今回は日本語が英語に比べ、ハッキリ聞こえるということについてお話しします。途中からかなりマニアックな話になりますが(笑)。
英語はハッキリ発音しない?
日本語と英語を聞き比べたときに、日本語の方がハッキリとした発音に聞こえることってありませんか? 逆に英語を聞いて「ハッキリ発音してほしいわ!」と思ったこととか。
きっとありますよね。結論を言うと、英語もハッキリと発音しているのですが、日本語と比べるとそう聞こえてしまう特性を持っているため、日本人にはハッキリ発音していないように聞こえるんです。こ
では日本語の方がハッキリとした音で聞こえる理由を説明します。
日本語は子音のあとには母音を挟む
これは一言で言うと日本語が開音節の言語ということが原因です。つまり日本語は、ほぼ全ての子音の後ろに母音をそなえる言語なんですね。
「ん」以外の「あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわを」と濁音も含め、どれも「母音」もしくは「子音 + 母音」の組み合わせです。
「か」なら「k + a」のように。母音が入るために1語1語がはっきりと聞こえるんです。私は母音は「声」、子音は「音」というふうに思っているのですが、まさに「声」です。
子音が続く方がスムーズに?
実は日本語でも子音が続く場合があります。それは「ん」と「母音の無音化」の場合です。
母音の無声化というのは、その名のとおり、母音(あ・い・う・え・お)の音が聞こえなく現象で、日本語でもよく生じます。
難しく言うと「い」と「う」が無声子音(「 k 」「 s 」「 p 」「 t 」「 h 」「sh」など)に挟まれるときです。あと、挟まれなくても最後に来ると無声化します。うわー、必要以上に難しく聞こえますね。
日本語の母音の無声化の例
たとえば一番よく聞く例を出すと、語尾に来る「ます」の「す」が「 s 」になる無音化です。音声で聞くとこんな感じ。
「ありがとうございます」→「ありがとうございまs(無声化)」の順に言うのを2回繰り返しています。個人的には無声化の方が自然な日本語に聞こえます。
ほかの母音の無声化の例を単語レベルで紹介すると……
例
こんな感じです。ほら、無声子音に「u(う)」、もしくは「i(い)」が挟まれていますよね。
何で母音の無声化が起こるのかと言うと、母音がなく子音が続く方がスムーズに聞こえるからだと思います。なので、母音をはさみまくる日本語って、悪くいうと滑らかに聞こえないということかもしれません。
ついでにこんな「子音のみ」の発音も
よくサラリーマンの男性(← 私の周りでは……)が話し始めるときに「シー……」みたいな音を出すのを聞いたことありませんか? 音声で聞くとこういうのです。
すみません。私は言わない人なので不自然に大げさに聞こえるかもしれません。てか、これって耳障りで嫌いな人が多いと思います。オヤジ臭い気もしますし(笑)。
で、この音ですが、厳密には「シ」でも「ス」でもないですよね。音声で言うと子音の「 s 」を言っていると思います。もっと厳密に言うと、これは吸い込みながら言っている「 s 」なので、呼気音ではなく、吸気音の「 s 」でしょうか(呼気音は「1、2、3、4……」と途切れさせずにずーっと言うときに息を吸いながら「48、49……」みたいに言うときの音です)。
この「シー」ですが、他にも映画館などでトイレに行きたくなって、人の前を通るときにも使いますよね? 手を「すみません」的なジェスチャーしながら「シーーーー……」って言いながら前を通るんです。これも同じ音声ですね。これは日本人独特のジェスチャー+音声だと思いますが。
まとめ
さて、今回は日本語が子音に母音をそなえる言語っていうお話でしたが、途中から無声化の話になって、さらにはマニアックな呼気音の話になりました(笑)。
いやー、言語って面白いですね。あなたの周りで呼気音を見つけたら教えてくださいね♪