今回は発音記号である[ p ]の発音(無声両唇破裂音)についてです。
日本語の「ぱ行」の子音ですが、発音は同じなのでしょうか?
この記事では[ p ]の発音の仕方、[ p ]の発音のコツなどをくわしく解説します。
目次
[ p ]はどんな音声?
まずは、発音記号の[ p ]の音声を聞いてみましょう。
次のような発音になります。
まるで「プッ!」とスイカの種を飛ばすときの音ですね!
[ p ]の発音の仕方
では、[ p ]を発音するときの口の中の「構え」はどうなっているのでしょうか?
[ p ]は、こちらの図のような構えで発音されます。
[ p ]の発音をする手順をまとめると次のとおりです。
[ p ]の発音をする手順
- 上下の唇をしっかりと合わせ、口を閉じる
- 口のなかに空気を集め、気圧を高める
- 空気を入れすぎた風船が割れるように「プッ」という音を出す
日本語の「ぱ行」の子音とまったく同じですが、日本語の「ぱ」のように母音をつけないのが大切です(参考 :子音だけを発音するとは?)。
[ p ]は、専門的には「無声両唇破裂音」という発音です。
さらに詳しく紹介します。
【のどの震え】[ p ]の発音は「無声音」
[ p ]の発音は無声音であるため、のどの震えがありません。
「のどの震え(声帯振動)」というのは、日本語で言うと「濁点があるかないか?」の違いだと考えると理解しやすいでしょう。
たとえば、日本語の「た」は「のどの震え」のない無声音です。
「た」に濁点が付いて「だ」になると「のどの震え」のある有声音になります(厳密には「た」と「だ」の子音)。
[ p ]を濁らせた音が[ b ]
実は[ p ]の発音を濁らせた音が、[ b ]の発音になります。
[ p ]と[ b ]の発音は、発音が作られる構えは完全に同じです。
つまり、[ p ]に濁点をつけた[ p ゛]の発音が[ b ]ということです。
唯一の違いが、のどの震えがあるかどうか、つまり声を出すかどうかになりますよ(参考: 英語の清音・濁音)。
【発音される場所】[ p ]の発音は唇で作られる
[ p ]の発音をするときは舌は使わず、代わりに唇を使います。
「上唇(上の唇)」と「下唇(下の唇)」を使って発音するため、両唇音と呼びます。
そのため、歯の生えていない赤ちゃんでも発音しやすい発音ですね。
【発音する方法】[ p ]の発音は破裂音
[ p ]の発音は「破裂音」と呼ばれる音です。
イメージとしては口の中に空気をためこみ、あわせた唇の部分で破裂させるように発音します。
【ポイント】[ p ]を発音するときのコツ
[ p ]を発音するときのコツは、唇を使って口のなかにある「スイカの種」を遠くに飛ばすようなイメージで発音することです。
まるでつばを吐きかけるように「プッ」と発音しましょう。
【確認】[ p ]の発音の注意点
[ p ]の発音をするときの注意点を紹介します。
[ p ]だけを発音するときに「プ」の発音にならないように気をつけましょう。
日本語の「プ」には「う」の発音、つまり母音が入ってしまいます。
子音は「音」、母音は「声」ということも知っておくと発音がよくなります。
日本語で[ p ]が使われる例
[ p ] の発音は日本語の「ぱ行」で使われています。
ぱ | [ pa ] |
---|---|
ぴ | [ pi ] |
ぷ | [ pɯ ] |
ぺ | [ pe ] |
ぽ | [ po ] |
「う段」を[ u ]ではなく、[ ɯ ]と書いているのは、こちらのほうが日本語の「う」の発音に近いからです(参考: 日本語にある2種類の「う」について)。
ちなみに発音はこちらになります。
まとめ
今回は日本語にも英語にもある発音[ p ]について紹介しました。
多くの言語にある発音で、非常にかんたんに発音できるという特徴があります。
きっと発音には苦労しないと思いますが、「子音だけ発音する」ということには注意してくださいね。
こちらは関連記事です。