その他の文法 英語の「原形不定詞」とは? 2022.03.12 サッシ 原形不定詞って……ちょっと耳慣れない言葉ですよね。 本来「不定詞」がくる動詞が「原形」のままのものを指す文法用語ですが、ふつうの不定詞とはだいぶ用法が異なるのです。 意味・動詞の原形との違い・使われる3パターンなど、今回...
その他の文法 不定詞の「形容詞的用法」とは? 2022.02.22 サッシ 「新しいスマホを買うためのお金」と言いたいとき、どう表現すればいいかわかりますか? このように「〜するための……」と言いたいときにピッタリなのが不定詞の形容詞的用法です。 今回は「不定詞の形容詞的用法」について、訳し方・...
その他の文法 不定詞の「副詞的用法」とは? 2022.02.21 サッシ 「コンビニに行った」という文をさらに詳しく言いたいときがあります。 たとえば「おやつを買うためにコンビニに行った」のように。 そんな場合にお役立ちなのが副詞的用法の不定詞です。 今回は「不定詞の副詞的用法」の意味・訳し方...
その他の文法 不定詞の「名詞的用法」とは? 2022.02.15 サッシ 英語で「私は〜することが好きなんだ」と言えますか? いくつか表現はありますが、その代表的な言い方が不定詞の名詞的用法です。 今回は英語の「不定詞の名詞的用法」について、訳し方や他の用法との違いなど、わかりやすく紹介します...
その他の文法 英語の限定詞とは? 2022.02.15 サッシ 「リンゴ」という言葉を使うとき、次のように「リンゴ」の前に何かしらくっつけて言いますよね? 例 an apple …… 1個のリンゴ many apples …… たくさんのリンゴmy apple …… 私のリンゴ この...
その他の文法 「かかる」とは? 英語の修飾の意味・2つの基本的な修飾語について 2020.02.27 サッシ 「修飾(しゅうしょく)語」という言葉を文法を勉強しているとよく耳にしますよね。 でもそもそも、修飾するってどういう意味なのでしょうか? 今回は英語の文法で使う「修飾」という言葉や、「かかる」という言葉についてわかりやすく...
その他の文法 英語の「命令形」とは? 2019.11.27 サッシ 英語の命令文と言えば「〜しろ!」という、まさに「命令」というイメージですよね? でも、実際には「〜してもらえますか?」や「〜するといいよ」のような意味にも使われるんですよ! 今回は英語の命令形を使った命令文の作り方からい...
その他の文法 英語の「話法 (直接話法・間接話法)」の違いや転換のコツとは? 2018.12.30 サッシ 英語の2種類の「話法」って知っていますか? 「話法」というのは「人のセリフの伝え方」のことです。日本語の例だと「山岡さんが『帰りたいです』と言った」のような表現ですね。 「直接話法」と「間接話法」の2種類がありますが、伝...