「to + 動詞の原形」の形をとる英文法の不定詞。
中学校では「不定詞には3つの用法がある」と学びますが、なんだか頭がこんがらがりますよね。
いまいちわからないという方も多いのではないでしょうか?
形・意味・用法など、今回は英語の「不定詞」について詳しく紹介しますね。
目次
英語の不定詞とは?形と意味
はじめに、形と意味をハッキリさせましょう。
不定詞の形
まずは、英語の不定詞の「形」から紹介します。
「不定詞」という名称ですが、1つの単語や品詞を指すものではありません。
英語では「to + 動詞の原形」の形を不定詞と呼びます。
英語の不定詞の形
to+動詞の原形
たとえば、動詞の前に「to」が付いて「to play」「to eat」のような具合ですね。
「toに動詞をそのままくっ付けるやつ」というイメージでOKです。
不定詞の意味
では不定詞の「意味」はなんでしょうか?
不定詞があることで「〜するために」や「〜するための」という意味のフレーズを作れます。
たとえば、以下の例文の「to study English」が不定詞による表現です。
I bought the book to study English.
(英語を勉強するためにその本を買ったんだ)
この場合は不定詞の部分が「私はその本を買った」の部分を修飾する役割になっていますよ。
不定詞はほかにも「〜すること」という意味でも使えます。
全部で3つの使い方があるので、次の章で具体的に紹介していきますね。
まずは不定詞は「to+動詞の原形」と覚えればOK!
英語の不定詞の3つの用法
不定詞の形・意味がわかったところで、実際に使い方を見ていきましょう。
英語の不定詞には以下の3つの用法があります。
それぞれ順番に紹介していきますね!
不定詞の名詞的用法
まずは「名詞的用法」から見てみましょう。
これはその名前の通り「動詞を名詞として使える技」と思ってくれればOKですよ。
以下の英文の「to eat carrots」が不定詞の名詞的用法です。
I like to eat carrots.
(ニンジンを食べることが好きなんだ)
「to eat carrots」という不定詞の表現の部分が「ニンジンを食べること」という大きな名詞のようになっています。
つまり「〜すること」という言葉のかたまりを作れるわけですね。
それによって文の中の「〜が」や「〜を」のところに置けるとイメージすると使いやすいですよ。
ちなみに動名詞という技でもほぼ同じことができます。
以下の記事では、不定詞の名詞的用法についてさらに詳しく紹介しています。
不定詞の形容詞的用法
お次は「形容詞的用法」です。
これもその名前の通り「形容詞として使える技」とイメージするとわかりやすいですよ。
形容詞的用法の不定詞は「〜するための」という意味として機能します。
たとえば、以下の例文をご覧ください。
Give me something to eat.
(何か食べるものちょうだい!)
この場合の「to eat」は「食べるための」という意味になっていますよね?
それが名詞の「something(何か)」を修飾しているので、これは形容詞の役割だと言えます。
形容詞的用法の場合は「to」の前に必ず名詞が置かれるのが特徴です。
名詞を修飾する品詞=形容詞ですよ!
以下では、不定詞の形容詞的用法について詳しく紹介しています。
不定詞の副詞的用法
不定詞の用法の最後の3つ目は「副詞的用法」です。
その名前の通り「副詞として使える技」と思ってくれれば大丈夫ですよ。
意味的には「〜するために」となる場合が副詞的用法の不定詞です。
たとえば、以下の英文の「to see many temples」が不定詞の副詞的用法となっています。
I visited Kyoto to see many temples.
(たくさんお寺を見るために京都を訪れたんだ)
「to see many temples(多くのお寺を見るために)」という不定詞の表現の部分が動詞である「visit(訪れる)」にかかっていますよね?
動詞を修飾できるのは副詞なので、この使い方が副詞的用法と呼ばれているんですよ。
日本語の訳としては形容詞的用法の「〜するための」と混ざりやすいので気をつけてくださいね。
もちろん慣れたら用法なんて意識しなくてOKですが、最初は意味・役割を意識して使ってみるのも有効な学習手段ですよ!
以下の記事に、不定詞の副詞的用法について詳しく書いています。
「to」だけど不定詞ではない場合
3つの用法がわかったところで、お次は「toだけど不定詞ではない場合」を見てみましょう。
文の中に「to」があれば不定詞かと言うと、全部がそうではありません。
不定詞の用法以外に「to」が使われる場合もあるんですよ!
たとえば、以下の例文をご覧ください。
I go to the station.
(ボクは駅に行くよ)
この場合は駅(the station)という名詞の前に「to」がありますよね?
このように名詞とセットで使われている場合は不定詞ではなく、「〜へ」という意味の前置詞の「to」です。
不定詞は「to + 動詞の原形」なので、見た目の形でハッキリと区別することができますよ。
そもそも単語「to」の品詞は前置詞で、実は不定詞はそこから派生した用法なんです。
厳密には不定詞の「to」も前置詞ですが、現在では不定詞は1つの独立した用法として扱うのが一般的ですよ。
「Happy birthday to you」の「to」も前置詞です!
【応用】不定詞に関連した表現
あとは、少し応用にも触れておきますね。
不定詞に関連した表現でよく使われるものが2つあります。
それぞれ順番に紹介していきますね!
be to 不定詞
まずは「be to 不定詞」です。
「am・are・is」などのbe動詞に不定詞を続ける形ですね。
そうすることで「〜ということになっている」などの意味を表現できるんですよ。
たとえば、以下のような使い方です。
She is to come here by 3 pm.
(彼女は3時までにここに来ることになっているよ)
be動詞は主語に合わせて「am・are・is」など適切な形にしてくださいね。
be to 不定詞は「will・can・must」のような助動詞の役割をする表現だととらえておくと使いやすいでしょう。
予定・運命・可能・意図・義務・命令などのニュアンスが出せる便利な表現です。
原形不定詞
もう1つは「原形不定詞」です。
ここまで不定詞は「to + 動詞の原形」だと見てきましたよね。
しかし、なんと「to」を使わない不定詞があるんです!
たとえば、以下の英文のような場合です。
I saw her eat carrots.
(彼女がニンジンを食べるのを見たよ)
この場合は「to eat」ではなく、動詞の原形である「eat」をただ置くだけでいいんです。
これは、本来「to」が付くはずだけれど省略された形なんですよ。
see・hearやmake・letなど、いくつかの特定の動詞とセットで使うときにこの形になります。
原形不定詞については別ページでまとめているので、詳しくはそちらを読んでみてくださいね。
いわゆる知覚動詞や使役動詞のときです!
まとめ
さいごに、今回の「英語の不定詞」についてまとめますね。
不定詞のまとめ
- 形は「to + 動詞の原形」
- 名詞的用法だと「〜すること」
- 形容詞的用法だと「〜するための」
- 副詞的用法だと「〜するために」