日本語の発音を知る 日本語の「ざ行」には2つの子音が混在している 2021.05.01 ヨス 日本語の「ざ行」をアルファベットで書いたとき、「じ」だけ「ji」と書くことに疑問を持ったことはありませんか? 「ざ行」のアルファベット表記 ざじずぜぞ zajizuzezo じつはちゃんとした理由があるのです。 今回は、...
日本語の発音を知る 「ざじずぜぞ」には2種類の発音がある 2021.05.01 ヨス 日本語の「ざ行」は「ざ・じ・ず・ぜ・ぞ」ですよね。当たり前ですが。 でも、「『ざじずぜぞ』の発音が2種類ある」ということを知っている人はかなり少ないのではないでしょうか? わかります。「はぁ?」と思いましたよね? 今回は...
日本語の発音を知る 日本語の「さ行」には2つの子音が混在している 2021.04.22 ヨス 日本語の「さ行」をアルファベットで書いたとき、「し」だけ「shi」と書くことに疑問を持ったことはありませんか? 「さ行」のアルファベット表記 さしすせそ sashisuseso じつはちゃんとした理由があるのです。 今回...
日本語の発音を知る 日本語の「は行」には3つの子音が混在している 2021.03.04 ヨス 日本語の「は行」をアルファベットで書いたとき、「ふ」だけ「fu」と書くことに疑問を持ったことはありませんか? 「は行」のアルファベット表記 はひふへほ hahifuheho じつはちゃんとした理由があるのです。 今回は、...
日本語の発音を知る 促音とは? 英語には「っ」の発音はあるの? 2020.04.29 ヨス 日本語を流暢に話しているわたしたちですが、意外とよくわかっていない発音があります。 その中でも代表的なものが「促音(そくおん)」です。 「きっぱり」や「ドッキリ」にも使われている小さい「っ」のことですね。 今回はこの「促...
日本語の発音を知る 「ず / づ」「じ / ぢ」の違い・使い分けは?「四つ仮名」について 2019.12.09 ヨス 日本語には「ジ」と「ヂ」のように、同じ発音なのに違う表記があります。「ズ」と「ヅ」も同じですね。 これはなぜなのでしょうか? 実は日本語の音声の歴史と深い関わりがあるんです。 今回は、四つ仮名と呼ばれるこの4つの文字につ...
日本語の発音を知る 舌打ちの音(歯吸着音)は「チッ」というカタカナでは表現できないという話 2019.11.19 ヨス イライラしたとき、ついつい舌打ちをしてしまいますよね。まぁ、行儀悪いですけど。 この舌打ちをするときの音ですが、日本語でどうやって表記しますか? 「チッ」とか「チェッ」と書きますが、本当に文字通り「チッ」と発音する人なん...
日本語の発音を知る 本来「バ」を「パ゛」と書くべき理由?! 日本語の「ハ行」は元々「パ・ピ・プ・ペ・ポ」の発音だったという話 2018.08.22 ヨス 日本語には「サ」に「 ゛(濁点)」が付くと「ザ」になります。これは表記だけでなく、音声的にも「サ」が濁っているだけなんです! でも、「ハ」の発音が濁っても「バ」の発音にならないことをご存知でしょうか? 今回はこの日本語の...
日本語の発音を知る 日本語の「た行」には3つの子音が混在している 2018.05.21 ヨス 日本語の「た行」をアルファベットで書いたとき、「ち」「つ」を「chi」「tsu」と書くことに疑問を持ったことはありませんか? 「た行」のアルファベット表記 たちつてと tachitsuteto じつはちゃんとした理由があ...
日本語の発音を知る 日本語には2つの「ウ」の発音があるという話 2017.07.20 ヨス 日本語で「ウ」という発音をしてみてください。 たぶん、関西の人と関東の人では違う発音をすると思います。 「え?! 何言ってんの?」と言われそうですが、実は日本語の「ウ」には2種類あるんです。
日本語の発音を知る 英語の発音をよくする第一歩?!「アップル」は日本語だと認識しよう! 2017.06.14 ヨス 日本人の英語教育熱はとどまるところを知りません。自分が英語を話せないので、子どもには英語を……という気持ちもわかりますし。 今回は「アップル」という言葉は英語ではないよということです。英語を知る上で、けっこう重要なことで...
日本語の発音を知る 鼻濁音の「か゜」とは? 日本語には2種類の「が」があるという話 2017.06.13 ヨス テレビなどを見ていると「鼻濁音」という言葉を聞くことがありますよね。 「鼻濁音」というのは、日本語の「が」の発音が、鼻にかかったような音声になる変化のことを指します。 つまり、日本語の「が」には2種類の発音があるというこ...
日本語の発音を知る 日本語の連濁とは? なぜ「色紙」は「いろかみ」ではなく発音が濁るの? 2017.06.09 ヨス 日本語で「色紙(がみ)」という言葉があります。これは「色」と「紙」という2つの言葉が合体してできた言葉です。 でも不思議に思いませんか? なんで「いろかみ」じゃなくて「いろがみ」なんでしょうか? 今回はこの連濁という現象...
日本語の発音を知る 日本語の「らりるれろ」は英語の「ra」か「la」か? 2017.06.06 ヨス ときどき、英語の「 L 」の発音は日本語の「ら行」と同じ……のように説明されることはありませんか? でも、個人的な体験から言うと「ら行」は「 L 」の発音とはまったく違います! 「 R 」の発音と聞き間違えられることはあ...
日本語の発音を知る 日本語「ん」の発音の秘密について 2017.05.04 ヨス 「あいうえお……」から始まって最後にたどり着く日本語の「ん」。 専門的には撥音(はつおん)とも呼ばれますが、今回はこの日本語「ん」の秘密にせまります。 じつは無意識のうちに、いくつもの発音を使い分けていることをご存じです...
日本語の発音を知る しりとり で「しゃ」で終わったら「や」から始めるべきじゃない理由 2017.03.25 ヨス 今回は日本語の「きゃ」とか「しゃ」についてです。 これ、平仮名では2文字で書くようになっていますが、本来は1文字で書かれるべきなんですよね。 今回はそんなマニアックな話です。
日本語の発音を知る J-POPの歌詞に出てくる英語はカタカナ表記にするべきだよね 2015.11.18 ヨス J-POP(邦楽)の歌詞の中にはめっちゃ英語のフレーズが出てきますよね。でもほとんどのミュージシャンはそれをカタカナ英語で発音しています。今回はその問題点についてです。