日本語の「さ行」には2つの子音が混在している

「さ行」には2つの子音がある
ヨス

執筆者

アメリカ留学で言語に興味を持ち、日本語教師の資格をとる。メディアなど掲載多数。著書は2冊。一般的には学ばない「日本語の音声」を学ぶことで英語の発音を習得し、独自の英語の発音習得メソッドを持つ。→ ヨスについてはこちら

日本語の「さ行」をアルファベットで書いたとき、「し」だけ「shi」と書くことに疑問を持ったことはありませんか?

sashisuseso
「さ行」のアルファベット表記

実はちゃんとした理由があるのです。

今回は、日本語の「さ行」には[ s ][ ɕ ]という2つの子音が混在しているというお話です。

2つの子音の発音方法、本来の「あいうえお表」など、詳しく紹介します。

「さ行」には2つの子音が入れ混じっている?

では、「さ行」には2つの子音が入れ混じっていることについて詳しく紹介します。

ローマ字表記の法則に当てはまらない「さ行」

ローマ字表記の法則として、たとえば「か行」なら「 k 」だけを使います。

「か・き・く・け・こ」ならローマ字で、「ka・ki・ku・ke・ko」と書きますよね?

これは「あ段〜お段」まで[ k ]の発音でそろっているので理解しやすいのではないでしょうか。

「か行」は[ k ]という子音の発音(のどの奥にある軟口蓋で破裂音を作る)でそろっているのです。

「[ k ]の発音でそろっている」というのは、口のなかで音声を作っている位置や発音方法がまったく同じという意味です。

ところが、「あ段〜お段」で子音がそろっていない行があり、そのうちの1つが「さ行」なのです(ほかには「は行」や「た行」も)。

次の表が「さ行」の発音記号になります。

[ sa ]
ɕi ]
[ sɯ ]
[ se ]
[ so ]
「さ行」の発音記号

「う段」を[ u ]ではなく、[ ɯ ]と書いているのは、こちらのほうが日本語の「う」の発音に近いからです(参考: 日本語にある2種類の「う」について)。

「し」の子音が[ s ]ではないことにお気づきでしょうか?

「さ行」を本来の「あいうえお表」に分類

実は「」の子音は[ s ]の発音ではないため「さ行」ではない「本来の行」に入るべきなのです。

本来の分類

しゃ行

わかりにくいと思うので、こちらの「『さ行』の本来の分類」をまとめた表をご覧ください。

さ行しゃ行
[ sa ]しゃ[ ɕa ]
すぃ[ si ][ ɕi ]
[ sɯ ]しゅ[ ɕɯ ]
[ se ]しぇ[ ɕe ]
[ so ]しょ[ ɕo ]
「さ行」の本来の分類

なんと、「さ行」には「さ」「す」「せ」「そ」だけが所属し、「し」は「しゃ行」に入ります。

ちなみに、古来の日本語では「し」は[ si ](すぃ)と発音していました!

2つの子音[ s ][ ɕ ]の発音の違い

では、「さ・す・せ・そ」と「し」の発音の違いですが、なにが違うのでしょうか?

発音の仕方に注目すると、どちらも「無声(のどの震えがない)」で「摩擦音(まさつおん)」という共通点があります。

「摩擦音」とは、口のなかの一部をせまくして「スキマ」を作ってできる音です。

ところが、口のなかのどこで「摩擦音(スキマ音)を作っているか?」が違います。

「さ・す・せ・そ」の子音は[ s ](無声歯茎摩擦音)

まず、「さ・す・せ・そ」の子音は[ s ]になります。

「さ行」とは違う「sa行」の発音とは?

「さ行」の子音だけを発音するとこちらになります。

この発音は「歯茎」と呼ばれる場所で作られます。

そして、この[ s ]に「あ・い・う・え・お」の発音をくっつけ、「sa行」を発音すると次のようになります。

「sa行」では、「い段」が「すぃ」になっていることにも注目です。

「sa行」の発音記号表

日本語の「さ行」と、[ s ]に「あ・い・う・え・お」をくっつけた「sa行」の発音記号はこちらになります。

さ行sa行
さ[ sa ]さ[ sa ]
し[ ɕi ]すぃ[ si ]
す[ sɯ ]す[ sɯ ]
せ[ se ]せ[ se ]
そ[ so ]そ[ so ]
「さ行」と「sa行」の比較

「い段」が違いますよね。

[ s ]を発音するときの口の構え

口の中の構えがどうなっているのかを図で見てみましょう。

[ s ]の発音は、上前歯の根本にある「歯茎」と呼ばれる部分で作られます。

[ s ]の発音
[ s ]の発音

[ s ]は専門的には「無声歯茎摩擦音(むせいしけいまさつおん)」と呼ばれます。

「し」の子音は[ ɕ ](無声歯茎硬口蓋摩擦音)

続いて、「し」の子音を詳しく見ていきましょう。

「し」の子音は発音記号で書くと[ ɕ ]になります。

しゃ[ ɕa ]行の発音とは?

[ ɕ ]は、[ s ]と違い、歯茎から硬口蓋(こうこうがい)まで広い部分に舌をくっつけて発音します。

歯茎+硬口蓋音
歯茎+硬口蓋音

では[ ɕ ]の発音をしてみましょう。

そして、この[ ɕ ]に「あ・い・う・え・お」の発音をくっつけ、「しゃ[ ɕa ]行」を発音すると次のようになります。

どうでしょうか?

「し」は「しゃ行」にあるほうがしっくりきませんか?

「しゃ[ ɕa ]行」の発音記号表

日本語の「さ行」と、[ ɕ ]に「あ・い・う・え・お」をくっつけた「しゃ[ ɕa ]行」の発音記号はこちらになります。

さ行しゃ[ ɕa ]行
さ[ sa ]しゃ[ ɕa ]
し[ ɕi ]し[ ɕi ]
す[ sɯ ]しゅ[ ɕɯ ]
せ[ se ]しぇ[ ɕe ]
そ[ so ]しょ[ ɕo ]
「さ行」と「しゃ[ ɕa ]行」の比較

「し」は本来、「しゃ行」に属する仮名だったんですね!

[ ɕ ]を発音するときの口の構え

[ ɕ ]は、口の中の歯茎から硬口蓋(上あごの硬い部分)までの広範囲に舌をくっつけ、小さなスキマを作ることで発音されます。

[ ɕ ]の発音
[ ɕ ]の発音(「し」の子音)

上の図で音が作られている場所(ピンクの部分)をご確認ください。

先ほど[ s ]の発音は歯茎だけでしたが、かなり広い範囲で発音が作られていますよね。

つまり、[ s ]とはまったく違う子音ということです!

専門的に言うと、「し」は「歯茎」と「硬口蓋」を合わせた範囲で作られるため、「無声歯茎硬口蓋摩擦音(むせいしけいこうこうがいまさつおん)」と呼びます。

まとめ

今回は、「さ行」には2つの子音[ s ][ ɕ ]が混在しているというお話でした。

「さ行」の発音まとめ

  • 「さ・す・せ・そ」の子音[ s ](無声歯茎摩擦音)
  • 「し」の子音[ ɕ ](無声歯茎硬口蓋摩擦音)

日本語と英語の「 SH 」の発音の違いも参考になりますよ。

実は「さ行」や「た行」も同じです。ぜひこちらの記事もご参考に。

海外留学で英語で学ぼう!

カナダ留学コンパス

なんか、この記事すごく気に入ったんだけどほかにオススメある?

だったら、「日本語の発音を知るのカテゴリ」を要チェックだね♪

英語が苦手なあの人に教えてあげよう♪
ABOUT US
ヨスのプロフィール画像
ヨス
アメリカ留学で言語に興味を持ち日本語教師に。その後、自分が「音声学」に猛烈に惹かれることに気づく。一般的には学ばない「日本語の音声」を学ぶことで英語の発音を習得し、独自の英語の発音習得メソッドを持つ。>>ヨスについて詳しくはこちら
こちらも合わせていかがですか?