
こんにちは! 発音マニアのヨスです。
「あいうえお……」から始まって最後にたどり着く日本語の「ん」。
専門的には撥音とも呼ばれますが、今回はこの日本語「ん」の秘密にせまります。
じつは無意識のうちに、いくつもの発音を使い分けていることをご存じですか?
「ん(撥音)」について
日本語の「ん」ですが、特別な子音です。
専門的に「撥音」という名前が与えられるほど特別あつかいされています。
では、どんな点でほかの文字(音声)と違うのでしょうか?
日本語は「母音」を必ずともなう言語
日本語はほとんどすべての発音に母音をともなう言語(開音節言語)です。
簡単に言うと、日本語って子音のあとに必ず「a・i・u・e・o」をはさみますよね?
子音の後に母音が来る
- スマホ …… sumaho
- かつおぶし …… katsuobushi
- 映画 …… eiga
なんかややこしそうに見えますが、「か」なら「ka」のように、常に「子音+母音」になります(参考: 子音だけを発音するとは?)。
ここまでは大丈夫でしょうか?
「ん」は「あいうえお表」の中で唯一の子音
「あいうえお表」の中に1つだけ「ほかとは違った文字」があるのを存じですか?
ほら……一番最後に出てくる
「ん」ですよ。

昔から「しりとり」では悪者扱いされるし、なんか「あいつだけ違う感」がありましたよね?
それもそのハズ。「ん」は子音なんです! 「あいうえお表」の中で唯一出てくる子音なんです。
子音なので後ろに母音をともなえる
この「ん」が子音という証拠に、うしろに「a・i・u・e・o」をくっつけて発音してみました。
たぶん、この音声データを聞くとこんなふうに言われそうですが……。

おいおい! ヨスよ、
頭大丈夫か?!

大丈夫だよ!(笑)
でも、これが「ん」に母音を付けた音です。
無理やり表記すると、こんな感じになりますかね(笑)。
「ん行」の表記?
んぁ・んぃ・んぅ・んぇ・んぉ
「ん = n 」ではない!
ここで驚愕の事実を公表します。
日本語の「ん」は「 n 」でありません。
「ん」は「n」とはイコールではない。
こんなふうに聞くと……

だったら「ドラえもん」の「ん」は「 n 」って書くけど、間違ってるのかよ!?
……って思いますよね。
「ん」と「 n 」の違いについてはこちらの記事にガッツリ書いています。
日本語の「ん」の発音
では日本語の「ん」にある面白い特徴をお伝えしましょう。
それは、こちらです。
「ん」にはたくさんの発音がある

まじか!?
基本の「ん」の発音
まずは基本の「ん」の発音を見てみましょう。
ふつうに「ん」とだけ言うときの「ん」ですね。
口の中ではこんなふうに発音しています。

本来なら口から出す「声」を「のどちんこ(口蓋垂)」を使ってせき止めます。で、「鼻」から声を出すのが「ん」の基本的な発音です。
上図のように、正式な発音記号では「 N 」と書きます。大文字の「 N 」です。
「 n 」の発音は?
じゃあ、いつも見ているアルファベット「 n 」の発音はどうやって発音するのでしょうか?
こちらです。

先ほどの「ん [ N ] 」と何が違いますか?
舌の位置です! [ N ] は「のどちんこ」を使って、声をせき止め、鼻から声を出していましたが、[ n ] は違います。
舌先を「歯茎」と呼ばれる、歯の根本あたりに当てています。
後ろに続く発音で「『ん』の発音」が変わる
なんと、「ん」の後ろに続く発音によって、「ん」自体の発音が変化するという特性があります。
たとえば、この2つの「ん」の発音が違うのがおわかりですか?
発音の違いがわかりますか?
- ほんとう(本当)
- かんぱい(乾杯)

ナチュラルスピードで読んでくださいね。
「ほんとう」の「ん」は前歯の後ろの方に舌を付けて発音してますよね?
逆に「かんぱい」の「ん」は口を閉じて言っていませんか?
後ろに続く「 t 」と「 p 」の影響
今度は、「ん」の後に続く音に注目しますね。
「ほんとう」の「と」を発音するとき、舌はどこに当たっていますか?
こちらも前歯の後ろあたりじゃないでしょうか?

「ほんとう」の「ん」と「と」を発音するときの舌の位置が同じなんですね!
「かんぱい」に関しても同じです。「ん」と「ぱ」がどちらも唇で発音する音なんです。
つまり、こういうことが言えます。
2つの口の構えが同じに
- 「ん」自体を発音するときの口の構え
- 「『ん』のあとに来る子音」を発音するときの口の構え
これが同じになるんです。後ろに来る子音の発音に引きづられ、「ん」の発音が変化するということです!

ちなみにこの現象は日本語の「ん」にかぎったことではありません。詳しくは発音のコツは「次の発音の準備をする」をご参考に!
日本語の「ん」の発音の種類
では実際に、「ん」の発音がどう変化するかを見ていきましょう。
1「ん」だけを発音した場合
では、まずは「ん」だけを発音した場合の「ん」の発音から紹介します。
![[ N ] の発音](https://ipa-mania.com/images/article/sound-nn.jpg)
あ、これはさきほど見た発音ですね!
ほかにも、日本語の単語を1文字ずつゆっくり言うときも [ N ] の発音になります。

たとえば「てんぷら」を「て・ん・ぷ・ら」と言うときの「ん」とか。
単語だけを発音するときに、「ん」で終わるときも [ N ] の発音になりますよ。
- ほん(本)
- くん(君)
厳密には、「あ段」「い段」「え段」の後ろでは、あとで紹介する [ ŋ ] の発音になり、「う段」「お段」のあとにつづいたときだけ [ N ] の発音になります。
2「ん」の後ろに「ぱ行」「ば行」「ま行」が続く場合
「ん」の後ろにこの3つが来るときの「ん」は [ m ] の発音になります。
「ん」に続く3種類の子音
- p(ぱ行)
- b(ば行)
- m(ま行)

[ m ] は唇を閉じて、口から出るはずだった声を鼻から出す音です。
- かんぱい(乾杯)
- こんぶ(昆布)
- ぐんま(群馬)
「ぱ行」も「ば行」も「ま行」も全部、唇で作る音ですからね。
その発音に引きづられ、直前の「ん」の発音も唇で発音する「ん」になるってわけです。
発音記号 [ m ] についてさらに詳しく知りたい場合はこちらの記事をご覧ください。
3「ん」の後ろに「た行」「だ行」「な行」「ら行」が続く場合
「ん」の後ろにこの4つの発音が後ろに来るときの「ん」は [ n ] の発音になります。
- t(た行)
- d(だ行)
- n(な行 ……「に」以外)
- ɾ(ら行)

[ n ] は舌を上の前歯の根本あたり(=歯茎)に押し当てて、口から出るはずだった声を鼻から出す音です。
「t(た行)」「d(だ行)」「n(な行)」「ɾ(ら行)」の全部、専門的には「歯茎音」と呼ばれる発音ですね。
- こんたくと(コンタクト)
- かんどう(感動)
- かんなづき(神無月)
- かんれき(還暦)
[ ts ] [ tʃ ] [ dz ] [ dʒ ] の4つの破擦音は硬口蓋歯茎音ですが、前に来る「ん」は [ n ] です。
発音記号 [ n ] についてさらに詳しく知りたい場合はこちらの記事をご覧ください。
4「ん」の後ろに「に」「ち」「じ」が続く場合
お次は「ん」の後ろに「に」「ち」「じ」が続きとき。
「に」の前の「ん」の発音は [ ɲ ] になります。

いやー、何この発音記号!? って思いますよね。
実はこれ、「に」の子音なんです。正式に「な行」の音声記号を書くと……
na / ɲi / nu / ne / no
実は「に」だけ、子音が違うんですね。
「 n 」よりも後ろの方(「硬口蓋」と呼ばれる場所)に舌を持っていって、口から出るはずだった声を鼻から出す音です。
- かんにんぐ(カンニング)
- きんにく(筋肉)
- きんちゃく(巾着)
- かんじ(漢字)
日本語では「に」にしか使われない [ ɲ ] という子音……。地味な存在です(笑)。
5「ん」の後ろに「か行」「が行」が続く場合
「ん」の後ろに……
- k(か行)
- g(が行)
- ŋ(か゜行)
この3つが来るときの「ん」は [ ŋ ] の発音になります。

これは舌の根本あたりを上あごの後ろの方(= 軟口蓋)につけ、口から出るハズだった声を鼻から出して作る音です。
- かんかく(感覚)
- がんがん(ガンガン)
- しんごう(信号)
ちなみに [ ŋ ] は、「鼻濁音の『が(= か゜)』」の子音です。
発音記号 [ ŋ ] についてさらに詳しく知りたい場合はこちらの記事をご覧ください。
6「ん」の後ろに「母音(あ行)」「半母音(や行・わ行)」「さ行」「は行」が続く場合
「ん」の後ろに……
- a / i / ɯ / e /o (あ行)
- j(や行)
- w(わ行)
- s(さ行)
- h(は行)
が来るときは、「ん」が「直前の母音の鼻母音化した発音」になります。

鼻母音というのは、口と鼻の両方から音声を出す発音です。
- こんや(今夜)
- だんわ(談話)
- れんあい(恋愛)
- こんいん(婚姻)
- きんうん(金運)
- げんえき(現役)
- かんおけ(棺桶)
- さんせい(賛成)
- こくさんひん(国産品)
これらの「ん」の発音は、その前にある母音が「鼻母音化」した発音になります。ややこしいなぁ(笑)。
発音記号では、たとえば「a(あ)」が鼻母音化すると [ ã ]、[ え ] だと [ ẽ ] のように、母音アルファベットの上に「 ~ 」を書きます。
例えば、「談話(danwa)」という発音なら、[ daãwa ] のような発音に。「だ [ da ] 」の [ a ] を発音し、その [ a ] が鼻母音化した「ん [ ã ] 」を発音し、「わ [ wa ] 」を発音します。
さて、今回は日本語の「ん」にはいろんな発音があることについて解説しました。
めちゃくちゃややこしいですねー(笑)。でもこんな発音の違いがあるにも関わらず、わたしたちは瞬時に、そして無意識に発音しているんですよ。
「ん」についてまとめながら、文字表記的に「 n 」に似ているように見えるのがなんか不思議だな〜と思い始めました。
ではこのマニアックな話題を終えたいと思います(笑)。
ほかにもこんな記事もお好きかも? ぜひご覧ください!

なんか、この記事すごく気に入ったんだけどほかにオススメある?

だったら、「日本語の発音を知るのカテゴリ」を要チェックだね♪