5文型 英語の「補語」とは? 2021.04.07 サッシ 英語の5文型を勉強していると出てくる補語。 「主語」や「目的語」と比べると、補語はイメージしづらいかもしれません。 今回は、補語と目的語との違いや補語になれる言葉、そして見分け方や使い方などについてわかりやすく紹介します...
5文型 英語の「目的語」とは? 2021.03.03 サッシ 突然、目の前の人に「わたし、好きなんだ」と言われたとしましょう。 そんなこと言われると、「……何を?!」「誰を?」と聞きたくなりますよね。 上の例文で足りない部分、つまり文のなかで「どうしても必要になってくる部分」が目的...
英語の時制 英語の「過去完了形」とは? 2021.02.22 サッシ 英語の文法を勉強していて、多くの人が苦労するものの1つが「完了形」です。 「現在完了形」だけでなく、「過去完了形」という言葉が出てくると、「もうお手上げ!」という人もいるかもしれません。 かんたんに言うと、「駅に着いたと...
節と句 「that節」の動詞を原形にさせる動詞・形容詞まとめ(仮定法現在) 2020.12.21 サッシ 英語だと現在の話なら動詞は現在形だし、過去の話なら過去形を使いますよね? でも、時制に関係なく「原形」を使う場合があるんです! それは「仮定法現在」という文法用語で呼ばれる、次のような文のときです。 ウサギ My fat...
5文型 英語の主語は省略できるの? 2020.11.14 はつ 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」 上の一節は川端康成の小説『雪国』の始まりの文章です。有名なので、もしかしたら目にしたことがあるかもしれませんね。 この有名な一節、実は主語がないんです。 トンネルを抜けたのは...
5文型 英語の「主語」とは? 2020.11.08 サッシ 英語の文法を勉強していると、「主語」という言葉が必ず出てきます。 この「主語」は、英文法の基本中の基本で非常に大切な言葉です。 今回は、主語の見分け方、主語の省略、そして主語にできる言葉など、「英語の主語」についてわかり...
5文型 英語の「無生物主語」とは? 2020.11.03 サッシ 英語で「5分も歩けば駅に着くよ」と言いたいとき、どんな主語が思い浮かびますか? 日本語の場合、主には省略されますが「あなた」という「人間」を主語にします。 でも、英語だと「5分」という「無生物(生物ではないもの)」を主語...
5文型 英語の「形式主語」とは? 2020.10.09 サッシ 英語で、「英語を勉強するのは難しい」と言いたいとき、どういうふうに言いますか? 「English is...」のように言いたくなりますが、実は主語になるのは「it」で、「It is difficult to study ...
節と句 英語の「前置詞句」とは? 2020.09.02 サッシ 今回紹介するのは「前置詞句」という文法用語についてです。 「前置詞句」と言われてもピンと来ないけれど、「to you」や「for me」というフレーズは見覚えがありますよね? まさによく見ているそれらが前置詞句なんですよ...
5文型 第五文型「SVOC」とは? 2020.07.29 サッシ 英語の文法の基礎である「5文型」ですが、最後に勉強する「第五文型 SVOC」とはどのような文型でしょうか? この記事では、第五文型の意味・形・作り方や代表的な動詞などをわかりやすく紹介しますね。
5文型 第四文型「SVOO」とは? 2020.07.05 サッシ 日本語で「君にこれをあげるよ」と言うときには「〜に……を」という形が使われます。 このときの形が、英語の文法で言われる第四文型 SVOOです! 今回は英語の第4文型SVOOについて、作り方・SVOへの書き換え・代表的な動...
5文型 第三文型「SVO」とは? 2020.06.10 サッシ 英語の文で、もっともよく見かける形が「〜を」や「〜に」が出てくる表現です。 本を読むバスケをする友達に会う この「〜を」や「〜に」が出てくる形を第三文型 SVOと呼びます。 今回は英語の第三文型 SVO について、第三文...
5文型 第二文型「SVC」とは? 2020.05.30 サッシ 英語の文法の基本である5文型のうち、第二文型ってどんな文型かわかりますか? 「元気ですか?」と聞かれて答える「I'm fine.(はい元気です)」が英文法の第二文型「SVC」の形です。 今回は、第二文型「SVC」の意味・...
5文型 第一文型「SV」とは? 2020.05.10 サッシ 英語の5つの文型の基礎中の基礎ともいえる第一文型の「SV(主語+動詞)」。 「SV」は英語でもっともシンプルな形なうえに、使われる動詞も限られているのでマスターしやすいんですよ! 文の作り方から代表的な動詞の一覧まで、今...
助動詞 「do」っていつ使うの?「do / does」の使い分けも紹介 2020.04.03 ヨス 英語で疑問文を作るときや、「否定文」を作るときに必ず遭遇する「do」という単語があります。 この「do」という単語は一体なにものなのでしょうか? 今回は「『do』をどんなときに使うのか?」から始まり、「なぜ疑問文や否定文...
英語の時制 現在完了進行形とは? 2020.03.07 サッシ 10年前や昨夜などの「過去」から今までずーーーーっと何かをし続けているということを伝えたいときってありますよね。 そんなときにぴったりな表現が現在完了進行形です! 今回は、基本的な形・訳し方や、使えない動詞など、英語の「...
その他の文法 「かかる」とは? 英語の修飾の意味・2つの基本的な修飾語について 2020.02.27 サッシ 「修飾(しゅうしょく)語」という言葉を文法を勉強しているとよく耳にしますよね。 でもそもそも、修飾するってどういう意味なのでしょうか? 今回は英語の文法で使う「修飾」という言葉や、「かかる」という言葉についてわかりやすく...
英語の時制 英語の「完了形」とは? 2019.12.22 サッシ 英語で「アメリカに行った(ことがあるよ! そういう経験があるよ!)」ってことを伝えたいときってありますよね? つい、過去形で「I went to the U.S.A.」のように言いたくなりますが、ここで使うのが「完了形」...
その他の文法 英語の「命令形」とは? 2019.11.27 サッシ 英語の命令文と言えば「〜しろ!」という、まさに「命令」というイメージですよね? でも、実際には「〜してもらえますか?」や「〜するといいよ」のような意味にも使われるんですよ! 今回は英語の命令形を使った命令文の作り方からい...
動詞 英語の句動詞とは? 2019.09.02 サッシ 英語で「出ていけ!」を1単語で何と言うかご存じでしょうか? じつは「Get out !」としか言いようがないんです。……そう。1語で言うのではなく、「get + out」という2語以上で伝えるのが自然なんです! 今回は、...