英語の発音のコツ 日本語なまりの英語じゃダメなの? 2021.07.15 ヨス 日本では学校で英語を習いますが、話す練習が足りないと言われていますよね。 そのため、学校では英語の得点が高くても日本語なまりがひどい人もいます。 では「日本語なまりの英語」でも問題ないのでしょうか? 今回は「日本語なまり...
英語の発音のコツ 「month」の複数形「months」はどうやって発音するの? 2021.05.19 ヨス 「month(月)」が複数形になると「months」になります。 たとえば「3か月」というときには「3 months」と言いますが、この発音が難しいのです。 ではどうすれば「months」の発音がうまくなり、ネイティブス...
英語の発音のコツ 音素について 2021.04.23 サト 英語や日本語をはじめ、言語の教師になろうと勉強をはじめるといくつかの理解が難しい専門用語に出合います。 その中のひとつの言葉が、音素(おんそ)です。 音素とはいったいなんでしょうか? 今回は「音素ってなに?」という疑問に...
英語の発音のコツ 「次の発音の準備をする」という発音のコツを覚えておこう 2021.04.13 ヨス 英語の発音を勉強していると、「この発音をしようとしても舌が間に合わない!」ということがあります。 そういう体験から「英語圏の人は舌が器用なのかな?」と思いそうですが、それはありません。 では、どうすれば発音に舌のスピード...
英語の発音のコツ 英語の「聞き取り」よりも「発音」を先に練習するのがいい理由 2021.04.05 ヨス 英語の発音が聞き取れない、もしくは似た発音の聞き分けができないという悩みを持っていませんか? そんなとき、わたしは「まずは英語の正しい発音ができるようになりましょう」と言っています。 そのほうが英語を聞き取るための近道に...
英語の発音のコツ 声帯振動について 2021.03.18 ヨス 言語の子音を作るときには、大きく分けて次の3つの要素があります。 子音を作る3要素調音点(発音される場所)調音法(発音する方法)声帯振動(のどの震え) このなかの1つが声帯振動、つまりのどの震えです。 今回は声帯振動とは...
英語の発音のコツ 調音法について 2021.03.13 ヨス 言語の子音を作るときには、大きく分けて次の3つの要素があります。 子音を作る3要素調音点(発音される場所)調音法(発音する方法)声帯振動(のどの震え) このなかの1つが調音法、つまり発音する方法です。 今回は調音法とはな...
英語の発音のコツ 調音点について 2021.03.11 ヨス 言語の子音を作るときには、大きく分けて次の3つの要素があります。 子音を作る3要素調音点(発音される場所)調音法(発音する方法)声帯振動(のどの震え) このなかの1つが調音点、つまり口のなかで子音の発音が作られる場所です...
英語の発音のコツ 辞書で見かける「発音記号(Jones式発音記号)」は厳密な音声を表さない 2021.03.08 ヨス 英語の辞書で見かける「発音記号」の役目といえば、単語の発音を知ることです。 日本語だと「フリガナ」のようなものですよね。 その「発音記号」は全部が全部、正確な発音を表していないことをご存じでしょうか? 今回は、辞書で見か...
英語の発音のコツ 言語には「文字」と「音声」がある! コミュニケーション手段として重要なのはどっち? 2020.11.25 ヨス 今回は言語の持つ「音声」と「文字」についてのお話です。 「書く文字」よりも「話す音声」のほうが、コミュニケーションの手段としては重要度が高いということについて紹介します。
英語の発音のコツ 「カタカナでは表記できない音声が外国語にはある」という事実を知っておこう 2019.10.23 ヨス 英語の発音をするときに、「これってどう発音すればいいの?!」というものに出合うことがありますよね。 その対策として活躍するのが「カタカナ」。こんな感じで、ふりがなを打って発音を表記します。 カタカナでふりがなを打つ例 l...
英語の発音のコツ マクドナルドって英語でどう発音するの?「D」が大文字の理由は? 2018.10.18 ヨス 世界的に有名な「マクドナルド」ですが、英語では「McDonald's」と書きます。 これ、ちゃんと発音できますか?? 今回はちょっとマニアックですが、「マクドナルド」の発音の仕方、及び豆知識についてです!
英語の発音のコツ 発音を学ぶために知ろう! 口の中の名称(調音器官)について 2017.10.28 ヨス 今回は言語の発音をよくするために知っておきたい口の中の構造を紹介します。 音声学では「調音器官」と呼ばれるのですが、ぜひ各部の名前を覚えておきましょう。
英語の発音のコツ 国際音声記号(IPA)とは? 2017.07.03 ヨス わたしは言語について語るのが大好きです。そんなマニアになった大きな理由の1つが発音記号です。 正式には「国際音声記号」と呼びますが、あらゆる言語の音声を再現できるように国際音声学会が定めた音声を表現する世界共通の記号です...
英語の発音のコツ 英語の発音をよくする基本は「口の筋肉」を鍛えること! 2017.06.07 ヨス 英語の発音を真似しようと思ってもうまくできない人は多いと思います。 ちゃんと英語で「pencil」って言っているつもりなのに、どうしても日本語の発音っぽくなってしまう……とか。 これってどうしてなんでしょうね? ……とい...
英語の発音のコツ 子音は「音」母音は「声」ということを知るだけで英語の発音が上達する! 2017.05.20 ヨス 英語の発音をうまくしようと勉強していると「母音」と「子音」という言葉を耳にしますよね。 でも、専門用語を使われると頭が痛くなります。そこで「母音」と「子音」を分かりやすく説明してみましょう。 子音と母音子音「音」母音「声...
英語の発音のコツ 英語の清音・濁音について「 ゛(濁点)」を使って紹介 2017.03.24 ヨス 日本語には「 ゛(濁点)」という表記がありますよね。「か」が濁った音が「が」のように。 この濁点は文字表記としては非常に優秀で合理的です。 なぜなら、「対」になっている文字がひと目でわかるから! 今回は、この「濁点」とい...
英語の発音のコツ 発音することは「絵の具」を混ぜること! あなたの発音は個性です 2017.01.27 タカコ 娘がもうすぐ2歳になります。誰に似たのか、本当によくしゃべります。 夫がアメリカ人なので、娘は「ハーフ」。 家では、私がほとんど日本語、夫は英語で娘に話していて、娘にはできるだけ両方の言語を習得してほしいと思っています。...
英語の発音のコツ リンキングとは? 英語の文章は「スペース」を無視して読むと発音が良くなる! 2016.12.17 ヨス 今回は英語の文章を読むときのコツである「リンキング(Linking)」についてです。 結論から言うと一瞬で終わるのですが、単語と単語の間の「スペース」は取っ払って読むといいよーという話です。
英語の発音のコツ 英語の勉強をするときに日本語の「母音」「子音」という表現は忘れてください! 2016.11.30 ヨス 日本語をはじめ、世界中のどの言語にも母音と子音があります。 この表現……なんかピンとこないんですよね。むしろ理解をややこしくしている気がします。 今回は、英語の勉強をするときには「母音」「子音」という日本語は忘れてくださ...