この記事では、オンライン英会話「Bizmates」のレッスンを試してみた感想をシェアします。
Bizmatesの特徴
Bizmatesは、Skypeを使ってレッスンの受けられるオンライン英会話です。
まずは「Bizmates」の特徴をまとめてみました。
Bizmatesの特徴
- ビジネスに必要な英語を体系的に学習できる
- ビジネス英語だけでなく、異文化などについても学ぶことができるので、視野が広がる
- オリジナル教材と連動した動画があるので、短時間で予習・復習ができる(追加で月額980円が必要)
- 先生は5段階にも及ぶ選考(採用率1%以下)をパスした人材なので、安心して受講できる
「Bizmates」の名前の通り、ビジネス英語に強いのですが、それ以外にもいろいろ学ぶことができます。
たとえば、「料理に見る各国の文化のルーツ」や「AIと一緒に働く明るい未来」といった教材も用意されています。
Bizmatesの料金プラン
「Bizmates」の料金プランは、めちゃくちゃシンプル。
1回25分のレッスンを「1日に何回受講するか?」で料金が決まります。
プラン名 | 月会費 | 費用 / 1回(25分) | 受講回数 / 日 |
---|---|---|---|
毎日25分プラン | 12,000円 | 387円 | 1回 |
毎日50分プラン | 18,000円 | 291円 | 2回 |
毎日75分プラン | 27,000円 | 291円 | 3回 |
毎日100分プラン | 36,000円 | 291円 | 4回 |
毎日25分プラン以外は、1回あたりの費用が同じみたいですね。
Bizmatesの評価
では「Bizmates」を個人的に評価してみます。
利用の流れ | ★★★★★ |
---|---|
サイトの見やすさ | ★★★★★ |
無料体験レッスン | ★★★★☆ |
レッスンの料金 | ★★★☆☆ |
受講可能な時間帯 | ★★★★☆ |
予約締め切り時間 | ★★★★★ |
キャンセル締め切り時間 | ★★★★★ |
講師検索機能 | ★★★★☆ |
講師 | ★★★★★ |
受講環境 | ★★★★☆ |
コース・教材 | ★★★★★ |
料金プラン | ★★★★☆ |
レッスン後のフォロー | ★★★★★ |
詳しく見てみましょう。
利用の流れ: ★★★★★
まず、利用の流れは文句なしの5つ星。
というのも、登録に必要な情報が、次の3つだけなんです!
登録に必要な情報
- 氏名
- メールアドレス
- パスワード
オンライン英会話なのに、なぜか住所の登録が必要なスクールなんかもありますが、そんな項目はありません。
Bizmatesの場合は、気軽に登録できました!
サイトの見やすさ: ★★★★★
Bizmatesのサイトはスマホに完全対応していて、デザインも全体的にスッキリしています。
文句なしの5つ星です。
無料体験レッスン: ★★★★☆
Bizmatesは、無料で1回のレッスンを体験することができます。
他社だと2回以上というところが多いので、4つ星にしました。
とはいえ、無料でレッスンが受けられること自体、すごいんですけど。
レッスンの料金: ★★★☆☆
Bizmatesの料金は、じゃっかん高めです。
1日25分受講できるプランで、月に12,000円!
同じく1日25分のプランが月々6,000円程度というスクールもざらにある中、どうしても高く感じられてしまいますよね。
受講可能な時間帯: ★★★★☆
Bizmatesのレッスンが受けられるのは、朝5時から深夜25時までの20時間。
十分なレベルですが、24時間受講可能なスクールが多いので、4つ星です。
予約締め切り時間: ★★★★★
Bizmateのレッスンは、開始5分前まで予約することができます。
急に空き時間ができたときにもレッスンが受けられるということなので、ありがたいですね!
キャンセル締め切り時間: ★★★★★
Bizmatesの場合、予約したレッスンをキャンセルする場合は、30分前までに手続きすればOK。
オンライン英会話スクールの中でもかなり柔軟な方なので、5つ星にしました。
講師検索機能: ★★★★☆
Bizmatesで先生を探すときには、次のような項目があります。
講師検索機能
- 性別
- ビジネス経験(人事、営業など19分野)
- レベル(初級者か上級者の2レベル)
- 専攻科目(経済、法律など21科目)
「ビジネス経験」というのがBizmatesの特徴ですね。
また、フリーワードでの検索も可能でなかなかの探しやすさ……なのですがDMM英会話など、もっと上を行くスクールもありますので、4つ星です。
先生: ★★★★★
Bizmatesには、900人以上の先生(全員フィリピン人の先生)が在籍しています。
すべての先生が厳しい選考をくぐり抜けた上、採用後も継続的なトレーニングを受けることで進化を続けているとのことです。
ちなみに採用までには5段階ものステップがあり、採用率は1%未満だとか!
わたしだったら絶対に受からない自信があります……。
わたしがお世話になった先生も、英語の発音がものすごくきれいでしたし、英語を教えるのに慣れているなあ、という印象でした。
受講環境: ★★★★☆
Bizmatesの受講には、Skypeを使います。
オリジナルのアプリなどはありませんが、Skypeが優秀なので、特に問題ありません。
コース・教材: ★★★★★
Bizmatesでは、レベルや目的別に39もの教材がそろっています。
目的を見ると、「海外出張」「Eメールライティング」「プレゼンテーション」などなど、ビジネスに必要なシーンを網羅している感がありますね。
まさに「Bizmates」の名にふさわしいラインナップです。
料金プラン: ★★★★☆
Bizmatesの料金プランは、以下の4つです。
プラン名 | 月会費 | 費用 / 1回(25分) | 受講回数 / 日 |
---|---|---|---|
毎日25分プラン | 12,000円 | 387円 | 1回 |
毎日50分プラン | 18,000円 | 291円 | 2回 |
毎日75分プラン | 27,000円 | 291円 | 3回 |
毎日100分プラン | 36,000円 | 291円 | 4回 |
単純に受講回数だけで料金が決まるので、分かりやすいです。
レッスン後のフォロー: ★★★★★
Bizmatesでは、レッスン後に先生からメッセージが届きます。
メッセージの内容は、「がんばりましたね」的なもので、指導内容についてのコメントはありませんでした。
これだけだと、わたしの基準では4つ星なのですが、じつはそれを補う素晴らしいものがありました。
レッスン中の指導内容がその都度チャットに送られるので、これを復習に使うことも可能なんです。
他社だと、指導内容をレッスン後にまとめて送ってくれるところもあるのですが、Bizmatesではチャットを見れば同じ効果が期待できます。
Bizmatesの良い点・悪い点
では、Bizmatesの良い点と悪い点をまとめてみます。
Bizmatesの良い点
Bizmatesの良い点は、3つあります。
間違いから学べるレッスン
まずは、間違いから学べるレッスンをしているということ。
5つのレベル(最高レベル5)があるうちの「レベル2」と「レベル3」では間違いから学ぶレッスンを重点的にしているようです(問い合わせで聞いた)。
ちょっとわかりにくいので、わたしが受けたレッスンを例として取り上げてみますね。
まず、最初に「問題(改善の余地)がある会話を練習」します。
先生とわたしで会話を読み上げたのですが、この会話には、次のような問題点があったんです。
- 従業員数などを聞かれて、1の位まで正確に答える
- 考えている間何も言わない
そして、先生に「この会話、どんなところが問題だと思いますか」と聞かれます。
わたしは1を指摘したところ、正解。
2もあるよね、というフィードバックを受けました。
その上で、次に、問題のある部分を直した会話を練習するという流れです。
問題がある会話をあえて練習するというのはなかなか新鮮でした!
「毎回毎回、まず問題のある会話文を練習するのはムダじゃないの……?」という声もありそうです。
が、会話の全部に問題があるわけではないので、練習の大部分はムダになりません。
それに、自分でどんな問題があるかを考えたからか、どんな学習をしたかが頭に残りやすい。
実際に、レッスンを受けてから1か月ほどたちますが、会話の問題点と、どう改善したかはしっかり覚えています。
リクエストに柔軟に対応
Bizmatesでは、次の9項目に関してリクエストすることができるそうです。
これは直接お問い合わせして知りました!
- 文法に間違いがあった場合は厳しく指摘してほしい
- 正しい発音で話せるようしっかり矯正してほしい
- わかりやすい言葉でゆっくり話してほしい
- ネイティブ並みのスピードで話してほしい
- レッスン中はとにかく自分がたくさん話せる機会を提供してほしい
- ボキャブラリーを増やしたいので様々な言い回しや単語を教えてほしい
- 弱点のアドバイスやフィードバックをしっかりしてほしい
- すぐ教材を使ったレッスンを開始してほしい(スモールトークは最小限)
- Skypeのチャットボックスを多く使ってレッスンをしてほしい
中でも特徴的なのは、チャットボックスを使うようにリクエストできる点。
チャットに学習内容を送ってもらえば、復習のときにものすごく役立ちますからね。
ビジネス英語に強くなれる
そして、Bizmatesの3つめの良い点です。
なんと言っても、ビジネス英語に強くなれるところでしょう。もう、これに尽きます。
目的別の教材は次の通りで、これ以上ないラインナップです。
目的別の教材の種類
- 海外出張
- Eメールライティング
- 電話会議
- プレゼンテーション
- 電話対応
- ミーティング
- ネゴシエーション
- 異文化対応
- 面接対策
先生を下記のような「ビジネス経験」で検索できるのも、特徴的です!
ビジネス経験での検索
- 人事
- 会計/経理
- 経営企画
- 品質管理
- 法務
- 公務員/外交官
- 研修/人材育成
- プロジェクト管理
- オペレーション管理
- 広報
- マーケティング/宣伝
- 事務
- 文書・資料作成/編集/校正
- 営業
- 秘書
- カスタマーサービス
- 研究
- 建築/デザイン
- IT
ビジネス英語に、ものすごく注力していますね!
名前が「Bizmates」で、ビジネス英語以外のところをがんばってたら、逆に嫌ですけど。
Bizmatesの悪い点
そして、Bizmatesの悪い点をひとつ挙げるとすると……。
料金が高めであるところ、です。
手間ひまかけて先生を採用して、ビジネス英語の教材も作りまくっているので、それなりにお金が必要なのはわかるんですが……。
1日25分で、毎月12,000円というのは、オンライン英会話としてはやはり高めであると言わざるを得ません。
DMM英会話など、Bizmatesの半額程度で毎日25分レッスンを受けられるスクールは、ざらにありますからね。
また、同じ12,000円払うなら、ベストティーチャーというスクールで、4技能(読む・書く・聞く・話す)を鍛えるという選択肢もあります。
というか、Best Teacherでは会話の部分はネイティブスピーカーの先生の指導を受けることもできるのでこちらの方が良いかもしれませんね。
まとめ
さて、今回はBizmatesをご紹介しましたが、多少お金を払ってでもとにかくビジネス英語に強くなりたい方にオススメです。
実際どんな感じか、一度だけなら無料で試せますのでやらない手はありませんね。
無料で試しても、勧誘なども一切ありませんし(笑)
無料体験できます!