英語の「目的語」とは?

目的語とは?
サッシ

執筆者

WEBライター。旅をしながらブログを書いて生活。塾で英語を約20年教えた経験あり。早稲田大学 教育学部卒業。→ サッシについてはこちら

突然、目の前の人に「わたし、好きなんだ」と言われたとしましょう。

そんなこと言われると、「……何を?!」「誰を?」と聞きたくなりますよね。

上の例文で足りない部分、つまり文のなかで「どうしても必要になってくる部分」が目的語です。

今回は英語の目的語の意味・特徴や、目的語として使える品詞などをわかりやすく紹介していきますね。

英語の「目的語」について

では、英語の目的語とは何かをハッキリさせていきましょう。

日本語の目的語と比べながら紹介していきますね。

英語の目的語とは?

はじめに、例文から見ていきましょう。

たとえば、以下の英文だと「carrots」が目的語になります。

I have carrots.
(あたしはニンジンを持っているよ)

この場合の「carrots(にんじん)」は動詞「have(持っている)」の動作の対象となっていますよね?

このように動作の対象となる言葉を目的語と呼びます。

目的語とは?
目的語とは?

動詞と目的語はセットになっていますよ!

英文法では前置詞の後に来る名詞を「前置詞の目的語」と呼ぶことがありますが、まったく別の話と思ってくださいね。

上の例文のなかの「carrots」に「 s 」がついている理由は、英語の複数形についてを参考に。

【比較】日本語の「目的語」との共通点

では、日本語と比較してさらに理解を深めていきましょう。

まず日本語の「目的語」と同じ点から紹介していきますね。

「目的語」は「〜を」「〜に」になる

ずばり英文でも日本語の文でも、「目的語」は基本的に「〜を」という意味になる点は同じです。

I love video games.
(ボクはゲーム愛しているんだ)

日本語の目的語は、だいたい「〜を」となることが多く、次に「〜に」となることが多いですよ。

他動詞 + 目的語のセットになる

文法で言えば「他動詞 + 目的語のセットになる」という点も同じと言えます。

英語でも日本語でも、動詞は自動詞と他動詞にわけることができるのは知っていますか?

たとえば以下のような感じです。

  • 【自動詞】I run.
    (私は走る)
  • 【他動詞】I eat breakfast.
    (私は朝食を食べる)

上の例文の場合、eat(食べる)という言葉を出したら「何を?」という説明が必要になってきますよね?

それを説明するのが「目的語」で、目的語が必要になるのは他動詞のほうなんですよ。

自動詞の場合はそれだけで動作が完結してしまうので、目的語は付きません。

ちなみに、自動詞・他動詞については以下の記事も参考になります。

【比較】日本語の「目的語」との相違点

共通点に続いて、日本語と英語の「目的語」の相違点も見ておきましょう。

違いは「置かれる位置・語順」と言えます。

【日本語】主語のあとに目的語

以下の例文をご覧ください。

例文

  • 【日本語】私はバスケをします。
    (主語+目的語+動詞)
  • 【英語】I play basketball.
    (主語+動詞+目的語

2つの例文はまったく同じ意味です。

日本語の文では主語(私)の後に目的語(バスケ)が来て、そのあとに動詞(する)が置かれています。

【英語】動詞のあとに目的語

それに対して英文では主語( I )のあとに動詞(play)を置き、そのあとに目的語(basketball)を続けるという形ですよね。

日本語と違い、英語では動詞の直後に目的語が置かれますよ。

文の要素S・V・O・Cで言うところのOが目的語です。

文の要素

  • S(Subject: 主語
  • V(Verb: 動詞
  • O(Object: 目的語)
  • C(Complement: 補語

文型で言えば第三文型第四文型第五文型で目的語が登場します。

「目的語」になれる品詞とは?

目的語とは何かがわかったところで、品詞について見ていきましょう。

英語には10種類の品詞がありますが、どれでも目的語になるわけではありません

ずばり目的語になれる品詞は以下の2つですよ!

目的語になれる品詞

  • 名詞
  • 代名詞(目的格)

名詞

もっとも多いのは「リンゴ(apple)」や「ネコ(cat)」などの名詞ですね。

名詞だけでなく「彼」「彼女」「それ」などの代名詞も使うことができますが、形に注意です。

代名詞(目的格)

代名詞を使うときは必ず「目的格」という形にしてください。

「彼」ならば「him(彼を)」で、「he(彼は)」や「his(彼の)」ではダメですよ!

代名詞は「目的格」で

  • I know he.
  • I know his.
  • I know him.(彼を知っている)

名詞の役割になっているもの

名詞・代名詞に加えて、あとは「名詞の役割になっているもの」も目的語にすることができます。

代表的なのは「動名詞」ですね。

動詞を「〜ing」の形にすると「〜すること」という名詞として使えるのです!

たとえば動詞「make(作る)」を使って以下のように動詞「好き(like)」の目的語として使うことができます。

I like making cookies.
(クッキー作るの好きなんだ)

他には不定詞や名詞節なども目的語として機能します。

でも、基本的には
目的語になるのは「名詞」「代名詞」と思ってもらえればOKですよ。

その点は主語と同じです。

まとめ

今回は「目的語」について詳しく解説しました。

まとめ

  • 「〜を」の部分
  • 「SVOC」の「 O 」
  • 目的語になれるのは「名詞」「代名詞」

ちなみに、英語の勉強をしている人にオススメの勉強法があります。

それはスキマ時間に動画で学べるスタディサプリENGLISHというTOEICなどの勉強に特化したアプリです。

オススメしている理由はこちらになります。

オススメする理由

  1. 無料ではじめられる
  2. スマホアプリなので続けやすい
  3. 解説動画がわかりやすい
  4. 実際に英語を使う力も鍛えられる

とくに有名な英語教師である関 正生 先生の動画がすばらしいのです。

ほんとうにわかりやすい!

しかも今ならお得なキャッシュバックまであるので、チェックしないと損しますよ♪

7日間無料で試せます!

スタディサプリを試す

登録も超かんたん!
7日間無料でお試しできる♪

英語の5文型について気になることがあればコチラの記事からどうぞ♪

海外留学で英語で学ぼう!

カナダ留学コンパス

なんか、この記事すごく気に入ったんだけどほかにオススメある?

だったら、「5文型のカテゴリ」を要チェックだね♪

英語が苦手なあの人に教えてあげよう♪
ABOUT US
中村サッシ
サッシ
塾講師として英語・国語の指導を約20年してきた経験のある「英語の文法オタク」。早稲田大学 教育学部卒。小学生の時から英語を学んでいた経験もあり。「毎日が生まれたて」という月間に100万回以上読まれる人気ブログも運営。>>サッシについて詳しくはこちら
こちらも合わせていかがですか?