られた教材だけでなく、「生の英語に触れたい」と思うかもしれません。 英語のニュースも「生の英語」に含まれますが、初めはなかなかハードルが高いですよね。 今回、英語ニュースの入門書として...
その他の文法 不定詞の「副詞的用法」とは? 2022.02.21 サッシ 「コンビニに行った」という文をさらに詳しく言いたいときがあります。 たとえば「おやつを買うためにコンビニに行った」のように。 そんな場合にお役立ちなのが副詞的用法の不定詞です。 今回は「不定詞の副詞的用法」の意味・訳し方...
英語勉強の書籍 [書評]『「英語耳」独習法』 2022.02.16 サト 最近はインターネットなどで、英語のニュースにも気軽にアクセスできるようになりました。 でも、ニュースをいくら聞いても聞き取れるようにならない、なんてことはありませんか。 わたしもTOEICなどのような「きれいな英語」はか...
その他の文法 不定詞の「名詞的用法」とは? 2022.02.15 サッシ 英語で「私は〜することが好きなんだ」と言えますか? いくつか表現はありますが、その代表的な言い方が不定詞の名詞的用法です。 今回は英語の「不定詞の名詞的用法」について、訳し方や他の用法との違いなど、わかりやすく紹介します...
その他の文法 英語の限定詞とは? 2022.02.15 サッシ 「リンゴ」という言葉を使うとき、次のように「リンゴ」の前に何かしらくっつけて言いますよね? 例 an apple …… 1個のリンゴ many apples …… たくさんのリンゴmy apple …… 私のリンゴ この...
英語の時制 英語の完了形とは? 2021.12.31 サッシ 日本語で「その映画を見たことがある」のような表現があります。 「見た」は過去の形に見えるし、「ある」は現在の形に見えるし、あらためて考えるとこんがらがりそうですよね。 過去のことを言っているようにも、現在のことを言ってい...
5文型 英語の「述語」とは? 2021.12.14 サッシ 日本語では「どうする・どんなだ」の部分を述語と言います。 日本語の例 私は(誰が) がんばる(どうする) はたしてそれは英語でも同じなのでしょうか? 述語と動詞の違いや英語圏での考え方な...
5文型 「 V 」は動詞なの? 述語なの? 2021.12.13 サッシ 英文法を学んでいると「SVOC」という用語がよく出てきます(参考: 5文型について)。 この「 V 」とは動詞なのでしょうか? それとも述語なのでしょうか? 今回は「 V 」における品詞や「 V 」だけの文、「 V 」を...
句と節 英語の「名詞句」とは? 2021.12.07 サッシ 「机の上にあるペン」と言うとき、英語では「the pen on the desk」という表現を使います。 単語が5つ組み合わさった名詞になり、正確には名詞句と呼ばれる部分です。 名詞節や形容詞句・副詞句との違いも含めて、...
分詞 英語の「付帯状況」とは? 2021.11.30 サッシ 日常で「アイスを食べながら映画を観る」なんて状況はよくありますよね。 そういった2つの動作があるときの表現を付帯(ふたい)状況と呼びます。 今回は、付帯状況を使われている文の訳し方・作り方や「with」の使い方について詳...