英語の清音・濁音について「 ゛(濁点)」を使って紹介

ヨス

執筆者

アメリカ留学で言語に興味を持ち、日本語教師の資格をとる。メディアなど掲載多数。著書は2冊。一般的には学ばない「日本語の音声」を学ぶことで英語の発音を習得し、独自の英語の発音習得メソッドを持つ。→ ヨスについてはこちら

日本語には「 ゛(濁点)」という表記がありますよね。「か」が濁った音が「が」のように。

この濁点は文字表記としては非常に優秀で合理的です。

なぜなら、「対」になっている文字がひと目でわかるから!

今回は、この「濁点」という考え方を英語にも適応させると発音を覚えるのがラクになるというお話です。

清音・濁音について

日本語の平仮名(&カタカナ)表記には「濁点( ゛)」というマークが存在します。

濁点のある文字をまとめたのがこちらです。

日本語表記の中の「濁点」
ひらがな ひらがな + 濁点
かきくけこ がぎぐげご
さしすせそ ざじずぜぞ
たちつてと だぢづでど
はひふへほ ばびぶべぼ

清音 + 濁点 = 濁音

日本語の文字表記は、次のような単純なルールで成り立っています。

日本語の文字表記ルール

か + (濁点)= が

このときの「濁点のない文字」の発音を「清音」、濁点がプラスされた文字の発音を「濁音」と呼びます。

  • 清音 …… 濁点のない文字の発音(か・き・く・け・こ……など)
  • 濁音 …… 濁点たプラスされた文字の発音(が・ぎ・ぐ・げ・ご……など)

たとえば「か」「が」になることで、発音としては「か」が濁った音になります

「濁点」が付くことで、まったく違った音になるのではなく、あくまで「た」が濁った音になるのです。

「は」→「ば」になることについては例外なので、あとで詳しく書いています。

音声的には「無声音」「有声音」の違い

では、「清音」「濁音」になるときの音声のルールについても紹介します。

「清音」と「濁音」を発音するときの口のなか

「た」と「だ」を発音するときの口のなかを見比べてみましょう。

まずは「た」の子音 [ t ] を発音するときの口のなかから。

「 t 」の発音
「 t 」の発音

そして、今度は「た」に濁点の付いた「だ」の子音 [ d ] を発音するときの口のなかです。

「 d 」の発音
「 d 」の発音

いかがでしょうか? 実は「た」と「だ」を発音するときの
口のなかの動きは完全に同じになります。

「た」と「だ」は何が違う?

音をつくる方法がまったく同じなのに、「た」と「だ」は全然違う音ですよね?

この2つの発音の、どこが違うのかというと「声帯振動(のどの震え)」があるかどうかです。

声帯とは?
声帯とは?

肺から息を吐くときに外に出る空気(呼気)を使って声帯を振動させ「声」を作っているものが「濁音」で、音声学では「有声音」と呼びます。

それに対して、声帯の振動を伴わないものを「無声音」と呼びます。

くわしくはこちらの記事をどうぞ。



英語の発音も清音・濁音でまとめて覚えよう

日本語表記での「 ゛(濁点)」が、非常にわかりやすいという話をしました。

でも英語だと「ta」が濁った音になっても「t゛a」とは書きませんよね。

「 t 」が濁った音は「 d 」というまったく違ったアルファベットを使います。

もし表記が「 t 」と「 t゛」みたいだったら、対になっている音声ということがわかりやすいのに!

ということで、わかりにくいアルファベットに強引に濁点を付けて、対になっているまとめを作りました!

「 k 」と「 k゛」

「か」の子音といえば、ローマ字でもおなじみの「 k 」です。では、「 k 」が濁った音「 k゛」はなんでしょうか?

「 k 」に濁点を付けた音は「 g 」です!

k゛= [ g ]
※ [ k ] と [ g ] は対になっている

無声軟口蓋破裂音 [ k ]

[ k ] の発音をしているときの口のなかはどうなっているでしょうか?

意外と知られていませんが、舌の根本が、口の奥のほうの上あごに触れて出る音です。

一瞬だけ触れ、破裂させるようにして音を出すので「破裂音」と呼ばれています。

「 k 」の発音
[ k ] の発音

上あごの後ろのほうは柔らかく軟口蓋(なんこうがい)という名前なので、 [ k ] は軟口蓋破裂音と呼ばれます。

発音記号 [ k ] について

有声軟口蓋破裂音 [ g ]

[ g ] の発音は、 [ k ] と完全に同じ構えです。

「 g 」の発音
[ g ] の発音

どこが違うのかというと、のどを振動させて声を出しているかどうかだけ。

そのため、のどを振動させない [ k ] は「無声軟口蓋破裂音」、 [ g ] は「有声軟口蓋破裂音」と呼びます。

発音記号 [ g ] について


「 s 」と「 s゛」

お次は日本語で言うと「さ」の子音である「 s 」を紹介しましょう。

この「 s 」が濁った音「 s゛」の発音は「 z 」になります。

s゛= [ z ]
※ [ s ] と [ z ] は対になっている

日本語表記でも「さ」「ざ」のように対になっているのでわかりやすいですよね。

無声歯茎摩擦音 [ s ]

[ s ] 発音をするときの、口のなかは次のようになっています。

「 s 」の発音
[ s ] の発音

上前歯の根本の方にある「歯茎(しけい)」に舌先を近づけスキマ音を作るのが [ s ] という発音です。

発音記号 [ s ] について

有声歯茎摩擦音 [ z ]

[ z ] を発音するときの口のなかも [ s ] とまったく同じです。

「 z 」の発音
[ z ] の発音

日本人が [ z ] の発音をするときに気をつけるのは、日本語では語頭に来るときの [ z ] は破擦音になるというルールです。

発音記号 [ z ] について


「 t 」と「 t゛」

今度は「た」の子音「 t 」です。この「 t 」が濁った音「 t゛」ですが、これも日本語にあるのでわかりますよね。

「だ」の子音「 d 」になります。

t゛= [ d ]
※ [ t ] と [ d ] は対になっている

無声歯茎破裂音 [ t ]

[ t ] の発音をするときの口のなかはこちらです。

「 t 」の発音
[ t ] の発音

先ほどの「 s 」と同じ位置(歯茎)に舌を近づける音なのですが、音をつくる方法が違います。

「 k 」と同じ「破裂音」で「歯茎破裂(しけいはれつ)」音と呼びます。

発音記号 [ t ] について

有声歯茎破裂音 [ d ]

[ t ] が濁った音 [ d ] は [ t ] と同じ口の構えです。

「 d 」の発音
[ d ] の発音

違いは喉を震わせて「声」を出すかどうかですね。

発音記号 [ d ] について


「 p 」と「 p゛」

お次は「」の子音「 p 」についてです。

「ぱ」に「 ゛(濁点)」を付けた「ぱ゛」の発音はなんでしょうか?

ひより

はぁ?! 意味わかんないんだけど?

「 p(ぱ) 」の濁った音が「 p゛(ぱ゛)」ですが、「え?」と思いますよね。

ぱ゛

実は「 p 」に濁点の付いた発音「p゛」は「 b 」のことです。

p゛= [ b ]
※ [ p ] と [ b ] は対になっている

無声両唇破裂音 [ p ]

[ p ] の発音には舌を使いません。唇で発音します。

「 p 」の発音
[ p ] の発音

「ぱ」と発音すれば、唇を閉じるのがわかりますよね?

唇を「パッ!」と破裂させるようにするため、「両唇破裂音」と呼びます。

発音記号 [ p ] について

有声両唇破裂音 [ b ]

そして [ p ] を発音するときに喉を振動させ「声」を出したものが [ b ] です。

「 b 」の発音
[ b ] の発音

こちらは声があるので「有声両唇破裂音」ですね。

発音記号 [ b ] について

【参考】古代日本語では「は」の発音は「pa」だった

ちょっと脱線しますが、興味深い話をしましょう。

「はひふへほ」の発音は、古来の日本語では「ぱぴぷぺぽ」だったのです。

古代日本語と現代日本語の発音の違い
古代の日本語 現代の日本語
は [ pa ] は [ ha ]
ひ [ pi ] ひ [ çi ]
ふ [ pu ] ふ [ ɸu ]
へ [ pe ] へ [ he ]
ほ [ po ] ほ [ ho ]

上の発音記号で、「は行」に3つの子音がある理由はこちらです。

そのため、古来の発音だと「は [ pa ] 」の濁った音が「ば [ ba ] 」になるため、正しい「ペア」として成立していますね!

本来、「ば」を「ぱ゛」と書くべき理由とは?という記事も人気です。

ちなみに現在でも「は」を「ぱ」と発音する地域がありますが、それは方言ではなく、本来の発音が残っているということになりますね。


「 f 」と「 f゛」

今度は日本語にはない発音「 f 」が登場です。

その「 f 」を濁らせた「 f゛」が実は「 v 」になりますよ。

f゛= [ v ]
※ [ f ] と [ v ] は対になっている

無声歯唇摩擦音 [ f ]

[ f ] の発音は、次の図のように上の前歯を下唇に軽く当てて発音します。

「 f 」の発音
[ f ] の発音

けっして噛むわけではなく、軽く当てるだけ。

唇と歯の間にスキマ風を通らせて、その摩擦音で音を出す発音です。

そのため [ f ] は「無声歯唇摩擦音」と呼ばれます。

発音記号 [ f ] について

有声歯唇摩擦音 [ v ]

[ f ] を発音させるときにのどを震わせた発音が [ v ] です。

「 v 」の発音
[ v ] の発音

よく [ b ] と [ v ] を聞き間違えるのは、音をつくる位置が近くて、音が似ているからです。

発音記号 [ v ] について


「 sh 」と「 sh゛」

そして、ここからはアルファベット表記として2文字を使うものを紹介します。

まずは、英語の「 sh 」なのですが、英語と日本語の「sh」の発音は違うのでご注意を!

この「 sh 」を発音記号で書くと [ ʃ ] になり、「sh゛」は、 [ ʒ ] の発音になります。

sh゛= [ ʒ ]
※ [ ʃ ] と [ ʒ ] は対になっている

無声硬口蓋歯茎摩擦音 [ ʃ ]

[ ʃ ] を発音するときの口のなかは、次のようになっています。

「 ʃ 」の発音
[ ʃ ] の発音

日本語の「し」よりも少し前に舌を配置させ、上あごと舌先のスキマで空気を摩擦させて音を出します。

専門的には「後部歯茎(こうぶしけい)
」という部分に舌を当てるため、「無声後部歯茎摩擦音」というのが [ ʃ ] の正式名称です。

発音記号 [ ʃ ] について

有声硬口蓋歯茎摩擦音 [ ʒ ]

そして有声硬口蓋歯茎摩擦音の「 sh゛ 」です。

この発音「 sh゛」は、「vision(ビジョン)」の「ジョ」の子音です。

「 ʒ 」の発音
[ ʒ ] の発音

「 sh゛」の発音記号は [ ʒ ] を使いますよー。

「sh」の発音は、「sion」というスペルのときにも出てきますが、単語によっては [ ʃ ] と発音したり、 [ ʒ ] と発音したりしますよ。

[ ʃ ] [ ʒ ] と発音する例

  • 「sh [ ʃ ] 」の発音 …… confession(コンフェッョン)
  • 「sh゛[ ʒ ] 」の発音 …… vision(ビョン)

[ ʃ ] が濁った音が [ ʒ ]……覚えましたか?

発音記号 [ ʒ ] について


「 ch 」と「 ch゛」

お次は先ほどの「 sh 」に似た子音「 ch 」です。

発音記号では [ t͡ʃ ] と書きますが、日本語の音では「チ」が近いですね。

そして「ch゛」の発音は [ d͡ʒ ] になります。

ch゛= [ d͡ʒ ]
※ [ t͡ʃ ] と [ d͡ʒ ] は対になっている

無声硬口蓋歯茎破擦音 [ t͡ʃ ]

「 ch 」の発音ですが、「 ち 」に似ているため発音しやすいと思います。

「 t͡ʃ 」の発音
[ t͡ʃ ] の発音

日本語の「ち」よりも舌を前に持っていって、口を丸めて言う感じですね。

発音記号 [ t͡ʃ ] について

有声硬口蓋歯茎破擦音 [ d͡ʒ ]

さて、今度は「 ch゛」の発音です。

「 dʒ 」の発音
[ d͡ʒ ] の発音

「 ch 」の濁った「 ch゛」の発音ですが、「bridge(橋)」の「 dge 」の発音がそうですね。

「 ch゛ 」を発音記号では [ d͡ʒ ] と書きます。 [ t͡ʃ ] と [ d͡ʒ ] は、次の2つの単語で比べるとわかりやすいでしょう。

  • 【清音】 match(マッチ)
  • 【濁音】 Madge(マッジ: 人の名前)

発音記号 [ d͡ʒ ] について


「 th 」と「 th゛」

そして、最後の「アルファベットを濁音化」させる例を紹介しましょう。

日本人にとって難しい発音である「 th 」という子音と、それが濁った音「 th゛」です。

「 th 」は [ θ ] で、「 th゛」は [ ð ] になります。

th゛= [ ð ]
※ [ θ ] と [ ð ] は対になっている

無声歯摩擦音 [ θ ]

この「 th 」の発音ですが、発音記号では [ θ ] が使われます。

「 θ 」の発音
[ θ ] の発音

上の前歯のうしろと舌先をくっつけ、歯と舌のスキマからスキマ音を作って音を出します。

発音記号 [ θ ] について

有声歯摩擦音 [ ð ]

そして、 [ θ ] を濁音にしたものが「 the 」の「 th 」の音です。

「 ð 」の発音
[ ð ] の発音

記号では「 ð 」で表されます。「mother」や「father」などの「 th 」がそうですね。

「 th 」はまさに文字で見ても、濁音かわかりません。

「moth゛er」とか「fath゛er」って表記してくれたらわかりやすいのに……。

発音記号 [ ð ] について



まとめ

さて、今回は英語のアルファベットに無理やり「 ゛(濁点)」を付けてみました。

「 f 」の濁点版が「 v 」ということなんか、言われないと気づきにくいですよね。

でも「 v 」の発音が「 f゛ 」だと気づけば、片方の発音が出来ればもう一方もできるということになります♪

発音の勉強のお役に立てばうれしいです。

こちらは英語にある子音の発音記号一覧です。マニアックですがきっと「おお!」と思うハズ。

海外留学で英語で学ぼう!

カナダ留学コンパス

なんか、この記事すごく気に入ったんだけどほかにオススメある?

だったら、「英語の発音のコツのカテゴリ」を要チェックだね♪

英語が苦手なあの人に教えてあげよう♪
ABOUT US
ヨスのプロフィール画像
ヨス
アメリカ留学で言語に興味を持ち日本語教師に。その後、自分が「音声学」に猛烈に惹かれることに気づく。一般的には学ばない「日本語の音声」を学ぶことで英語の発音を習得し、独自の英語の発音習得メソッドを持つ。>>ヨスについて詳しくはこちら
こちらも合わせていかがですか?