単数形と複数形 複数形・三単現の「s」の発音は? 2021.05.18 ヨス 英語の単語には語末に「 s 」を付ける変化があります。「名詞の複数形」と「三単現の動詞」ですね。 たとえば、「book」が「books」になるような変化のことです。 今回は、単語に「 s 」が付いたときの音声変化、ルール...
単数形と複数形 [複数形・三単現] 英単語に「s」が付くときの表記ルールとは? 2018.07.21 サッシ 英語を見聞きしていると、単語の語尾に「 s 」が付く場合がよくありますよね? たとえば「apple」が複数形になって「apples」になるときなど! 今回は英単語に「 s 」が付く場合の「スペル・表記のルール」を分かりや...
単数形と複数形 「dog」と「dogs」の違いとは? 不可算名詞だと「肉」になるよ… 2018.05.12 タカコ 以前の記事で、「英語の複数形」について紹介しました。 今回は、動物の名前を言うときに「 s 」を付けないと危険だよ!というお話です。 もしかして、犬好きの方、「I like dog!」って言っていませんか?
単数形と複数形 英語の「複数形」ってなに? 実は「s」を付けて言う方が基本だよ! 2018.05.11 ヨス 英語には日本語にない「単数形」「複数形」があります。中学校の英語の授業でも初期に習いますよね? そして、「英語ってなんて面倒くさい言語なんだ!」と思うはず(笑)。 ということで、今回は「英語の複数形」というものについて詳...
単数形と複数形 数えられない名詞を数える方法とは? 2018.02.25 ヨス 英語には「数えられる名詞」と「数えられない名詞」があります。 数えられない名詞というのは「水」とか「空気」とか「塩」とかで、「 s 」を付けて複数形にできないものですよね。 今回は、そんな数えられない名詞を数えられるよう...
単数形と複数形 リンゴが数えられない「不可算名詞」になる?「a piece of」の使い方 2018.02.24 タカコ 以前の記事で、「可算名詞」と「不可算名詞」の違いについてまとめました。 今回は、さらにそのややこしさを掘り下げてみます(笑)。 「リンゴ」が切られてしまって「数えられなくなるとき」についてです。そんなときに登場する言葉「...
単数形と複数形 「可算名詞」と「不可算名詞」の違いは? イメージが大事という話 2018.01.30 タカコ 英語には、「数えられる名詞(可算名詞)」と「数えられない名詞(不可算名詞)」があるのをご存じでしょうか? 中学校で勉強していくうえで、「『数えられる名詞』はともかく、『数えられない名詞』って何??」と悩む方も多いと思いま...