分詞 英語の「分詞構文」とは? 2021.11.11 サッシ 英語の文法で「分詞構文」という言葉を習います。 これは「〜とき(when)」や「〜ので(because)」のような接続詞を省略できる表現のことです。 今回は、分詞構文の形・意味や訳し方・作り方について詳しく紹介しますね。
句と節 英語の「形容詞節」とは? 2021.10.22 サッシ 英語で「節」を学んでいると、名詞節や副詞節に比べて「形容詞節」を見かけることが少ないです。 それもそのはず。実は「形容詞節」の作り方・パターンは、たったの2種類しかないから。 意味・形・作り方や他の節との違いなど、今回は...
句と節 英語の「副詞節」とは? 2021.10.21 サッシ 文と文をつなぐとき、「Because(〜だから)」や「When(〜するとき)」などを使います。 例えば次のような使い方です。 オオカミ She was watching YouTube videos when I wok...
句と節 英語の動詞句とは? 2021.10.11 サッシ 英語の動詞は「〜ing」や「〜ed」のように形を変えられますよね? それらの変化形を使って1つの「ことばのかたまり」を作れるのが動詞句です。 今回は、「動詞句」と「句動詞」の違いや、文の中での「動詞句」の3つの役割につい...
英語勉強の書籍 英語学習にオススメの本22選! 勉強オタクが厳選しました!(随時更新) 2021.09.28 サト 英語の勉強をはじめようと思っても、どこから手を付けていいやら……。 そんなときにオススメなのが、英語学習のエキスパートたちが魂を込めて書いた「書籍」です。 ネットで無料の情報がいくらでも手に入る現在に、書籍は古いメディア...
英語勉強の書籍 [書評]『イラストで直感的にわかる 小学英語ワークブック』 2021.09.26 サト 小学校でも英語の授業が始まりました。 ですが、小学校から中学校に上がって、文法などを本格的に習い始めると、途端についていけなくなるお子さんも多いようです。 小学校から中学校へ、英語の理解をスムーズに移行できる教材はないの...
英語勉強の書籍 [書評] 『がんばりすぎない! おうち英語』 2021.09.25 サト 小学校でも、英語が正式な科目になり、「英語ができる / できない」が将来を大きく変える時代になっていきます。 お子さんには、できれば小学校のときから英語にニガテ意識を持ってほしくないですよね。 小学生のうちから、お子さん...
英語勉強の書籍 [書評]『1回読んだら忘れない中学英語』 2021.09.24 サト 中学校で習う英文法は、かなり重要です。 「中学で習う内容をマスターすれば日常英会話の9割はOK」とも言われているほど、いろいろなことを表現できますから。 とはいえ、「英語の文法」と聞くと、拒否反応を覚えてしまう人もいるの...
英語勉強の書籍 [書評]『「超」英語独学法』 2021.08.19 サト わたしは以前、会社勤めをしており、仕事で英語を使っていました。 ところが、それ以前に学習していた英語と、仕事で使う英語は全く違うものだったんです。 いちおう『ビジネス英語』という教材で学習していたにもかかわらず……。 今...
語源で覚える [語源]「-cide(殺人)」のつく英単語 2021.08.18 タカコ アメリカにいると、テレビのニュースで「homicide(殺人)」という言葉をよく耳にします。 この単語にある「cide」には「切る」という英語の語源の意味があります。 そこから「殺す」という意味の単語のパーツとして使われ...
英語勉強の書籍 [書評]『A4一枚英語勉強法』 2021.08.13 サト YouTubeで人気の「ニック式英会話」というチャンネルをご存じですか? そのYouTubeチャンネルで英語を教えているニック・ウィリアムソン(Nic Williamson)氏が著書を出版しました。 それが『A4一枚英語...
句と節 「名詞節」とは? 2021.08.12 サッシ 英語の文法を勉強していると、「名詞節」という言葉を聞くことがあります。 たとえば「I think that it will be fine tomorrow.(明日は晴れると思うよ)」の中の「that」以降が名詞節です。...
英語のスペル 英語「L / l」の発音・読み方 2021.08.02 ヨス 今回は英語で使われるアルファベットの「 L(小文字: l ) 」についてです。 英語の単語に「 l 」が出てきたときにはどういうふうに読めばいいのでしょうか? 書き方や読み方、そして発音しない「 l 」についてなど、「 ...
日本語と英語で違う 英語に見える「和製英語」まとめ 2021.07.30 サッシ 日本語の中には英語から日本語になった言葉がたくさんあります。 私が今いるところから目に入るモノでも、テーブル、デスク、ソファー、ライト、ブック……といくらでも出てきます。 ところが、中には英語だと思って使っているけど、実...
英語のスペル アルファベット(ローマ字)の書き方・書き順はどれが正しいの? 2021.07.29 ヨス 英語やローマ字ではアルファベットを使います。 スマホやパソコンでは問題ないですが、手書きのときに書き方や書き順が気になりますよね? ひより いろんな書き順、書き方があるけど、どれが正しいの? 今回はアルファベット(ローマ...
句と節 「that節」とは? 2021.07.28 サッシ 英語には「that(ザット)節(せつ)」という文法用語があります。 たとえば、「彼女は病気(sick)だと思うよ」を英語で言うとしましょう。 「I think that she is sick.」と言いますが、このときの...
助動詞 「do」っていつ使うの?「do / does」の使い分けも紹介 2021.07.20 ヨス 英語で疑問文を作るときや、「否定文」を作るときに必ず遭遇する「do」という単語があります。 この「do」という単語は一体なにものなのでしょうか? 今回は「『do』をどんなときに使うのか?」や「なぜ疑問文や否定文で『do』...
英語の読み方 英語「N / n」の発音・読み方 2021.07.19 ヨス 今回は英語で使われるアルファベットの「 N(小文字: n ) 」についてです。 英語の単語に「 n 」が出てきたときにはどういうふうに読めばいいのでしょうか? 書き方や読み方、そして発音しない「 n 」についてなど、「 ...
英語の時制 英語の時制の一致とは? 2021.07.16 サッシ 英語の文法を勉強していると、必ず耳にするのが時制の一致という言葉です。 「過去形」や「現在形」のように「いつのことか?」を表すのが「時制」で、英文法にある「時制の一致」とは「文の中で時制をそろえる」というルールのことです...
英語の発音のコツ 日本語なまりの英語じゃダメなの? 2021.07.15 ヨス 日本では学校で英語を習いますが、話す練習が足りないと言われていますよね。 そのため、学校では英語の得点が高くても日本語なまりがひどい人もいます。 では「日本語なまりの英語」でも問題ないのでしょうか? 今回は「日本語なまり...