その他の文法 英語の「原形不定詞」とは? 2022.03.12 サッシ 原形不定詞って……ちょっと耳慣れない言葉ですよね。 本来「不定詞」がくる動詞が「原形」のままのものを指す文法用語ですが、ふつうの不定詞とはだいぶ用法が異なるのです。 意味・動詞の原形との違い・使われる3パターンなど、今回...
その他の文法 不定詞の「形容詞的用法」とは? 2022.02.22 サッシ 「新しいスマホを買うためのお金」と言いたいとき、どう表現すればいいかわかりますか? このように「〜するための……」と言いたいときにピッタリなのが不定詞の形容詞的用法です。 今回は「不定詞の形容詞的用法」について、訳し方・...
その他の文法 不定詞の「副詞的用法」とは? 2022.02.21 サッシ 「コンビニに行った」という文をさらに詳しく言いたいときがあります。 たとえば「おやつを買うためにコンビニに行った」のように。 そんな場合にお役立ちなのが副詞的用法の不定詞です。 今回は「不定詞の副詞的用法」の意味・訳し方...
その他の文法 不定詞の「名詞的用法」とは? 2022.02.15 サッシ 英語で「私は〜することが好きなんだ」と言えますか? いくつか表現はありますが、その代表的な言い方が不定詞の名詞的用法です。 今回は英語の「不定詞の名詞的用法」について、訳し方や他の用法との違いなど、わかりやすく紹介します...
その他の文法 英語の限定詞とは? 2022.02.15 サッシ 「リンゴ」という言葉を使うとき、次のように「リンゴ」の前に何かしらくっつけて言いますよね? an apple …… 1個のリンゴ many apples …… たくさんのリンゴmy apple …… 私のリンゴ この「リ...
英語の時制 英語の完了形とは? 2021.12.31 サッシ 日本語で「その映画を見たことがある」のような表現があります。 「見た」は過去の形に見えるし、「ある」は現在の形に見えるし、あらためて考えるとこんがらがりそうですよね。 過去のことを言っているようにも、現在のことを言ってい...
5文型 英語の「述語」とは? 2021.12.14 サッシ 日本語では「どうする・どんなだ」の部分を述語と言います。 日本語の例 私は(誰が) がんばる(どうする) はたしてそれは英語でも同じなのでしょうか? 述語と動詞の違いや英語圏での考え方な...
5文型 「 V 」は動詞なの? 述語なの? 2021.12.13 サッシ 英文法を学んでいると「SVOC」という用語がよく出てきます(参考: 5文型について)。 この「 V 」とは動詞なのでしょうか? それとも述語なのでしょうか? 今回は「 V 」における品詞や「 V 」だけの文、「 V 」を...
句と節 英語の「名詞句」とは? 2021.12.07 サッシ 「机の上にあるペン」と言うとき、英語では「the pen on the desk」という表現を使います。 単語が5つ組み合わさった名詞になり、正確には名詞句と呼ばれる部分です。 名詞節や形容詞句・副詞句との違いも含めて、...
分詞 英語の「付帯状況」とは? 2021.11.30 サッシ 日常で「アイスを食べながら映画を観る」なんて状況はよくありますよね。 そういった2つの動作があるときの表現を付帯(ふたい)状況と呼びます。 今回は、付帯状況を使われている文の訳し方・作り方や「with」の使い方について詳...
句と節 英語の「主節」と「従属節」について 2021.11.25 サッシ 文章には主節(メインの部分)と、従属節(補助の部分)があります。 長い英文を見て、ぱっと見でどれが主節・従属節かすぐにわかりますか? 主節・従属節を作るパターンを知っておくと「もっとも相手に伝えたいところ」を表現しやすく...
5文型 英語の文構造のM(修飾語)とは? 2021.11.24 サッシ 英語の文型はSVOCの4つの要素で作られているのは有名な話です。 でも、実は「 M 」という隠れた重要な要素もあることをご存じですか? 今回は、Mになれる3つの品詞・表現など、英文法で出てくる「 M 」についてわかりやす...
分詞 英語の独立分詞構文とは? 2021.11.18 サッシ 例えば「その本はかんたんだから、私も読めるよ」という場合、前半部分と後半部分の主語が違います。 2つの主語 前半部分 …… その本後半部分 …… 私 このように前半・後半で主語が異なる場合に「独立分詞構文」が使われます。...
分詞 英語の「分詞構文」とは? 2021.11.11 サッシ 英語の文法で「分詞構文」という言葉を習います。 これは「〜とき(when)」や「〜ので(because)」のような接続詞を省略できる表現のことです。 今回は、分詞構文の形・意味や訳し方・作り方について詳しく紹介しますね。
句と節 英語の「形容詞節」とは? 2021.10.22 サッシ 英語で「節」を学んでいると、名詞節や副詞節に比べて「形容詞節」を見かけることが少ないです。 それもそのはず。実は「形容詞節」の作り方・パターンは、たったの2種類しかないから。 意味・形・作り方や他の節との違いなど、今回は...
句と節 英語の「副詞節」とは? 2021.10.21 サッシ 文と文をつなぐとき、「Because(〜だから)」や「When(〜するとき)」などを使います。 例えば次のような使い方です。 オオカミ She was watching YouTube videos when I wok...
句と節 英語の動詞句とは? 2021.10.11 サッシ 英語の動詞は「〜ing」や「〜ed」のように形を変えられますよね? それらの変化形を使って1つの「ことばのかたまり」を作れるのが動詞句です。 今回は、「動詞句」と「句動詞」の違いや、文の中での「動詞句」の3つの役割につい...
句と節 「名詞節」とは? 2021.08.12 サッシ 英語の文法を勉強していると、「名詞節」という言葉を聞くことがあります。 たとえば「I think that it will be fine tomorrow.(明日は晴れると思うよ)」の中の「that」以降が名詞節です。...
日本語と英語で違う 英語に見える「和製英語」まとめ 2021.07.30 サッシ 日本語の中には英語から日本語になった言葉がたくさんあります。 私が今いるところから目に入るモノでも、テーブル、デスク、ソファー、ライト、ブック……といくらでも出てきます。 ところが、中には英語だと思って使っているけど、実...
句と節 「that節」とは? 2021.07.28 サッシ 英語には「that(ザット)節(せつ)」という文法用語があります。 たとえば、「彼女は病気(sick)だと思うよ」を英語で言うとしましょう。 「I think that she is sick.」と言いますが、このときの...