日本語教師養成講座って? 学ぶ内容・時間・費用のまとめ

サト

こんにちは、インドネシアで現役日本語教師をしているサトです。

「日本語教師になりたい」と思ったとき、よく耳にするのが日本語教師養成講座ですよね。

そもそも、「日本語教師養成講座」って学校っぽいのですが、何なのでしょうか?

受講にかかる時間や費用がどのくらいなのかも気になりますよね。

今回は、日本語教師養成講座を修了し、実際に日本語教師になったわたしが、日本語教師養成講座についてくわしく解説しますね!

「日本語教師養成講座」とは?

まず、この記事のテーマである「日本語教師養成講座」という言葉について詳しく解説しますね。

カンタンに言うと、日本語の先生になるための知識を学べる講座のことです。

ヒューマンアカデミー大阪梅田校の廊下
ヒューマンアカデミー大阪梅田校の廊下
サト

多くの場合、その日本語教師養成講座を開講している学校に通うことになりますよ。

ただの講座名ではない?

最初に重要なことをお話しします。

この記事の中で表記している「日本語教師養成講座」という名称は、ただの講座の名前のことではありません

文化庁の認可を得た特別な養成講座だけを示しています。

そして、文化庁の認可を得た養成講座を修了することが、日本国内にある日本語学校で就職する「免許」のような位置づけにもなっています。

日本語学校に就職する条件

「日本語学校に就職する条件」については、法務省の「日本語教育機関の告示基準」に書かれているので、内容を抜粋しますね(赤字はサトによる)。

ニ 学士の学位を有し,かつ,日本語教育に関する研修であって適当と認められるものを
420単位時間以上受講し,これを修了した者

日本語教育機関の告示基準より引用しました。

日本語教師になるための条件はいくつかありますが、その中の1つが「適切な講座(研修)で420単位時間以上受講すること」です。

ではそれはどんな講座(研修)なのかというと、別の資料に説明があります(赤字はサトによる)。

(3)日本語教育に関する研修は,(中略)研修の内容について文化庁に届出がなされていること。(後略)

日本語教育機関の告示基準解釈指針より引用しました。

つまり、「日本語教師養成講座」は単なる講座ではなく、文化庁の認可が重要なのです。

認可を受けていない学校で学んだとしても、「修了した(=資格を取得した)」とは認められません

文化庁の認可を得ていない日本語教師養成講座

文化庁認可の講座の前に、文化庁の認可を得ていない日本語教師養成講座を見てみましょう。

例えば、次の通信教育の講座は、文化庁の認可は得られていません

認可を得ていない講座例

  1. ユーキャンの「日本語教師養成講座」
  2. アルクの「NAFL日本語教師養成プログラム」
サト

認可されていない講座なんて受けても意味ないのでは?

……という疑問がわくかもしれませんが、実は上の2つの講座は、日本語教育能力検定試験での合格を目的としています。

通信講座で勉強し、試験に合格すれば、日本国内の日本語学校で働く条件を満たすことができますよ。

ただし、講座での学習を終えただけでは、国内の日本語学校では働けないので、ご注意を。


文化庁認可の日本語教師養成講座

では、文化庁の認可を受けている日本語教師養成講座にはどんな学校があるのでしょうか?

有名どころを3校、ご紹介します。

ヒューマンアカデミー

まず、日本語教師養成講座の業界で最大手である「ヒューマンアカデミー」です。

ヒューマンアカデミー日本語教師養成講座のトップページ
ヒューマンアカデミー日本語教師養成講座のトップページ

「最大手」というだけあって全国に29校(下記参照: スクロールします)もあるんですよ!

開講校舎一覧

  • 札幌校
  • 仙台校
  • 新潟校
  • 宇都宮校
  • 柏校
  • 千葉校
  • 大宮校
  • 新宿校
  • 銀座校
  • 立川校
  • 横浜校
  • 静岡駅前校
  • 浜松駅前校
  • 名古屋駅前校
  • 京都校
  • 奈良西大寺校
  • 和歌山校
  • 大阪梅田校
  • 大阪心斎橋校
  • 天王寺校
  • 三宮校
  • 岡山校
  • 広島校
  • 高松校
  • 北九州小倉校
  • 福岡校
  • 熊本校
  • 鹿児島校
  • 那覇校

直営の日本語学校が3校あり、業界で唯一就職部もあるので、就職支援もバッチリです。

サト

ちなみに、わたしはヒューマンアカデミーを修了して日本語教師になりました。

資料を請求するのは無料なので、とりあえずパンフレットなどを見てみてください!

無料の資料請求はこちら

ヒューマンアカデミー日本語教師養成講座をオススメする理由もご参考に!

KEC日本語学院

次にご紹介するのは、「KEC日本語学院」です。

KEC日本語学院のトップページ
KEC日本語学院のトップページ

大阪・京都・神戸・東京に、全6校あります。

開講校舎一覧

  • 東京・新宿校
  • 大阪・梅田本校
  • 大阪・なんば校
  • 大阪・枚方本校
  • 京都・京都校
  • 兵庫・神戸校

受講料は、ここで紹介している3校の中では最安になっていますよ。

KEC日本語学院

東京中央日本語学院

最後に、「東京中央日本語学院」をご紹介します。

東京中央日本語学院のトップページ
東京中央日本語学院のトップページ

東京中央日本語学院は、東京と大阪に2校あります。

開講校舎一覧

  • 東京校
  • 大阪校

受講料はKEC日本語学院より、少し高いぐらいです。

東京中央日本語学院



日本語教師養成講座で学ぶ内容

では、日本語教師養成講座ではどんなことを学ぶのでしょうか。

先ほどの「日本語教育機関の告示基準解釈指針」からピックアップし、分かりやすくまとめますね。

主に言語に関する「5分野」を学ぶ

「日本語教育機関の告示基準解釈指針」によると、学ぶ分野は、次の5つです。

養成講座で学ぶ分野

  1. 社会・文化・地域
  2. 言語と社会
  3. 言語と心理
  4. 言語と教育
  5. 言語

さらに、教育実習も義務になっています。

  1. 教育実習

それにしても、ほぼ全て「言語とナントカ」ですね……。

サト

最後なんか「言語」だけになってますし。

ヒューマンアカデミーのカリキュラムで考察

これでは分かりづらいので、「ヒューマンアカデミー 日本語教師養成講座」のカリキュラム(一部)を見てみましょう。

上でご紹介した5分野と、ぴったり名前が同じというわけではありませんが、イメージをつかんでいただければと思います。

ヒューマンアカデミー日本語教師養成講座で学ぶ内容(一部)
社会・文化・地域/言語と社会 日本や日本の地域社会が関係する国際社会の実情や、国際化に対する日本の国や地方自治体の政策などについての基礎知識を通して、日本語教育の歴史、国内外の日本語教育の現状について学びます。
言語と心理 効果的な日本語教育を考えるために、言語理解の仕方や言語習得の過程、学習方法について学びます。また、異文化接触によって生じる問題や、異文化受容と適用、学習者の心理的側面を理解します。
日本語教授法 日本語教育を取り巻く環境や教授法の歴史的な流れ等を学び、現在求められている日本語教育の理念や実際の状況について概観していきます。
日本語教育文法 日本語ができるようになるために必要な文法知識とはどんなものでしょうか。日本語を知っている人のための「学校文法」ではなく、日本語を知らない人のための「日本語文法」について学びます。
評価法とICT 評価の仕方、テストの種類や形式などの基礎知識を学んだ上で、テスト作成を体験する科目です。併せて教育に必要な著作権やICTに関する項目を学習します。
言語の構造 言語学の諸分野のうち形態論、統語論、意味論などの諸概念を踏まえ、それらに基づいた日本語教育への応用を目指し、言語類型論、対照言語学、誤用分析へと発展させていきます。

ヒューマンアカデミー 日本語教師養成講座のパンフレットより引用しました。

先ほども書きましたが、これでも、ほんの一部です……。

中にはわかりづらいものもあったかもしれませんが、確実に言えるのは次の2点です。

学ぶ内容について言えること

  • 専門的な勉強をする
  • 広い範囲を勉強する

受講するとなったら、気合を入れていきましょう!!

サト

と言っても、仲間と勉強するのは楽しかったですけどね。


日本語教育能力検定試験の出題範囲もほぼ同じ

ちなみに、日本語教育能力検定試験の出題範囲も5つなんですが、先ほどの5つとほぼ同じです。

ご覧ください。

日本語教師養成講座の学習分野と日本語試験の出題範囲
No. 日本語教師養成講座 日本語教育能力検定試験
1 社会・文化・地域 社会・文化・地域
2 言語と社会 言語と社会
3 言語と心理 言語と心理
4 言語と教育 言語と教育
5 言語 言語一般
サト

「5」が「言語」か「言語一般」かという違いだけです。

「間違い探しか!」というぐらい似てますね。

日本語教育能力検定試験の出題範囲には、もう少し詳しい内容が書いてありますので、興味があればご参照ください。

参考: JEES 日本語教育能力検定試験出題範囲


日本語教師養成講座で学ぶ時間

日本語教師養成講座では多くの内容を学ぶので、当然、時間もかかります

日本語教師養成講座について調べていると、よく「420時間」と耳にしますが、実際にはどれぐらいの時間勉強するのでしょうか。

「420時間」は厳密には「315時間」

例によって、法務省の「日本語教育機関の告示基準解釈指針」を見てみました。

日本語学校で働ける日本語教師の条件のひとつとして、こんなことが書いてあります(赤字はサトによる)。

学士の学位を有し、かつ、日本語教育に関する研修であって適当と認められるものを420単位時間以上受講し、これを修了した者

日本語教育機関の告示基準解釈指針より引用しました。

サト

ここで、「420時間」ではなく、「420単位時間」というのがポイントです。

「単位時間」については、同じ資料に、次のとおり説明があります。

1単位時間は45分を下回っていないこと。

日本語教育機関の告示基準解釈指針より引用しました。

なので、勉強する時間は、単純に計算すると、次のとおりになります。

養成講座で勉強する時間

45分 × 420 = 18,900分(315時間)以上

420時間ではなく、315時間以上なんですね。

受講期間は半年〜1年

315時間以上勉強すると言っても、ピンと来ないかもしれません。

なので、有名な日本語教師養成講座(3校)の受講期間を見てみましょう。

日本語教師養成講座の受講期間
学校名 通学期間
ヒューマンアカデミー 半年〜1年
KEC日本語学院 半年〜1年
東京中央日本語学院 半年〜1年

どこも半年〜1年ですね。

サト

わたしの場合は、ヒューマンアカデミーに土日だけ通って、1年がかりで修了しました。

半年で修了というスケジュールもありますが、当然ハードになります。

学ぶ内容が減るわけではありませんからね……。

教育実習は約34時間

先ほど、日本語教師養成講座では、教育実習を実施することも求められていると書きました。

この教育実習の時間も、次のように決められています。(太字はサトによる)

教育実習45単位時間以上を含む420単位時間以上で設定された上記研修を修了していること。

日本語教育機関の告示基準解釈指針より引用しました。

「45単位時間以上」を換算してみると……

教育実習の時間

45分 × 45 = 2,025分(約34時間)以上

合計315時間以上のうち、34時間以上(約11%)を教育実習に使わなければならないということですね。


日本語教師養成講座にかかる費用

日本語教師養成講座には時間がかかるので、費用もそれなりにかかります。

有名校を3校、比較してみました。

日本語教師養成講座の受講料(税込)
学校名 合計 入学金 受講料 教材費
ヒューマンアカデミー 661,000円 33,000円 583,000円 45,000円
KEC日本語学院 566,830円 22,000円 544,830円 (受講料に含む)
東京中央日本語学院 583,000円 33,000円 550,000円 (受講料に含む)

受講料は、50万円台から60万円台で、気軽に払える金額ではありません。

サト

わたしもローンを組んで払いましたしね。

ちなみにヒューマンアカデミーだけ60万円を超えているわけですが、理由もなく高いわけではありません。

詳しくは、別の記事にまとめてあります。

日本語教師養成講座で学ぶ形態(通学と通信)

最後に、日本語教師養成講座での学習形態をご紹介します。

日本語教師養成講座で学ぶ形には、こちらの2つがあります。

養成講座で学ぶ形態

  • 通学
  • 通信

「通信=通学ナシ」ではない

ただ、「通信」といっても、まったく通学せずに修了できるわけではありません

何度も紹介している法務省の「日本語教育機関の告示基準解釈指針」を見てみましょう。

また,通信による研修(放送その他これに準ずるものの視聴により学修させる研修に限 る。以下同じ。)の場合には,420単位時間以上の研修科目のうち,120単位時間以上は面接による研修又はメディア(同時双方向性が確立している場合に限る。)を利用して行う研修(以下「面接による研修等」 - 10 - という。)であること。

日本語教育機関の告示基準解釈指針より引用しました。

サト

うーん、わかりにくい(笑)

ちょっと補足しますね。

420単位時間以上の研修科目のうち,120単位時間以上は、面接か、同時双方向性が確立しているメディアを利用することになっています。

「面接」というのは、教室で授業をしなさいということですね。

同時双方向性が確立しているメディアというのは、Skypeなんかを使えということでしょうか。

いずれにせよ、受講生がその場で質問ができる状況であればOKということでしょう。

各学校の学習形態の違い

この「通学」と「通信」の取り入れ方は、養成講座によって違います。

有名校を3校、比較してみました。

日本語教師養成講座の学習形態(通学と通信)
学校名 通学のみ 通学+通信
ヒューマンアカデミー
KEC日本語学院
東京中央日本語学院

ヒューマンアカデミー、東京中央日本語学院の「通信」の部分は、PCやスマホで講義の動画を見る形です

ちなみに「通学」はどこも教室で授業を受けることになっていて、Skypeなどは使っていませんよ。


まとめ

今回は、日本語教師養成講座で学ぶ内容や、かかる時間/費用などについてまとめました。

さらに短くまとめると、次のとおりになります。

まとめ

  • 専門的な勉強をする
  • 広い範囲を勉強する
  • お金も時間もかかる

学習内容もですが、お金と時間は特に大切です。

日本語教師養成講座を選ぶ際には、慎重に検討しましょう。

わたしが修了したヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座は、心からオススメできますよ!

資料を請求するのは無料なので、とりあえずパンフレットなどを見てみてください!

無料の資料請求はこちら

海外留学で英語で学ぼう!

カナダ留学コンパス

なんか、この記事すごく気に入ったんだけどほかにオススメある?

だったら、「日本語教師のカテゴリ」を要チェックだね♪

英語が苦手なあの人に教えてあげよう♪
ABOUT US
アバター画像
サト
英語びより編集長。独学でTOEIC980点をマーク(2023年9月)。インドネシアで日本語学校を運営している。>>サトについて詳しくはこちら
こちらも合わせていかがですか?