
こんにちは、アメリカ在住ライターのタカコです。
中学英語の早い段階で習う「father」や「mother」という言葉。
英語で「お父さん」「お母さん」というとしたら、これらの言葉を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
でも、実際の会話の中では、別の言葉を使うことが圧倒的に多いことをご存知でした?
「father / mother」ではなく「dad / mom」が使われる
英語の一般的な会話で、「お父さん」「お母さん」と言いたい場合、実際の会話でよく使われるのは、
- dad(お父さん)
- mom(お母さん)
という言葉です。
※イギリス英語では、主に「mum」ですが、「mam」というところもあり、国や地域で多少違いがあります。
「え?『father』や『mother』じゃないの??」と思うかもしれませんね。
私も「dad」や「mom」という言葉を、学校で習ったおぼえはありません。習ったのかもしれませんが、頭の中に残っていたのは「father」と「mother」だけでした。
アメリカ人の夫と知り合って初めて知った「dad」と「mom」
夫と知り合って、初めて知った「dad」や「mom」ですが、最初は意味がわからなかったので、辞書で引きました(笑)。
調べて意味がわかってからも、これらがごく一般的に使う言葉だと思わなかったのです。
アメリカに来て、みんな当たり前にそう言うので、びっくりしました。それよりも、

どうしてこんなにフツーに使う言葉を知らなかったのかの方が不思議でした。
日本では、意外と「dad」や「mom」という言葉は、知られていないのかもしれません。
「father」や「mother」はどんなときに使う?
「father」や「mother」は、formalな(改まった)場面で使います。当然、ニュアンス的にもかなり改まって聞こえます。
親しみのこもった「お父さん」「お母さん)」というのとは、少し違います。
こんなときには「father」「mother」でいいかもしれません。
- あまり面識のない人に、自分の父・母のことを話すとき
- 疎遠だったり、思い出のあまりない自分の父・母のことを話すとき
- (自分の父・母ではなく)一般的な父親・母親という意味で使うとき
- 第三者の父・母のことを話すとき
映画を見ていると、お姫様や上流階級のお嬢様が、「father」「mother」と使っていることがあります。日本語でいう「お父様」「お母様」というニュアンスですね。
もう一度言います。
普段の会話では「father」や「mother」という言葉はほとんど聞かないんです!!
「dad」や「mom」はどんなときに使う?
その代わり、「dad」や「mom」は、会話の中でごく普通に使います。
小学生くらいの子どもからおとなまで、幅広く使います。
例えば、友達に話しているときにこんな感じで。
My mom woke up late...(今日、うちのお母さんが寝坊して……)
誰かにお母さんについて話すときだけでなく、本人に呼びかけるときも、同じように
Mom(お母さん)!
と言います。
普段の会話といえば、カジュアルに話しますよね。
日本語でも、
- お父さん / お母さん
- 父さん / 母さん
- お父ちゃん / お母ちゃん
- 父ちゃん / 母ちゃん
- 親父 / おふくろ
- パパ / ママ
と、いろいろな呼び方があります。
以前、私が子どものころ見ていた『まんが日本昔ばなし』というテレビ番組では、「おっとう / おっかあ」という言葉もよく使われていました。

関西では、「おとん / おかん」という言い方もあります。

「うちのおかんが……」というニュアンスで使いたいなら、絶対「mom」です!
学校で習った、「My mother is... 」と言ってしまうと「私の母(親)は……」と、とてもかたい表現に聞こえるのです。
幼児期は「daddy」や「mommy」が一般的
日本でも、赤ちゃんは、言葉をおぼえて話し始めたときから「お父さん」「お母さん」と言うわけではありませんよね。
話し始めたばかりの赤ちゃんは、発音できる音が限られているので、当然別の言葉で呼びます。
もちろんアメリカでもそうです。アメリカ英語では
- お父さん → dada(ダダ), daddy(ダディ)
- お母さん → ma(m)ma(ママ), mommy(マミィ)
という呼び名が一般的です。
※イギリス英語では「mummy」です(ミイラの「mummy」と同じスペルですが)。地域によっては「mammy」というところもあるようで、国や地域によって違いがあります。
「dada」や「mama」は、話し始めてすぐの頃しか使わず、たいてい早い段階で「daddy」や「mommy」に移行していくようです。
私の2歳の娘も、既に「daddy」と「mommy」を使います。
日本でよく聞く、「パパ / ママ」はあまり聞きません。多くの子どもたちは「daddy / mommy」です。
そこから、成長するにつれ、「dad / mom」に変わっていきます。
おとな(特に男性)で「mommy」と使っていると、周りの人は「え!?」とびっくりするでしょうね……。
日本でも、成人男性で「ママ」と言う人がいたら、ちょっと引いてしまうのと同じです。
いかがでしたか?
普通の会話でも「father」「mother」を使っていたという方、多いのではないかと思います。
とても改まって聞こえるので、カジュアルな場面では、ぜひ「dad」「mom」を使ってみてください!!

なんか、この記事すごく気に入ったんだけどほかにオススメある?

だったら、「英語でなんて言う?のカテゴリ」を要チェックだね♪