英語の「原形不定詞」とは?

英語の原形不定詞とは
サッシ

執筆者

WEBライター。旅をしながらブログを書いて生活。塾で英語を約20年教えた経験あり。早稲田大学 教育学部卒業。→ サッシについてはこちら

原形不定詞って……ちょっと耳慣れない言葉ですよね。

本来「不定詞」がくる動詞が「原形」のままのものを指す文法用語ですが、ふつうの不定詞とはだいぶ用法が異なるのです。

意味・動詞の原形との違い・使われる3パターンなど、今回は英語の「原形不定詞」について詳しく紹介しますね。

英語の「原形不定詞」について

はじめに、英語の「原形不定詞」の意味をハッキリさせましょう。

英語の「原形不定詞」とは?

英語で「不定詞」と言えば、通常は「to + 動詞の原形」のことを指します。

それに対して、原形不定詞とは「to + 動詞の原形」から「to」が取れてなくなった形のことです。

原形不定詞とは?

「to + 動詞の原形」から「to」が取れてなくなった形

たとえば、以下の文の「eat」は原形不定詞になっています。

I saw her eat carrots.
(彼女がニンジンを食べるのを見たよ)

「to eat」を使って「I saw her to eat carrots」と言いたいところですが、この場合は「to」はつかないんです。

限定不定詞の例

I saw her to eat carrots.

このように「to + 動詞の原形」になりそうだけど「to」は付かなくて動詞の原形だけであるものを原形不定詞と呼びます。

動詞の原形との違いは?

では「限定不定詞」と、通常の「動詞の原形」との違いはあるのでしょうか?

もうお気づきかもしれませんが……形そのものは動詞の原形とまったく同じです。

不定詞が使われるっぽいシチュエーションでの動詞の原形のことだと思ってくれればOKですよ。

ちなみに、英語で「原形不定詞」にあたる言い方・考え方はありません。

日本の英文法上の用法の1つだと思っておきましょう。

パターンは3つ! 原形不定詞が使われる表現

意味がわかったところで、原形不定詞の実際の使われ方を見ていきましょう。

大きく分けて3つのパターンがあるので、それぞれ紹介していきますね!

使役動詞 + 目的語 + 原形不定詞【make・let・have】

まずは「使役動詞 + 目的語 + 原形不定詞」という形です。

使役動詞とは「(誰かに)〜させる」という形をとる動詞のことを言います。

たとえば「宿題を取りに帰らせる」のような表現ですね。

動詞( V )が使役動詞になる文のときは目的語 + 原形不定詞と続けることになっています。

例文で見たほうが理解しやすいので、以下をご覧ください(「made me clean」の部分がそう)。

Mom made me clean the living room yesterday.
(昨日はママにリビングの掃除をさせられたよ)

この場合は「to clean」ではなく、ただ原形の「clean」をポンっと置きますよ。

この形を取る使役動詞は、具体的には「make」「let」「have」の3つです。

get」も使役動詞としての用法がありますが、「to」が必要なので注意してください。

詳しく使役動詞についてをご覧ください。

ちなみに使役動詞を使ったこの形は、5つの文型で言えばSVOCの第五文型ですよ。

知覚動詞 + 目的語 + 原形不定詞【see・hearなど】

お次は「知覚動詞 + 目的語 + 原形不定詞」です。

知覚動詞とは「see(見る)」や「hear(聞く)」などの五感で感じる動作のことを指します。

それら知覚動詞も、先ほど紹介した使役動詞とまったく同じ形を取るんですよ(以下例文を参照)。

I heard a baby cry.
(赤ちゃんが泣くのが聞こえたよ)

知覚動詞「hear」の後に目的語(a baby)+ 原形不定詞(cry)と続いていますね。

ただし、知覚動詞のこの形のときは原形不定詞ではなく現在分詞(〜ing)を使うことも可能です。

つまり先ほどの例文なら「I heard a baby crying.」とすることもできます。

I heard a baby crying.
(赤ちゃんが泣くのが聞こえたよ)

ここでの「cry」と「crying」の使い分け例は次のようになります。

cryingチラッとごく短い時間だけ聞いた場合
cry泣き始めから泣き終わりまでずっと聞いた場合
使い分け例

help + 目的語 + 原形不定詞

3つ目は「help」です。

動詞の「help」も使役動詞・知覚動詞と同じく目的語 + 原形不定詞の形を取るんですよ。

たとえば以下のような具合です。

She helped me open the door.
(彼女はドアを開けるのを手伝ってくれたよ)

この場合は「open(開ける)」が原形不定詞ですね。

ちなみに「help」の場合は原形不定詞ではなく、ふつうに「to + 動詞」の原形を取ることもできます。

She helped me to open the door.
(彼女はドアを開けるのを手伝ってくれたよ)

「help」は原形不定詞でも「to不定詞」でもOKと、覚えておいてください。

原形不定詞を使うのは基本的には以上の3つのパターンです。

あとは「All you have to do is + 原形不定詞」など、慣用表現もいくつかありますよ。

受け身には気をつけて!原形不定詞の受動態について

よく使われる3パターンがわかったところで、あとは受動態(受身形)についても説明しておきますね。

受動態の文で原形不定詞を使うときは注意してください。

たとえばこの記事の中で紹介した「My mother made me clean the living room yesterday.」という使役動詞の文を受け身にしてみましょう。

すると以下のようになるんですよ。

I was made to clean the living room by my mother yesterday.
(昨日はママにリビングの掃除をさせられたよ)

なんと原形不定詞ではなく「to不定詞」になるんです!

受動態にすると「to」が出てくるというのは知覚動詞も同じですよ。

原形不定詞は受け身になるとto不定詞になる」と覚えておいてください。

なお、使役動詞だと「make」だけがこの特徴に当てはまります。

「let」と「have」はそもそも受動態を作らないので、「be let to V〜」や「be had to V〜」はありません。

まとめ

では最後に原形不定詞についてまとめます。

まとめ

  • 原形不定詞は「to不定詞」から「to」が取れた形
  • 見た目は「動詞の原形」とまったく同じ
  • 受動態にすると「to」が出てくるので注意!

不定詞についての基本は以下のページを参考にしてください。

不定詞とは?
海外留学で英語で学ぼう!

カナダ留学コンパス

なんか、この記事すごく気に入ったんだけどほかにオススメある?

だったら、「その他の文法のカテゴリ」を要チェックだね♪

英語が苦手なあの人に教えてあげよう♪
ABOUT US
中村サッシ
サッシ
塾講師として英語・国語の指導を約20年してきた経験のある「英語の文法オタク」。早稲田大学 教育学部卒。小学生の時から英語を学んでいた経験もあり。「毎日が生まれたて」という月間に100万回以上読まれる人気ブログも運営。>>サッシについて詳しくはこちら
こちらも合わせていかがですか?