英語圏の行事 2023年のサンクスギビングっていつ?どんな日? アメリカに住んでいる私が紹介します! 2022.11.30 タカコ 11月の第4木曜日は、アメリカでは「Thanksgiving Day(サンクスギビングデー)」という祝日です。 この「サンクスギビングデー」は、日本語で「感謝祭」と訳されています。 でも、そう言われても、なじみのない私た...
英語圏の行事 アメリカの「母の日」について 2022.06.07 タカコ 「お母さんへの感謝の気持ちを伝える日」と言えば、毎年5月の第2日曜日の母の日ですよね。 日本だけでなく、もちろんアメリカにもMother's Day(母の日)があります。 日本の「母の日」とは、少し違う部分もあるので、今...
英語圏の行事 カナダデーとは? 7月1日のカナダの建国記念日のこと 2021.07.01 ヨス カナダでは毎年7月1日は「Canada Day(カナダデー)」と呼ばれる祝日です。 今回は、カナダデーがどんな日なのかについてまとめました。 カナダ国旗の車
英語圏の行事 アメリカの「父の日」について 2021.06.14 タカコ 5月の母の日が終わると、次は6月に「父の日(Father's Day)」がやってきますね。 日本と同じく、アメリカでも「父の日」はあります。 今回は、アメリカの父の日がいつなのか、何をするのかについてまとめました。
英語圏の行事 英語で「閏年(うるうどし)」は? 4年に1度の2月29日なので「leap year」 2020.02.25 はつ 4年間でたった1日しか訪れない2月29日こと「閏日(うるうび)」。 2024年は4年ぶりに2月29日のある「閏年(うるうどし)」です(前回は2020年)。 今回は、そんな「うるう年・うるう日を英語で何と呼ぶのか?」という...
英語圏の行事 [作り方]ハロウィンかぼちゃ「ジャック・オー・ランタン」はどうやって作る? 2019.09.12 タカコ ハロウィンに欠かせないものと言えば、コスプレと「ハロウィンかぼちゃ」でしょう。 ハロウィンかぼちゃは「ジャック・オー・ランタン(Jack-O-Lantern)」と呼びますが、最近では、日本でもそれ用のカボチャ(pumpk...
英語圏の行事 2023年のイースターっていつ? どんな行事? うさぎ と卵の理由はなに? 2019.04.20 タカコ 2023年、4月9日(日曜日)はイースターです。 今回は、イースターってどんな日で、なぜ「卵」と「うさぎ」がシンボルなのか?という話です。 さらには、アメリカではどのようにイースター(Easter)を楽しむのか紹介します...
英語圏の行事 アメリカのバレンタインデーについて 2018.02.14 タカコ アメリカでは、クリスマスが終わると、お店ではバレンタイン用品が数多く見られます。 日本でも「2月14日はバレンタインデー」ですが、アメリカでの「Valentine's Day(バレンタインデー)」は、どうなのでしょうか?...
英語圏の行事 アメリカのお正月って何をするの? 大晦日・年越し・年明けの過ごし方は? 2018.01.13 タカコ クリスマスが終わると、日本では一気にお正月モードになります。 アメリカでは、どんな感じで大晦日・年越しを過ごすのか気になりませんか? 日本のようなお正月はあるのか? 年明けはどう過ごすのか? 今回は、アメリカの年越しと年...
英語圏の行事 アメリカのクリスマスとは? プレゼントはどこに置く? サンタさんはどう違う? 2017.12.24 タカコ 12月の大きなイベントといえば? もちろん、12月25日のクリスマスですよね。 日本でも、友達同士でプレゼントを交換したり、美味しい料理を食べたり、サンタさんがやってきたり……いろんな楽しいことがあります。 ではアメリカ...
英語圏の行事 【2023年】ブラックフライデー・サイバーマンデーっていつ? どんな日? アメリカ在住の私が解説 2017.12.05 タカコ 「ブラックフライデー(Black Friday)」や「サイバーマンデー(Cyber Monday)」という言葉を聞いたことはありますか? 最近、日本でも聞かれるようになってきているようですが、本場アメリカでは定着した言葉...
英語圏の行事 サマータイムってなに? アメリカではいつ始まる? いつ終わる? 2017.11.07 タカコ 「summer time(サマータイム)」や「daylight saving time(デイライトセービングタイム)」といった言葉を聞いたことがありますか? 日本語で言うと「夏時間」ですね。どちらかというと、「サマータイ...
英語圏の行事 2023年のハロウィンはいつ?どんな日? アメリカ在住の私が紹介 2017.09.26 タカコ 毎年10月31日はハロウィン(Halloween)です。 ここアメリカでは、9月に入るとお店では夏用の商品がしまわれ、一気に秋の装いになります。 家の装飾に手をかける人も多く、お店にはハロウィングッズがどんどん並びます。...
英語圏の行事 アメリカ独立記念日はいつ? どんな日? その歴史や過ごし方を紹介! 2017.06.27 タカコ 7月4日はアメリカの独立記念日です。英語では「Independence Day」といいます。 お店には、独立記念日のしばらく前から、アメリカの国旗をモチーフにしたものや、国旗の色にちなんだ赤・青・白の飾り物がにぎやかに並...
英語圏の行事 2023年のセントパトリックスデーっていつ? どんなことをする日なの? 2017.03.16 タカコ 西洋ではセントパトリックスデーという日があります。 日本ではあまり関係ないのかと思いきや、ネットで調べてみると、全国各地でちょこちょこパレードが行われているんですね。 今回は、日本でも身近になりつつある、セントパトリック...