日本語で「ウ」という発音をしてみてください。
たぶん、関西の人と関東の人では違う発音をすると思います。
「え?! 何言ってんの?」と言われそうですが、実は日本語の「ウ」には2種類あるんです。
日本語の「ウ」には2種類ある?!
わたしが日本語教師の勉強をしていたときに、日本語の「ウ」には2種類あるという事実を知りました。

なんだと!?
……と叫ぶレベルの衝撃でした。
どういうことかというと……
- 口を丸めないで発音する「ウ」
- 口を丸めて言う「ウ」
この2種類です。
共通語では口を丸めない
傾向としては、関東出身の方は口を丸めないで「ウ」と発音します。
ところが、関西出身の方の場合、口を丸めて「ウ」と発音する方が多いんです。
- 関東の人 …… 口を丸めず(すぼめず)に「ウ」と発音
- 関西の人 …… 口を丸めて(すぼめて)「ウ」と発音
つまり共通語(標準語)では、「ウ」は口を丸めないということになっています。
あくまで傾向です。個人によって違うそうです。
意識すると口を丸める人が多い
ところが……

では「ウ」と発音してください!
……と言うと、わたしの経験では多くの日本人の方が口を丸めて「ウ」と発音するんです。
これは本当に不思議なんですけど、ふだんの発音は口を丸めずに発音しているのに、「『ウ』は口を丸めて言うもの」だと認識している人が多いんですね。
実はわたしもそうでした(笑)。
口を丸めない「ウ」と口を丸める「ウ」の発音
では、音声で、
- 口を丸めない「ウ」の発音
- 口を丸める「ウ」の発音
を聞いてみてください。
- 口を丸めない「ウ」
- 口を丸める「ウ」
を2度繰り返しています。
ええ。我々にとっては、あんまり違いがわかりませんよね(笑)。
でもこの2つは、まったく違う母音なので、国際音声記号での表記も異なります。
- 口を丸めない「ウ」…… ɯ(非円唇母音)
- 口を丸める「ウ」…… u(円唇母音)
もう一度繰り返しますが、こんなふうにぜんぜん違う発音なのに、日本人の中ではその人その人によって2つの「ウ」の発音が混在しているということです。
外国人にとっては不思議な現象
この2つの「ウ」の発音が混在している現象ですが、日本人にとってはなんとも思いません。
ところが、その2つの「ウ」の違いが母語にある韓国人などが聞くと、不思議に思います。
たとえば、「牛(うし)」という発音を聞いてみてください。
この音声では……
- 口をすぼめない「うし」
- 口をすぼめた「うし」
……の順に2度繰り返していますが、どちらも同じ「牛」の姿が頭に浮かびますよね?

口をすぼめた言い方のときは「乳牛」が思い浮かぶ……という違いは一切ないはずです(笑)。
つまり、日本語の「が」と「か゜」のように、2つの発音の差が、意味の違いを生んでいないということです。
ちなみに、韓国語ではこのような表記だそうです。
- ㅡ …… 日本語の共通語の「ウ」と同じ「 ɯ 」の発音(口をすぼめない)
- ㅜ …… 関西の人の使う口をすぼめる「 u 」の発音
まとめ
さて、今回は日本語の「ウ」の発音に焦点を当ててみました。
わたしの住む香川県丸亀市は関西になりですが、「ウ」の発音は口をすぼめず「 ɯ 」と言います。
あなたの地域ではどうですか? 面白いので調べてみてくださいね♪