日本語と英語の特性 英語は「語順」が大切! それに対し日本語は語順が自由である理由 2020.09.16 サト 英語を勉強していて、初心者のころにつまるのが「語順」です。 英語と日本語では語順が全然違いますから。 日本語の語順は自由度が高いのですが、英語では語順をしっかり押さえないと、意味が伝わらないどころか文を作ることすらできな...
日本語と英語の特性 英語と沖縄方言(ウチナーグチ)の不思議な共通点とは? これって偶然なの? 2018.04.16 サッシ 日本の中で最も「アメリカっぽい都道府県」といえば、「沖縄」が浮かびませんか? 例えば沖縄の那覇市の中心地「国際通り」周辺を歩いていると、実際にハンバーガーショップやアロハシャツのお店をよく見かけます。 そんなアメリカンな...
日本語と英語の特性 「英語を話す人は声が大きい」「中国語は怒っているように聞こえる」と日本人が思う理由とは? 2016.07.09 タカコ 先日、「『No one is perfect(完璧な人はいない)』に学ぶアメリカ人のこころ」で、夫が日本人男性から「Be quiet please」と言われたことを書きました。 この件に関して、英語の先生(アメリカ人男性...
日本語と英語の特性 【英英辞典をオススメする理由】→ 日本語に対応する英語があるとは限らないから 2015.11.11 タカコ 英語を勉強するときに、ほとんどの場合は日本語英語への変換を頭の中で常にすると思います。 でも、残念なお知らせがあります。 じつは、日本語のすべての言葉が英語の言葉に存在するわけではないんですよね。 今回は、すべての日本語...
日本語と英語の特性 「過剰般化」とは? 英語学習者がやってしまう過剰般化について 2015.08.12 ヨス 今回は言語教育の場でよく見かける「過剰般化(かじょうはんか)」という現象について紹介します! さらには英語学習者がよくやってしまいがちな過剰般化の例も紹介しますね。
日本語と英語の特性 英語はハッキリ発音しない? 母音の無声化とか呼気音とか… 2015.06.17 ヨス 今回は日本語が英語に比べ、ハッキリ聞こえるということについてお話しします。途中からかなりマニアックな話になりますが(笑)。
日本語と英語の特性 「兄 = older brother」じゃない?! そもそも英語は年齢を気にしない言語 2015.06.15 ヨス 英語で家族のことを紹介するシチュエーション。そんなときにこんなふうに言っていませんか? 不自然な家族紹介I have 1 older brother and 1 younger sister.(1人の兄と、1人の妹がいま...
日本語と英語の特性 日本語と英語が言語的に違いすぎる! だから習得が難しい 2015.05.21 ヨス 英語の勉強は日本人にとって果てしない道です。いたるところに英会話教材や英会話コンテンツが満ちていますが、本当に思うんですよ。 なんでこんなに英語習得は難しいのか!! ということで、今回は日本語と英語の言語的な差について紹...
日本語と英語の特性 閉音節と開音節って何? こうやってカタカナ英語が作られる 2015.05.19 ヨス 今回は言語の音声を学ぶときに必ず出てくるこちらの2つの言葉について紹介します。 開音節 閉音節 このブログでも何度か出てくると思うのでマニアックですがぜひ覚えてください!