日本語の発音を知る 日本語の「さ行」には2つの子音が混在している 2021.04.22 ヨス 日本語の「さ行」をアルファベットで書いたとき、「し」だけ「shi」と書くことに疑問を持ったことはありませんか? じつはちゃんとした理由があるのです。 今回は、日本語の「さ行」には [ s ] ...
間投詞 「シー(静かに!)」は英語でなんて言う? 発音は同じなの? 2021.04.21 ヨス 静かにしてほしいときに言う「シー(静かに!)」と言いますよね? もちろん、人差し指を口の前に立てて言う「シー!」です。 英語では「Shh」と書きますが、この「シー!」の発音は日本語と英語で違います。 今回は英語と日本語の...
似ている発音の違い 日本語と英語の「SH」の発音の違いと練習方法 2021.04.20 ヨス 日本語の「し」をアルファベットで書くとき、「shi」と表記します。 英語でも「she(彼女)」や「shine(輝く)」のように「 SH 」を使いますが、次の2つの発音は違うのでしょうか? 聞き分けの難しい2つの発音 日本...
英語の子音 [ ʃ ] の発音 2021.04.19 ヨス 英語の「シー(静かに!)」はこちらで紹介しています。 今回は発音記号である [ ʃ ] の発音(無声後部歯茎摩擦音)についてです。 日本語の「し」の子音の発音に似ていますが、同じなのでしょうか? この...
似ている発音の違い 「S」と「TH」の発音の違いと練習方法 2021.04.16 ヨス 英語の発音で、こちらの発音の違いはわかりづらいものの1つです。 聞き分けの難しい2つの発音 「 S 」の発音「 TH 」の発音 今回は「 S 」と「 TH 」の発音の違いと練習方法を紹介します。
英語の発音のコツ 「次の発音の準備をする」という発音のコツを覚えておこう 2021.04.13 ヨス 英語の発音を勉強していると、「この発音をしようとしても舌が間に合わない!」ということがあります。 そういう体験から「英語圏の人は舌が器用なのかな?」と思いそうですが、それはありません。 では、どうすれば発音に舌のスピード...
英語の子音 [ s ] の発音 2021.04.09 ヨス 今回は発音記号である [ s ] の発音(無声歯茎摩擦音)についてです。 日本語の「さ行」の子音ですが、発音は同じなのでしょうか? この記事では [ s ] の発音の仕方、 ...
英語の発音のコツ 英語の「聞き取り」よりも「発音」を先に練習するのがいい理由 2021.04.05 ヨス 英語の発音が聞き取れない、もしくは似た発音の聞き分けができないという悩みを持っていませんか? そんなとき、わたしは「まずは英語の正しい発音ができるようになりましょう」と言っています。 そのほうが英語を聞き取るための近道に...
英語の子音 [ d ] の発音 2021.03.31 ヨス 今回は発音記号である [ d ] の発音(有声歯茎破裂音)についてです。 日本語の「だ行」の子音ですが、発音は同じなのでしょうか? この記事では [ d ] の発音の仕方、 ...
英語の子音 [ t ] の発音 2021.03.30 ヨス 今回は発音記号である [ t ] の発音(無声歯茎破裂音)についてです。 日本語の「た行」の子音ですが、発音は同じなのでしょうか? この記事では [ t ] の発音の仕方、 ...
英語の子音 [ v ] の発音 2021.03.27 ヨス 今回は発音記号である [ v ] の発音(有声唇歯摩擦音)についてです。 英語の「 v 」と書かれるときの発音ですが、具体的にはどう発音するのでしょうか? この記事では [ v ]...
英語の子音 [ f ] の発音 2021.03.24 ヨス 今回は発音記号である [ f ] の発音(無声唇歯摩擦音)についてです。 日本語のアルファベット表記で「fu」として使われることがありますが、発音も「ふ」と同じなのでしょうか? この記事では ...
英語の発音のコツ 声帯振動について 2021.03.18 ヨス 言語の子音を作るときには、大きく分けて次の3つの要素があります。 子音を作る3要素調音点(発音される場所)調音法(発音する方法)声帯振動(のどの震え) このなかの1つが声帯振動、つまりのどの震えです。 今回は声帯振動とは...
英語の発音のコツ 調音法について 2021.03.13 ヨス 言語の子音を作るときには、大きく分けて次の3つの要素があります。 子音を作る3要素調音点(発音される場所)調音法(発音する方法)声帯振動(のどの震え) このなかの1つが調音法、つまり発音する方法です。 今回は調音法とはな...
英語の発音のコツ 調音点について 2021.03.11 ヨス 言語の子音を作るときには、大きく分けて次の3つの要素があります。 子音を作る3要素調音点(発音される場所)調音法(発音する方法)声帯振動(のどの震え) このなかの1つが調音点、つまり口のなかで子音の発音が作られる場所です...
英語の発音のコツ 辞書で見かける「発音記号(Jones式発音記号)」は厳密な音声を表さない 2021.03.08 ヨス 英語の辞書で見かける「発音記号」の役目といえば、単語の発音を知ることです。 日本語だと「フリガナ」のようなものですよね。 その「発音記号」は全部が全部、正確な発音を表していないことをご存じでしょうか? 今回は、辞書で見か...
日本語の発音を知る 日本語の「は行」には3つの子音が混在している 2021.03.04 ヨス 日本語の「は行」をアルファベットで書いたとき、「ふ」だけ「fu」と書くことに疑問を持ったことはありませんか? じつはちゃんとした理由があるのです。 今回は、日本語の「は行」には [ h ] [...
英語の子音 [ ŋ ] の発音 2021.02.24 ヨス 今回は発音記号である [ ŋ ] の発音(軟口蓋鼻音)についてです。 日本語では、鼻濁音の「が行」の子音ですが、発音は同じなのでしょうか? この記事では [ ŋ ] の発音の仕方、...
英語の子音 [ n ] の発音 2021.02.15 ヨス 今回は発音記号である [ n ] の発音(歯茎鼻音)についてです。 日本語の「な行」の子音ですが、発音は同じなのでしょうか? この記事では [ n ] の発音の仕方、[ ...
英語の子音 [ m ] の発音 2021.01.08 ヨス 今回は発音記号である [ m ] の発音(両唇鼻音)についてです。 日本語の「ま行」の子音ですが、発音は同じなのでしょうか? この記事では [ m ] の発音の仕方、[ ...