日本でも「国際化」という言葉を普通に聞くようになって久しい昨今。メールの最後の部分や名刺に英語で住所を入れることも増えてきました。
でも「英語で住所をどう書くのだろう?」と思いませんか? 実は、日本語で住所を書くときとは真逆のルールなんです。
本記事では、英語で住所を書くときの基本ルールや、英語で住所を書くときの注意点、そして、日本語住所から英語住所に変換できるWEBサイトを紹介します。
この記事内ではパソコンで入力することを想定し、日本の地名をヘボン式ローマ字(※ 長音符号を省略したパターン)で表記しています。もちろん訓令式ローマ字で書いても問題ありません。
英語で住所を書くときのルール
ではまず、英語で住所を書くときのルールについて紹介します。
大きく分けると、次の5つのルールがありますよ。
それでは1つ1つ詳しく見ていきましょう。
住所はすべて「日本語とは逆に」書く
まずお伝えする英語で住所を書くときのルールは、日本語とは逆に書くことです。
「逆」ってどういう意味?
逆というのは、順序が逆になるという意味です。
英語の住所を書く際は住所の細かいところから書くのが決まりということを覚えておきましょう。
英語の住所はすべて日本語の逆に書く!
細かい所大きい所
では、日本語で住所を書いたときと、英語で住所を書いたときの順番を表で見比べますね。
順番 | 日本語での表記 | 英語での表記 |
---|---|---|
1 | 〒100-1000 | #604 (604号室) |
2 | 東京都 | Bonjuru-manshon (ボンジュールマンション) |
3 | 千代田区 | 11-22-33 |
4 | 千代田 | Chiyoda (千代田) |
5 | 11-22-33 | Chiyoda-ku (千代田区) |
6 | ボンジュールマンション | Tokyo (東京都) |
7 | 604号室 | 100-1000 |
順番が真逆になるという意味がわかりましたか?
「名前」にしても、日本語は「姓名」の順で、英語では「名姓」の順番なのと同じ発想ですね!
スペースで区切る
2つ目に紹介する英語で住所を書くときのルールは、スペースで区切ることです。
「県」や「市」「町」「番地」など、単語と単語の間にはスペースを入れましょう。
パソコンの場合は「半角スペース」を使います。
スペースで区切る例
#604 Bonjuru-manshon 11-22-33 Chiyoda Chiyoda-ku Tokyo 100-1000 JAPAN
読みづらいときはカンマや改行を
スペースでは見づらいと思ったら、カンマ( , )を入れてもオッケーです。
カンマを入れる例
#604, Bonjuru-manshon, 11-22-33, Chiyoda, Chiyoda-ku, Tokyo, 100-1000, JAPAN
私の場合は改行を使って、なるべくカンマの数を減らすようにしています。
カンマはマンションの名前、番地の後だけに入れるようにしていますよ。
なるべくカンマを入れない例
#604 Bonjuru-manshon,
11-22-33, Chiyoda
Chiyoda-ku Tokyo
100-1000 JAPAN
カンマに関してはルールはありません。すべては「読みやすさ」を向上させるという目的のために使います。
カンマを入れたほうが読みやすいなら入れましょう。
英語の住所で「市」や「番地」などの間
半角スペースで区切る。
※ 読みやすさを考えて、適度にカンマも入れるとよい。
単語の最初は「大文字」で
英語で住所を書くときのルールの3つ目は、単語の最初の文字は「大文字」で書くことです。
英語では、固有名詞の最初の文字だけ大文字にして残りは小文字で書くというルールがあります。
それに従って住所を書きましょう。
最初の文字を大文字にする例
11-22-33, Chiyoda
Chiyoda-ku Tokyo
100-1000 Japan
【ポイント1】国名はすべて大文字
国名は、すべて大文字にして強調する人が多いです。
国名を大文字にする例
11-22-33, Chiyoda
Chiyoda-ku Tokyo
100-1000 JAPAN
もちろん、「Japan」でも問題ありませんよ。
【ポイント2】「-ku」「-shi」などは小文字
「Chiyoda-ku」の「 -(ハイフン)」の後の「ku」のようなものは、通常小文字で書きます。
「ku」を小文字にした例
- Chiyoda-Ku
- Chiyoda-ku
単語の「頭文字」
大文字で
日本語の「読み」のとおりに
英語で住所を書くときのルール4つ目は、日本語の「読み」のとおりに書くことです。
「福岡市」なら「Fukuoka-shi」と書きましょう(「市」などの前にはハイフンを挟むことが多い)。
「市」のことを「city」と言うので、「Fukuoka City」と書く方もいますが、読むのは日本人の郵便屋さんです。
日本人が読みやすいように、そのままアルファベットにします。
そのままアルファベットにする例
住所に数字が含まれる場合
住所に数字が含まれるときがありますが、これはどうすればいいのでしょうか?
たとえば、京都の地名で使われる「四条」と北海道の「四条」を比較します。
住所に数字がある例
京都の地名の場合は、もはや数字であるというよりも固有名詞になっているため、「Shijo」と表記します。「4-jo」と書くとわからなくなりますので。
逆に北海道の場合は、数字という意識の方が強いため「4-jo」の方がわかりやすいです(ハイフンについては次の項目で紹介します)。
「五反田」は、間違っても「5-tanda」とは書かないように! 「Gotanda」じゃないと読めません。
住所にカタカナ1文字が含まれる場合
石川県の場合、「イ」のようにカタカナ1文字が入った住所もあります。これも「 I 」で。
「ル乙」のように「カタカナ+漢字」の場合は「Ru-otsu」、もしくは「Ru Otsu」のようにすると読みやすいです。
カタカナや漢字を使っていますが、「数字」のような使われ方ですね。
マンション名が外来語でもローマ字で
たとえ、マンション名が「ボンジュールマンション」のようなカタカナ英語(この例ではフランス語ですが)だとしても「Bonjour Mansion」とは書きません。
郵便屋さんが読めなければ意味がないので、そのままローマ字のスペル「Bonjūru-manshon」と書きましょう。
マンション名の例
- Bonjour Mansion(フランス語+英語表記)
- Bonjuru-manshon(ローマ字表記)
読むのは「日本人の郵便屋さん」です!
日本人にわかりやすく書く!
長いもの・読みにくいものにはハイフンで分割
最後に紹介する英語で住所を書くときのルールは、長くて読みにくい住所はハイフンで分割すること。
たとえば京都市役所の住所は、こんな漢字だらけで長いです。
長くて読みにくい住所例
京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前町488番地
とりあえず、英語の住所として普通に書いてみると次のようになります。
長い住所をアルファベットに
488, Kamihonnojimae-cho
Teramachidorioikeagaru
Nakagyo-ku Kyoto-shi
これだと1つ1つの単語が長くて読みづらいですよね……。
人間は瞬時の判断で7個(たとえば手に握られたビー玉をパッと見せられるなど)までは認識できるのですが、そこが増えていくと曖昧になるそうです。
住所も同じで文字列が7つ以上になると読みにくいのでハイフンを入れた方が親切です。
というわけで、ハイフンを挿入してみます。
ハイフンを挿入した例
488, Kami-honnoji-mae-cho
Teramachi-dori-oike-agaru
Nakagyo-ku Kyoto-shi
ハイフンがなくても問題ないですが、この方が読みやすいですよね。
数字が含まれる住所にはハイフンを
さきほど例として紹介した数字の含まれる住所にはハイフンを入れましょう。
「北四条西」を「Kita4jo」のように書くと暗号みたいですよね。
数字の含まれた住所例
北四条西Kita-4-jo-nishi
読む人が見やすくなることを前提に!
地名が長い場合
ハイフンを入れて読みやすく!
英語で住所を書くときの注意点
今度は英語で住所を書くときの注意点を細かく見ていきましょう。
郵便番号には「〒」マークは要らない
英語で住所を書くときの注意点1つ目は、郵便マークである「〒」が不要であることです。
「〒」を入れない例
11-22-33, Chiyoda
Chiyoda-ku Tokyo
100-1000 JAPAN
この「〒」マークこと郵便記号は、カタカナの「テ」から来た日本独自の記号です。
そのため、この「〒」を記入していると、海外では「なにこのマーク?」と思われ、混乱の元になってしまいます。
特に、海外の郵便番号を書くときには絶対に入れないようにしましょう。
ですので、郵便番号が「100-1000」なら、そのまま入れれば大丈夫です。
国によってケタ数は違う
日本の郵便番号は7桁ですが、カナダの郵便番号は6桁、アメリカは5桁、オーストラリアは4桁と国によって違います。
オーストラリアの例で言うと、最初の1桁が州を表します。私が住んでいるビクトリア州は3ではじまり、メルボルン中心街の郵便番号は「3000」といった風に。
オーストラリアの封筒は、気の利いたタイプだと上の画像の様に四角い窓が4つほど右下に並んでいます。
イギリスの郵便番号は「EC1Y 8SY」のように数字だけでなくアルファベットが入っていたり、間にスペースがあったりと国によっていろいろですね。
都道府県の「都」「府」は要らない
英語で住所を書くときの注意点の2つ目は、都道府県の「都」「府」は要らないことです。
「〇〇県」は「〇〇-ken」と表記
まずは「県」の表記から見てみましょう。
実は「ken(県)」がなくても問題ありませんが、個人的には「「ken(県)」をハイフンでつなぐのをオススメします。
「-ken」を入れる例
なぜ「-ken」を入れるのを推奨するのかというと、「熊本」なら「熊本県」も「熊本市」もあるからです。
そのため「-ken」が入っていれば「-shi」と区別でき、混同しづらいでしょう。
「都・道・府」の英語表記
では「県」ではなく、「都・道・府」の場合はどうでしょうか?
以下のようになります。
東京都 | Tokyo |
---|---|
北海道 | Hokkaido |
京都府 | Kyoto |
大阪府 | Osaka |
「都(-to)」や「府(-fu)」は、入れないのがふつうです。
英語でも「Tokyo」で流通しているので、逆に「Tokyo-to」と書いてしまうと、混乱を与えるかもしれません。
次のように「-to(都)」は入れないようにします。
「都」を入れない例
11-22-33, Chiyoda
Chiyoda-ku Tokyo
100-1000 JAPAN
逆に「北海道」は日本語でも「北海」のように省略できませんよね。それと同じで英語でも必ず「Hokkaido」と書きます。
海外の「州名」
ちなみにアメリカの場合、日本の県名に「州名」が該当します。2文字の大文字アルファベットで書くのがふつうです。
アメリカの州名
Wikipediaの「アメリカ合衆国各州の略号一覧」が参考になります。
オーストラリアも州名は必ず短縮して書きます。
オーストラリアの州名
こちらも、Wikipediaの「Postcodes in Australia」を参考に!
「city」「town」などは使わない
英語で住所を書くときの注意点の3つ目は「city」「town」などは使わないことです。
「市」「町」を英語に直訳すると「city」や「town」になりますよね?
そのため「福岡市」を「Fukuoka City」と書く方もいらっしゃいますが、読むのはけっきょく、日本人の郵便屋さんなので「Fukuoka-shi」にしましょう。
つまり、日本語の読みである「shi」にハイフンを付け「-shi」を入れます。
ハイフンがあると読みやすい
住所で書くとこんな感じですね。
「市」を入れた例
11-22-33, Chiyoda
Chiyoda-ku Tokyo
100-1000 JAPAN
固有名詞になっている「町」
町名の中には「大手町」や「小国町」のように「大手 + 町」「小国 + 町」ではなく、1つの固有名詞として認識されている名前があります。
そういう場合は「ハイフン」で繋がず、「Otemachi」、「Ogunimachi」と書きます。
長い地名は「ハイフン」で読みやすく
「東西南北」や「上下」みたいな「方角を表す言葉」がある場合、「Minami-aso」のようにハイフンがあると読みやすいです(なくても良い)。
先ほどの京都の例で紹介した次のような住所の場合、ハイフンがあると読みやすいですよね。
例
【参考】英語の「道路名」
海外の住所には道路名の呼称が入ります。
たとえば「〜ストリート(Street)」や「〜アベニュー(Avenue)」、「〜ロード(Road)」というのは耳にしたことがあるのでは?
これらは「Street = St.」や「Avenue = Ave.」のように省略されることが多いのですが、注意したいのが「St.」の「 . 」です。
これは「省略しているよ」という印なので、忘れないように入れましょう。
こちらに、道路名の表記と、その省略表記をいくつか紹介します。
英単語 | 省略表記 |
---|---|
Avenue | Ave. |
Boulevard | Blvd. |
Circle | Cir. |
Drive | Dr. |
Highway | Hwy. |
Lane | Ln. |
Place | Pl. |
Road | Rd. |
Square | Sq. |
Street | St. |
海外の道路名ですが、同じ名前でもストリート(St.)かロード(Rd.)で住所が異なります。
次の2つの道路は違う
似ていますが、まったく違う住所になります。
さらには、町をまたぐ街道の場合、同じ道の名前でも、町が違うと間違って配達されてしまう原因となるので気を付けましょう。
例
「番地」は日本と同じ順番で
英語で住所を書くときの注意点の4つ目は、番地を日本語と同じ順番で書くことです。
番地の表記例
実は私が小学生だった1970年代では、番地を逆にして書くように教わりました。
「1-35-2」なら「2-35-1」のように。いつの間にやら日本で普通に使われる表記で統一されてよかったです!
ややこしいですもんね。
「二丁目」のように書くのが通例の場合
ただし「2-3-4」ではなく「二丁目3-4」と書くのが通例の地域もあります。
「2-chome」と書いたほうが伝わりやすい場合は、次のように書きましょう。
番地の表記例
二丁目3-43-4, 2-chome
ただし「2-3-4」と書いても問題ありません。
部屋番号には「 # 」を使う
英語で住所を書くときの注意点の5つ目は、部屋番号の表記には「 #(Number sign)」を使うことです。
日本語で部屋番号を書くときには「号室」を付けますよね。それと同じで、英語では「 # 」マークで表現します。
部屋番号の表記例
#604 Bonjuru-manshon(ボンジュールマンション 604号室)
部屋番号が先で、マンション名があとにくるのもポイントです。「日本語とは逆に書く」という基本ルールでしたね。
「マンション名」「アパート名」は必ずローマ字のつづりで
英語で住所を書くときの注意点の6つ目は、「マンション名」「アパート名」は必ずローマ字のつづりで書くこと。
日本のマンション名やアパート名にはフランス語や英語などを使った洋風の名前が付けられることが多いですよね?
たとえば「ボンジュールマンション」という名前だとこんな感じです。
読みづらい例
そのため、本格的に「Bonjour mansion」とつづりたくなりますが、絶対にローマ字読みにしましょう。
住所を読むのは日本人の郵便屋さんには、「Bonjour」が読めない可能性があるからです。
かっこ悪いと思われるかもしれませんが、必ずこちらのように書いてください。
マンション名はローマ字で
Bonjuru-manshon
ちなみに、英語で「mansion」というと「豪邸」を指します。
日本から海外に行った際、「I live in a マンション」と英語で言うと、「おぉ! この人は豪邸に住んでいるお金持ちさんなのね」と理解されてしまいます。
「〜様方」は「c/o」と表記
英語で住所を書くときの注意点の7つ目は、「〜様方」は「c/o」と表記することです。
違う名字の人が居候しているときに日本では「〜様方」という表現を使いますよね?
たとえば、アニメ『サザエさん』の家には「磯野」という表札しか出ていませんが「フグ田」一家も同居しています。
「フグ田マスオ」さんにお手紙を出すとなると、郵便屋さんが表札の「磯野」を見て混乱しないように「磯野 様方」と書きます。
実際には郵便屋さんもわかっているはずなので不要ですが。
その「〜様方」を英語ではこう書きます。
「様方」の例
Mr. Masuo Fuguta
c/o Mr. Namihei Isono
#603 Bonjuru-manshon,
11-22-33, Chiyoda
Chiyoda-ku Tokyo
100-1000 JAPAN
「c/o」は「care of」の略
「〜様方」を意味する「c/o」は、「care of」の略です。
「in the care of」で「庇護の下にある、お世話をしてもらっている」という意味があり、大まかに言えば「c/o」は面倒を見てもらっている人(個人名)に当てて書きます。
野比家に居候しているドラえもんはまさにこの表現「c/o」がぴったりですね。
「様方」の例
Mr. Doraemon(ドラえもんへ)
c/o Mr. Nobita Nobi(野比のび太 様方)
組織に所属している場合は「Attn」
組織に所属している人宛に書くときは「Attn」を使います。日本語だと「気付」を使いますよね。
「Attn」は「attention」の略で、「~行き、宛て」という意味です。
「Attn」は組織内の特定の誰かに手紙を送るときに使います。
「Attn」の使用例
Attn: Mr. Taro Yamada
コロンをつけるのを忘れずに!
敬称の基本は「Ms.」と「Mr.」
英語で住所を書くときの注意点の8つ目は、敬称として女性には「Ms.」を、男性には「Mr.」をつけることです。
「Ms.」を使った例
Ms. Sazae Fuguta(フグ田サザエ さん)
昔は未婚女性には「Miss」、既婚女性には「Mrs.」と、区別する風習がありましたが、性差別に当たるため、「Ms.」に統一されました。
親しい相手には敬称を使わない
ただし、親しい相手の場合は敬称を入れないのも普通です。
たとえば「Ms. Sazae Fuguta」ではなく「Sazae Fuguta」のように書いてもまったく失礼になりません。
性別を特定しない「Mx.」について
性別を問わない敬称として「Mx.」も使われるようになってきました。性別を「女性」とも「男性」とも特定したくない相手の敬称に使います。
これは、アメリカやカナダのパスポートにも記載される「男性・女性のどちらにも該当しない性別」として「 X 」が使われていることにも由来しています。
ちなみに「Mx.」は、有名な辞書である「Oxford(オックスフォード)」にも掲載されていますよ。
「Dr.(博士)」「Prof.(教授)」
医者や博士号を取得している方には「doctor」の略である「Dr.」を、大学教授には「professor」の略である「Prof.」を使います。
もちろん友人などの場合は使わなくてもいいですが、ビジネスなどでは使わないと失礼になります。
連名のときのルールは?
夫婦に手紙を書くとき、日本では男性を先に書く人が多いですよね。
英語でも伝統的には男性を先に書いていましたが、現在は親しい相手を先に書くといいでしょう。
たとえば妻のほうが友人であれば、そちらを先に書くように。
「Ms.」を使った例
Ms. Sazae Fuguta and Mr. Masuo Fuguta
(フグ田サザエ さんとフグ田マスオさん)
家族全体の「〜家」は「〜s 」
家族全体に手紙を送るときの「磯野家」のような言い方はあるのでしょうか?
英語では姓を複数形にして「The Isonos(磯野家)」のように表記します。
「国名」を忘れずに!
英語で住所を書くときの注意点の9つ目は、国名を書くのを忘れないことです。
日本国内へ手紙を送るときには不要ですので忘れがちですが、海外に出す場合は「国名」が必須です。
国名を入れた例
Mr. Masuo Fuguta
c/o Mr. Namihei Isono
#603 Bonjuru-manshon,
11-22-33, Chiyoda
Chiyoda-ku Tokyo
100-1000 JAPAN
入れる場所はもちろん、一番最後です。「細かいところ大きいところ」という順番なので。
「Japan」でも「JAPAN」でも問題ありませんが、強調して全部大文字で書く場合が多いです。
海外から日本人宛には日本語でもOK
ここまで、英語で住所を書くときのルールや注意点について詳しく紹介しましたが、実は海外から日本人宛に書くときは、日本語で住所を書いても問題ありません。
日本の住所を読むのは日本人の郵便屋さんなので!
ただし、この3つは英語で書きましょう。
こちらは絶対に英語で
「Tokyo, JAPAN」というふうに。
なぜ名前を英語で書くかというと、海外の配達員さんが「この箇所には宛名が書いてあるんだな」ということがわかりやすいためです。
英語で国名を書く例
Mr. Masuo Fuguta
〒100-1000
東京都千代田区千代田11-22-33
ボンジュールマンション604号 磯野 様方
Tokyo, JAPAN
日本語住所から英語住所に変換できるWEBサイト
最後に日本語の住所から英語の住所に変換できるWEBサイトを紹介します。
君に届け!
まずは「君に届け!」という名前のサイトです。
郵便番号を入力し、番地などを入力すると右手側の封筒デザイン上に英語の住所が出力される仕様です。
封筒に住所を書く必要のある方にとってはすごく使いやすいサイトです。
ちなみに、封筒に英語で情報を書く際にはこちらの記事もどうぞ。
JuDress
そして、「JuDress」というサイトです。
このサイトも郵便番号を入力し、細かい住所を入力すると英語に変換してくれます。
あと、おもしろいのがStylishに変換というボタン。
たとえば、「丸亀市」なら「Circle Tortoise City」というふうに「丸circle(サークル)」のように英語に直訳で変換されます。
ぜったいに住所を書くときに使ってはいけませんが(笑)。
あと、サイトには書いていませんが、マンション名を入力するときには平仮名、もしくはカタカナで入れないとダメです。
【参考】住所に使われる英単語
日本の住所をアルファベットにするときには使われませんが、住所に使われる英単語も紹介します。
日本語 | 英単語 |
---|---|
州 | state |
準州 | territory |
区 | ward |
県 | prefecture |
市 | city |
町 | town |
村 | village |
郡 | county |
まとめ
今回は、主に日本の住所を英語にするときの注意点についてまとめました。
基本をもう一度おさらいすると、このようになります。
5つのポイント
- 住所はすべて「日本語の逆に」書く
- スペースで区切る
- 単語の最初は「大文字」で
- 日本語の「読み」のとおりに
- 長いもの・読みにくいものにはハイフンを
それと一番大事なのは見やすくすることです。絶対コレ!というルールはあまりないので、相手のことを考えて英語化してみてください。
ぜひ、あなたの名刺などに英語の住所をバッチリ入れましょう!