英語の単位 日本の通貨「円」を英語で「YEN」と書く理由を知っていますか? 2021.07.09 ヨス 今回は、日本の通貨「円」についてです。 これ、英語で書くと「 EN 」ではなく、「 YEN 」なのを知っていますか? なぜなんだろう?……と思っていましたが、謎が解けました!
英語の子音 発音記号 [ j ] について 2021.07.09 ヨス 今回は発音記号である [ j ] の発音(硬口蓋接近音)についてです。 日本語の「や行」の子音ですが、発音は同じなのでしょうか? この記事では [ j ] の発音の仕方、[...
英語の子音 発音記号 [ ɡ ] について 2021.07.07 ヨス 今回は発音記号である [ ɡ ] の発音(有声軟口蓋破裂音)についてです。 日本語の「が行」の子音ですが、発音は同じなのでしょうか? この記事では [ ɡ ] の発音の仕方、...
英語の子音 発音記号 [ k ] について 2021.07.05 ヨス 今回は発音記号である [ k ] の発音(無声軟口蓋破裂音)についてです。 日本語の「か行」の子音ですが、発音は同じなのでしょうか? この記事では [ k ] の発音の仕方、...
英語の子音 発音記号 [ d͡ʒ ] について 2021.07.01 ヨス 今回は発音記号である [ d͡ʒ ] の発音(有声後部歯茎破擦音)についてです。 日本語の「じ」の発音に似ていますが、同じなのでしょうか? この記事では [ d͡ʒ ] の発音の仕...
英語圏の行事 カナダデーとは? 7月1日のカナダの建国記念日のこと 2021.07.01 ヨス カナダでは毎年7月1日は「Canada Day(カナダデー)」と呼ばれる祝日です。 今回は、カナダデーがどんな日なのかについてまとめました。 カナダ国旗の車
語源で覚える 【語源で単語暗記(5)】「コラボ」で覚える「com」「labor」「ate」 2021.06.22 サト 前回は「ディスる」という言葉から「dis」「re」「spect」の3つの語源を紹介しました。 今回は「コラボ」の語源になった英語の「collaborate」から「com」「labor」「ate」という3つの語源を紹介しま...
英語圏の行事 アメリカの「父の日」について 2021.06.14 タカコ 5月の母の日が終わると、次は6月に「父の日(Father's Day)」がやってきますね。 日本と同じく、アメリカでも「父の日」はあります。 今回は、アメリカの父の日がいつなのか、何をするのかについてまとめました。
語源で覚える 接頭辞とは? 英語の「接頭辞」一覧まとめ(随時追加) 2021.06.11 ヨス 英単語をいろいろと覚えていくと、単語の共通点に気づくことがありませんか?。 たとえば、「unhappy(不幸な)」や「unlucky(アンラッキーな)」、「unlock(カギを解除する)」には「un」がついています。 「...
語源で覚える 【語源で単語暗記(4)】「ディスる」で覚える「dis」「re」「spect」 2021.06.09 サト 前回はサブスク(subscribe)の語源から「sub(下に)」と「scribe(書く)」を紹介しました。 語源で覚える英単語シリーズ4回目である今回は「ディスる」ということばを例に挙げましょう。 「ディスる」の元である...
語源で覚える 【語源で単語暗記(3)】「サブスク(subscribe)」で覚える「sub」と「scribe」 2021.06.02 サト 前回は語源「in」と「ex」について紹介しました。 復習になりますが、「in中に」、「ex外に」という意味でしたね。 この記事では、おなじみのことばである「サブスク」の語源を紹介、その語源を活用して覚えられる英単語をご紹...
語源で覚える 【語源で単語暗記(2)】「in」と「ex」で効率よく英単語を覚えよう 2021.05.25 サト 前回は、語源で英単語を覚えるということについてお話しました。 「語源によってラクに単語を覚えられる」とは言え、「語源自体」を覚えること、つまり「覚えること」からは逃げられません。 でも語源を覚える順番によって、その大変さ...
英語の発音のコツ 「month」の複数形「months」はどうやって発音するの? 2021.05.19 ヨス 「month(月)」が複数形になると「months」になります。 たとえば「3か月」というときには「3 months」と言いますが、この発音が難しいのです。 ではどうすれば「months」の発音がうまくなり、ネイティブス...
単数形と複数形 複数形・三単現の「s」の発音は? 2021.05.18 ヨス 英語の単語には語末に「 s 」を付ける変化があります。「名詞の複数形」と「三単現の動詞」ですね。 たとえば、「book」が「books」になるような変化のことです。 今回は、単語に「 s 」が付いたときの音声変化、ルール...
語源で覚える 【語源で単語暗記(1)】「英単語を語源で覚える」ってどういうこと? 2021.05.14 ヨス 英語の勉強で、「大切だけど、もっとも大変なもの」と言えば単語の暗記ではないでしょうか? 誰もが「効率的な単語の覚え方はないのか……」と思ったことがあるはず。 英単語を覚える方法はいろいろとありますが、わたしがもっとも効率...
英語の勉強方法 学習ストラテジーとは? 2021.05.13 サト 「英語の勉強」と聞くと「……ううっ」と思う人もいるかもしれませんね。 でも英語学習は、勉強方法を工夫をすることで効果が高くなります。 単語の「語呂合わせ」などはよく使われる方法ですが、他にもいろいろあるのです。 そういっ...
英語の子音 発音記号 [ t͡ʃ ] について 2021.05.11 ヨス 今回は発音記号である [ t͡ʃ ] の発音(無声後部歯茎破擦音)についてです。 日本語の「ち」の発音に似ていますが、同じなのでしょうか? この記事では [ t͡ʃ ] の発音の仕...
英語の子音 発音記号 [ ʒ ] について 2021.05.10 ヨス 今回は発音記号である [ ʒ ] の発音(有声後部歯茎摩擦音)についてです。 日本語の「じ」の子音の発音に似ていますが、同じなのでしょうか? この記事では [ ʒ ] の発音の仕方...
英語勉強の書籍 [書評] 『留学しないで「英語の頭」をつくる方法』 2021.05.08 サト 世の中には留学しなくても英語を自在に操れる人もいます。 なんともうらやましい話ですが、そんなことができる人は一体どんなことをしているのでしょうか。 この記事では、『留学しないで「英語の頭」をつくる方法』という本をご紹介し...
英語圏の行事 アメリカの「母の日」について 2021.05.07 タカコ 「お母さんへの感謝の気持ちを伝える日」と言えば、毎年5月の第2日曜日の母の日ですよね。 日本だけでなく、もちろんアメリカにもMother's Day(母の日)があります。 日本の「母の日」とは、少し違う部分もあるので、今...