発音記号 [ d ] について

[ d ] の発音
ヨス

執筆者

アメリカ留学で言語に興味を持ち、日本語教師の資格をとる。メディアなど掲載多数。著書は2冊。一般的には学ばない「日本語の音声」を学ぶことで英語の発音を習得し、独自の英語の発音習得メソッドを持つ。→ ヨスについてはこちら

今回は発音記号である[ d ]の発音(有声歯茎破裂音)についてです。

日本語の「だ行」の子音ですが、発音は同じなのでしょうか?

この記事では[ d ]の発音の仕方[ d ]の発音のコツなどをくわしく解説します。

[ d ]はどんな音声?

まずは、発音記号の[ d ]の音声を聞いてみましょう。

次のような発音になります。

「ドゥッ」という音に聞こえますよね。

[ d ]の発音の仕方

では、[ d ]を発音するときの口の中の「構え」はどうなっているのでしょうか?

[ d ]は、こちらの図のような構えで発音されます。

[ t ]の発音
[ d ]の発音

[ d ]の発音をする手順をまとめると次のとおりです。

[ d ]の発音をする手順

  1. 舌の先と上前歯の「歯茎」をきっちりと合わせる
  2. 口のなかに空気を集め、気圧を高める
  3. 歯茎にくっつけていた舌先を離し「ドゥッ」という音を出す

日本語の「だ行」の子音とまったく同じですが、日本語の「だ」のように母音をつけません(参考 :子音だけを発音するとは?)。

[ d ]は、専門的には「有声歯茎破裂音(ゆうせいしけいはれつおん)」という発音です。

のどの震え有声
発音される場所歯茎
発音する方法破裂音
発音のコツ
  • 歯茎の根本あたりで破裂音を作る
注意点
  • 母音をくっつけない
音声[ d ]についてのまとめ

さらに詳しく紹介します。

【のどの震え】[ d ]の発音は「有声音」

[ d ]の発音は有声音であるため、のどの震えがあります。

のどの震え(声帯振動)」というのは、日本語で言うと「濁点があるかないか?」の違いだと考えると理解しやすいでしょう。

たとえば、日本語の「た」は「のどの震え」のない無声音です。

日本語の有声音の例「だ」
日本語の有声音の例「だ」

「た」に濁点が付いて「」になると「のどの震え」のある有声音になります(厳密には「た」と「だ」の子音)。

[ t ]を濁らせた音が[ d ]

実は[ d ]の発音は、[ t ]の発音を濁らせた音になります。

[ t ]と[ d ]の発音は、発音が作られる構えは完全に同じです。

[ t ]の発音
[ t ]の発音

言い換えると、[ t ]に濁点をつけた[ t ゛]の発音が[ d ]ということです。

唯一の違いが、のどの震えがあるかどうか、つまり声を出すかどうかになりますよ(参考: 英語の清音・濁音)。

【発音される場所】[ d ]の発音は「歯茎」で作られる

[ d ]を発音するときは、上前歯の根本である「歯茎(しけい)」で作られます。

そのため、「歯茎音(しけいおん)」と呼ばれます。

歯茎音
歯茎音

では具体的にどの場所を使うのか、「舌」と「上あご」に分けて紹介しましょう。

「舌」のどこを使う?

[ d ]の発音をするときは舌の前のほう(舌端)を使います。

舌端
舌端

「上あご」のどこを使う?

舌端を「歯茎」と呼ばれる部分にくっつけて[ d ]は発音されます。

歯茎
歯茎

上の前歯の根本の少し盛り上がった部分ですね。

口の中の名称についてはこちらをどうぞ。

【発音する方法】[ d ]の発音は破裂音

[ d ]の発音は「破裂音(はれつおん)」と呼ばれる音です。

[ t ]の発音
[ d ]の発音

舌先を歯茎に強く押し当てることで口のなかを完全に閉鎖させ、舌先を離したときに「ドゥッ!!」という音を出します。

破裂音についてはこちらをどうぞ。

【ポイント】[ d ]を発音するときのコツ

[ d ]を発音するときは、歯茎の根本あたりで破裂音を作るのがポイントです。

[ d ]の発音
[ d ]の発音

そして、[ d ]の発音の前後にくる音声によって、舌の位置は移動します。

たとえば、舌先が上前歯の裏にいっても問題ないですし、もう少し後ろにある「後部歯茎」にいっても問題ありません

後部歯茎(硬口蓋歯茎)
後部歯茎(硬口蓋歯茎)

聞き分けできないほどレベルでの「同じ音」が出るためです。

こちらの音声のような音が出ればOKですよ。

【確認】[ d ]の発音の注意点

[ d ]の発音をするときの注意点を紹介します。

[ d ]だけを発音するときに「ドゥ」の発音にならないように気をつけましょう。

日本語の「ドゥ」には「う」の発音、つまり母音が入ってしまいます。

子音は「音」、母音は「声」ということも知っておくと発音がよくなります。

日本語で[ d ]が使われる例

最後に日本語で[ d ]が使われる例を見てみましょう。

日本語の「だ行」の子音は[ d ]の発音です(「ぢ」と「づ」以外)。

だ行da行
だ[ da ]だ[ da ]
ぢ(=じ)[ ʑi ]でぃ[ di ]
づ(=ず)[ zɯ ]どぅ[ dɯ ]
で[ de ]で[ de ]
ど[ do ]ど[ do ]
「だ行」と「da行」

「う段」を[ u ]ではなく、[ ɯ ]と書いているのは、こちらのほうが日本語の「う」の発音に近いからです(参考: 日本語にある2種類の「う」について)。

「だ行」の横にある「da行」というのは、純粋に[ d ]の発音に「あ・い・う・え・お」をつけた発音になります。

「da行」の発音はこちらの音声のようになりますよ。

実は日本語の「ぢ(じ)」は「じゃ行」、「づ(ず)」は「ざ行」に属します。

まとめ

今回は日本語にも英語にもある発音[ d ]について紹介しました。

多くの言語にある発音で、かんたんに発音できるという特徴があります。

おそらく、あまり苦労せずに発音できますが、子音だけを発音する場合は気をつけてくださいね。

海外留学で英語で学ぼう!

カナダ留学コンパス

なんか、この記事すごく気に入ったんだけどほかにオススメある?

だったら、「発音記号のカテゴリ」を要チェックだね♪

英語が苦手なあの人に教えてあげよう♪
ABOUT US
ヨスのプロフィール画像
ヨス
アメリカ留学で言語に興味を持ち日本語教師に。その後、自分が「音声学」に猛烈に惹かれることに気づく。一般的には学ばない「日本語の音声」を学ぶことで英語の発音を習得し、独自の英語の発音習得メソッドを持つ。>>ヨスについて詳しくはこちら
こちらも合わせていかがですか?