[書評]『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』

サト

執筆者

TOEIC990点(満点)。ELSA認定アンバサダー。インドネシアで日本語学校を運営している日本語教師。話せる言語は英語のほかにインドネシア語、中国語。→ サトについてはこちら

子どもにはちゃんと英語が話せるようになってほしいけど、学校教育に任せてて大丈夫かな……。

……という悩みを抱えていませんか。

この記事では、そんな悩みをかかえている親御さんにオススメの書籍『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』をご紹介します。

著者の斉藤淳 氏について

では、本書『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』の著者である斉藤淳(さいとうじゅん)氏を紹介します。

斉藤氏は、「J PREP」という英語塾の設立者であり、代表者でもいらっしゃいます。

第二言語習得の研究結果などをもとにしたメソッドを取り入れて、海外の一流大学にも合格者を多数出しているとか。

サト

「第二言語習得」については、あとでご説明しますね。

塾の雰囲気はどうかと言うと、編集者による「あとがき」に、次の通り書いてありました(太字はサトによる)。

 企画の参考として、キッズクラスを見学させていただいたときのこと。ネイティブの先生が質問をすると、教室にいる6〜7歳の子どもたち12人が全員、目を輝かせながら元気に手をあげています。おまけに受け答えは、カタコトの単語ではなく立派なセンテンスです。通いはじめて1年足らずの子どもたちなのだと聞いて、なおさら驚きました。

斉藤淳 著『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』(2017年 ダイヤモンド社)より引用しました

斉藤淳氏の塾で学んだ子どもが、1年足らずで英語の受け答えがフルセンテンスでできる!?

サト

これ、すごくないですか?

そんな子どもたちが体験しているメソッドを、本書で紹介してくれているわけです。

『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』の特徴

では、具体的に本書の特徴をお伝えしていきますね。

次の3点です。

本書の特徴

  1. 第二言語習得の研究結果に基づいた英語学習法が分かる
  2. 年齢に応じた家庭での学習法が分かる
  3. 学習をサポートする教材が分かる

1点ずつ、見ていきましょう。

第二言語習得の研究結果に基づいた英語学習法が分かる

まず、冒頭でも少し触れましたが、第二言語習得の研究結果に基づいた英語学習法が分かる点。

第二言語習得というのは、人間が第二言語(外国語など)をどのように習得するかを研究している分野です(参考: 第二言語習得とは?)。

誰にでも効果がある学習方法を研究しているとも言えます。

以下、「第二言語習得」を略して「SLA」としますね。「Second Language Acquisition」の略です。

SLAについて、本書では、例えば次のようなことが書かれています(太字はサトによる)。

SLAに基づいた学習を継続しさえすれば、たとえ非ネイティブであっても、英語は(というか、どんな言語も)ほぼ確実にマスターできます

斉藤淳 著『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』(2017年 ダイヤモンド社)より引用しました

ひより

誰でも英語がマスターできるの?!

……と驚かれたかもしれませんが、誰にでも効果のある学習方法で学習するわけですから、当然と言えば当然ですね。

SLAでは、どんなことが言われているのでしょうか。

例えば、外国語をマスターするには、だいたい分かるレベルのものを大量に聞いたり読んだりすること(インプット)が大切だと言われています。

本書では、インプットはもちろん、その他のSLAの知見も取り入れて、家庭での学習方法も具体的に提示されているんです。しかも、年齢別に。

次項で詳しくご説明しますね。

年齢に応じた家庭での学習活動が分かる

本書の特徴、2点目は年齢に応じた家庭での学習活動が分かる点です。

なぜ年齢別なのでしょうか。

本書には、次の説明があります(太字はサトによる)。

英語には年齢ごとに適切な学習法があります。 これはSLA(第二言語習得) の研究でも最大公約数的にわかっていることであり、(後略)。

斉藤淳 著『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』(2017年 ダイヤモンド社)より引用しました

やはり、SLAが根拠になっているんですね。

本書ではお子さんの年齢に基づき、次の8段階に分けています。

年齢別の段階

  1. 3-4歳
  2. 4-5歳
  3. 5-6歳
  4. 6-8歳
  5. 8-10歳
  6. 10-12歳
  7. 12-15歳
  8. 15-18歳

しかも、家庭でも学習できる方法をいろいろ提案されているんですよ。

「『家庭で』ということは、親であるわたしが教えないといけないの?」と思われたかもしれませんが、ご安心ください。

斉藤氏は、次の通りおっしゃっています(太字はサトによる)。 

本書のメソッドは、読者のみなさんの英語力を問いません

斉藤淳 著『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』(2017年 ダイヤモンド社)より引用しました

サト

親御さんに時間さえあれば、無理なく取り入れられる方法ばかりです。

学習活動の例を、それぞれの段階でひとつずつご紹介しますね。

全部は書ききれないので、詳しくはぜひ本書をご覧ください!

活動例(段階別)
段階 活動例
3-4歳 絵本の読み聞かせをする
4-5歳 フォニックスを学ぶ
5-6歳 文字を学ぶ
6-8歳 本を読む習慣をつける
8-10歳 YouTubeを活用する
10-12歳 文法を学ぶ
12-15歳 シャドーイングをする
15-18歳 アカデミックなコンテンツに触れる

もちろん活動例だけでなく、具体的な方法も書いてありますので、ご安心を。

サト

それにしても、学校教育とは全く違った順番ですよね。

3-4歳で絵本の読み聞かせから入って、文法を学ぶのは10歳になってから。

「文法学び始めるの、遅くない……?」と思いそうですが、実は次のような理由があるのです(太字はサトによる)。

大人の脳に近づいてくるこの時期、子どもの論理的な思考力はグンと伸びます。(中略)

外国語習得について言えば、このあたりから母語による学習が効果を発揮します。逆に言えば、 10 歳くらいまでは「日本語による理解」は不要だということです。

斉藤淳 著『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』(2017年 ダイヤモンド社)より引用しました

さらに、ここでもSLAが根拠になっています(太字はサトによる)。

SLAの研究でも、学習者がある程度の年齢を過ぎているなら、音声のインプット/アウトプットだけでなく、 母語も用いたロジカルな理解を組み合わせたほうが、学習効率が高まることがわかってい ます。

斉藤淳 著『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』(2017年 ダイヤモンド社)より引用しました

言い換えると、日本語で考える力がついてから、文法を学習したほうが効率が上がるということですね。

サト

それまでは、感覚的に英語を身につけていきましょう、ということです。

そのほか、「なぜ3歳からなのか」や「18歳でアメリカの大学の教科書が読めるのか」など、いろいろ気になると思います。

詳しいことは、ぜひ本書をご参照ください。元が取れるのはもちろん、お釣りが返ってくるのは間違いありません!

学習をサポートする教材が分かる

特徴の3点目は、学習をサポートする教材も分かる点です。

「教材」と言っても本だけでなく、サイトやDVDまでカバーしてくれています。

その数、なんと合計70点以上です。ここでは何点かご紹介しますね。

教材の例
段階 活動 教材
3-4歳 絵本の読み聞かせをする The Very Hungry Caterpillar』(本)
5-6歳 文字を学ぶ Sesame Street(YouTube)
10-12歳 文法を学ぶ 『Grammar [Third Edition]』(本)
12-15歳 シャドーイングをする 『大学入試 英語長文ハイパートレーニング レベル1[超基礎編]』(本)

英語で書かれた本から、受験対策本まで、使えるものはすべて使っている印象です!


家庭での学習が難しい場合は……

本書では学習法や教材について、かなり詳しい情報が揃っているので、家庭でも取り入れやすいことは間違いありません。

ただ、やはり親御さんのサポートが必要な部分もあります

時間的にサポートが難しい場合などは、英語塾に通うのもひとつの手です。

サト

本書では、英語塾を選ぶポイントも7つ紹介されていますので、ぜひご参考になさってみてください。

その他に教えてくれること

本書は、SLAに基づいた年齢別の学習方法や教材が分かる本です。

その他に、次のようなことも教えてくれるんですよ。

その他

  • 語学学習で、語学力以外に鍛えられる力とは?
  • 子どもが正しく学ぶために、親が捨てるべき考え方とは?
  • 他教科が苦手でも、英語は「大逆転」の可能性がある理由とは?
  • 海外の一流大学に入るのに必要な3つのこととは?
サト

気になるなら、ぜひ手に取ってみてくださいね。

まとめ

この記事では、『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語』という本をご紹介しました。

本書は、SLAに基づいた年齢別の学習方法や教材が分かる良書です。

サト

「お子さんに本物の英語力をプレゼントできる本」とも言えますね。

この本のメソッドを取り入れて、お子さんが本物の英語力を身につけられたら、この本を買ったとしてもお釣りは十分すぎるぐらい返ってきます

ぜひ、手に取ってみてくださいね!

英語の勉強にオススメの書籍はほかにもいろいろあります。

次の記事にわかりやすくまとめたので、ぜひご参考に!!

海外留学で英語で学ぼう!

カナダ留学コンパス

なんか、この記事すごく気に入ったんだけどほかにオススメある?

だったら、「英語勉強の書籍のカテゴリ」を要チェックだね♪

英語が苦手なあの人に教えてあげよう♪
ABOUT US
アバター画像
サト
英語びより編集長。独学でTOEIC980点をマーク(2023年9月)。インドネシアで日本語学校を運営している。>>サトについて詳しくはこちら
こちらも合わせていかがですか?