英語で子育て 英語絵本の読み聞かせのメリット・デメリット、コツとは? 2021.01.15 サト お子さんの英語力を上げる方法はいろいろあるのですが、わたしがオススメするのは、英語絵本の読み聞かせです。 親御さんが「お子さんに英語絵本を読んで聞かせる」という活動ですね。 この記事では、英語絵本の読み聞かせのメリットと...
英語で子育て グーミーズ(GOOMIES)ってどうなの? →幼児の英語教材としてコスパ良すぎ! 2019.11.26 ヨス わたしは、子どもが小さいころから英語に触れさせてきました。 いろいろと英語教材を試してきましたが、幼児英語教材って高いんですよね……。 そんななか、たった3,000円〜4,000円で買える「グーミーズ(GOMMIES)」...
英語で子育て ユニコーン(unicorn)と虹(Rainbow)がセットで描かれる理由とは? 2019.05.22 タカコ アメリカの女の子は、ユニコーン柄(Unicorn)が大好きです。 服やバッグ、文房具など、あらゆる商品にユニコーンのキャラクターが使われているものを見かけますが、多くの場合、ユニコーンと虹がセットで描かれているんです。 ...
英語で子育て アメリカには「学校の先生にギフトを贈る」という習慣がある?! 2019.05.19 タカコ 先日、4歳の長女が、プリスクール(保育園)1年目を終えました。 親として、子どもの学校生活をサポートするうえで、日本との違いで驚いたことがいろいろとあります。その中でも一番大きな違いが学校の先生に個人的にギフトを贈る慣習...
英語で子育て 「おむつ」は英語で何という? アメリカの紙おむつ事情について 2018.12.16 タカコ 現在、日本でもアメリカでも「おむつ」といえば、間違いなく「紙おむつ」が主流と言えるでしょう。 でもアメリカの紙おむつは、日本の紙おむつと大きく違う点があります。 今回は、アメリカの紙おむつとはどんなものなのかについてまと...
英語で子育て セサミストリートで学べるのは英語だけじゃない! 大人にもオススメの理由とは 2018.01.25 タカコ アメリカの子ども向けのテレビ番組として世界的に有名な「SESAME STREET(セサミストリート)」、日本でも英語学習のために見ている人も多いと思います。 そもそも子ども(未就学児)向けの番組なので、子どもが楽しめる内...
英語で子育て 2歳児相手に毎日使う英語フレーズまとめ 2017.03.20 タカコ 先日、娘が2歳になりました。「魔の2歳児(terrible twos)」に突入です。 話す言葉も増え、コミュニケーションがとりやすくなりましたし、自分でできることも増えて、私を楽しませてくれています。 反面、自我も出てく...
英語で子育て マザーグースや英語の童謡(Nursery Rhymes)は世代を超えて楽しまれているよ 2017.03.14 タカコ 日本にも子ども向けの童謡があるように、アメリカにも「Nursery Rhymes(ナーサリーライム)」や「Mother Goose(マザーグース)」と呼ばれる歌が、数多く存在します。 歌によっては、和訳されて、日本人の私...
英語で子育て 乳幼児にオススメの英語の絵本をアメリカの図書館で聞いてきた 2016.08.24 タカコ 今回はアメリカの図書館に行ってきました。乳幼児の娘のために英語の絵本を借りてくるためです。 図書館の方に乳幼児にオススメの絵本を聞いてきたのでまとめてみます。
英語で子育て アメリカの体温計事情を知って驚愕!? 普通にお尻で測ったり… 2016.07.05 タカコ 前回の記事で、日本とアメリカの温度表示の違いについて書きました。その時に、平熱と体温計について触れましたが、今回は体温計のことをもう少し詳しく書こうと思います。
英語で子育て 『はらぺこあおむし』の英語版と日本語版の違いとは? 2016.05.09 タカコ 絵本の中にはアメリカをはじめとする英語圏の絵本が和訳されたものも多いです。 その中でも、うちの娘が気に入っていた絵本が『はらぺこあおむし』です。 今回は『はらぺこあおむし』の日本語版と、英語版『THE VERY HUNG...