英語圏の行事 アメリカのバレンタインデーについて 2018.02.14 タカコ アメリカでは、クリスマスが終わると、お店ではバレンタイン用品が数多く見られます。 日本でも「2月14日はバレンタインデー」ですが、アメリカでの「Valentine's Day(バレンタインデー)」は、どうなのでしょうか?...
英語圏で生活 アメリカでの出産祝いって? ベビーシャワー(Baby Shower)って何? 2018.02.06 タカコ 私事ですが、もうすぐ2人目の赤ちゃんを出産予定です(現在は生まれています)。 そこで、友人がベビーシャワー(Baby Shower)という、お祝いのパーティーを開いてくれました。 日本とはまた一味違ったお祝いの形です。 ...
単数形と複数形 「可算名詞」と「不可算名詞」の違いは? イメージが大事という話 2018.01.30 タカコ 英語には、「数えられる名詞(可算名詞)」と「数えられない名詞(不可算名詞)」があるのをご存じでしょうか? 中学校で勉強していくうえで、「『数えられる名詞』はともかく、『数えられない名詞』って何??」と悩む方も多いと思いま...
英語で子育て セサミストリートで学べるのは英語だけじゃない! 大人にもオススメの理由とは 2018.01.25 タカコ アメリカの子ども向けのテレビ番組として世界的に有名な「SESAME STREET(セサミストリート)」、日本でも英語学習のために見ている人も多いと思います。 そもそも子ども(未就学児)向けの番組なので、子どもが楽しめる内...
英語圏の行事 アメリカのお正月って何をするの? 大晦日・年越し・年明けの過ごし方は? 2018.01.13 タカコ クリスマスが終わると、日本では一気にお正月モードになります。 アメリカでは、どんな感じで大晦日・年越しを過ごすのか気になりませんか? 日本のようなお正月はあるのか? 年明けはどう過ごすのか? 今回は、アメリカの年越しと年...
英語圏で生活 アメリカのクリスマスプレゼントとショッピング事情とは? 2017.12.26 タカコ 11月の第4木曜日にある「Thanksgiving Day」の後に始まる「クリスマスに向けた商戦」があります。 「Black FridayとCyber Monday」と呼ばれる日です。今回はそのときに繰り広げられるクリス...
英語圏の行事 アメリカのクリスマスとは? プレゼントはどこに置く? サンタさんはどう違う? 2017.12.24 タカコ 12月の大きなイベントといえば? もちろん、12月25日のクリスマスですよね。 日本でも、友達同士でプレゼントを交換したり、美味しい料理を食べたり、サンタさんがやってきたり……いろんな楽しいことがあります。 ではアメリカ...
英語圏の行事 【2023年】ブラックフライデー・サイバーマンデーっていつ? どんな日? アメリカ在住の私が解説 2017.12.05 タカコ 「ブラックフライデー(Black Friday)」や「サイバーマンデー(Cyber Monday)」という言葉を聞いたことはありますか? 最近、日本でも聞かれるようになってきているようですが、本場アメリカでは定着した言葉...
英語圏の行事 サマータイムってなに? アメリカではいつ始まる? いつ終わる? 2017.11.07 タカコ 「summer time(サマータイム)」や「daylight saving time(デイライトセービングタイム)」といった言葉を聞いたことがありますか? 日本語で言うと「夏時間」ですね。どちらかというと、「サマータイ...
英語圏の行事 2023年のハロウィンはいつ?どんな日? アメリカ在住の私が紹介 2017.09.26 タカコ 毎年10月31日はハロウィン(Halloween)です。 ここアメリカでは、9月に入るとお店では夏用の商品がしまわれ、一気に秋の装いになります。 家の装飾に手をかける人も多く、お店にはハロウィングッズがどんどん並びます。...
英語圏で生活 [レシピあり]アメリカのSeven-Layer Salad(7層サラダ)は見た目が華やかでおいしい! 2017.09.12 タカコ 先日、夫(アメリカ人)がサラダを作ってくれました。 名前は「Seven-Layer Salad」。「7層(段)のサラダ」という意味ですね。 これがまた見た目がきれいで、おいしかったのです。 調べると、アメリカではごく一般...
単語の違い・使い分け 「go」と「come」の違いとは? 日本語の「来る」との比較でバッチリわかります! 2017.08.28 タカコ 英語の「come」といえば、日本語では「来る」です。でもこれ、日本語の「来る」とまったくイコールではないんです。 今回は日本語の「来る」と英語の「come」の違いをまとめました。 ※ 「come」にはたくさんの用法がある...
間投詞 動物の鳴き声を英語ではどう表現するの? 2017.08.22 タカコ 日本語で犬の鳴き声は、一般的に「ワンワン」と言いますが、英語では何と言うのでしょう? 猫は? 豚や牛は? 馬、羊、サルは? そのほかの動物は? オノマトペ(擬音語・擬態語)が大好きな私がいろいろな動物の鳴き声を日本語と英...
英語圏で生活 【動画あり】猛毒を持つ「ヒアリ」とは? うちの庭にフツーにいるので対処方法をまとめた 2017.07.11 タカコ 今年(2017年)の5月以降、日本の名古屋や神戸などの港湾地域を中心に、ヒアリが発見されたというニュースを何度か目にしました。 私の住んでいるテキサス州にも、ふつうにヒアリが生息しています。 ニュースで聞いた方も多いと思...
英語圏の行事 アメリカ独立記念日はいつ? どんな日? その歴史や過ごし方を紹介! 2017.06.27 タカコ 7月4日はアメリカの独立記念日です。英語では「Independence Day」といいます。 お店には、独立記念日のしばらく前から、アメリカの国旗をモチーフにしたものや、国旗の色にちなんだ赤・青・白の飾り物がにぎやかに並...
英語でなんて言う? 英語で「お父さん/お母さん」は「father / mother」じゃなかった! 2017.05.24 タカコ 中学英語の早い段階で習う「mother」「father」という言葉があります。 英語で「お父さん」「お母さん」といえば、これらの言葉だと思いますよね? でも、実際の会話の中では別の言葉が圧倒的に使われるのです。 本記事で...
感情を表す表現 その「すみません」は英語では何と言う? いろんなシチュエーション別のまとめ 2017.05.19 タカコ 英語で謝るとき、多くの人が「I'm sorry = すみません」と思っているのではないでしょうか。 やっかいなのが、日本語では本来謝るべきではない場面で「すみません」を使うことなんです。 つい「すみません」をなんでも「I...
英語圏の思想・風習 日本は「謝ること」を重視してアメリカは「解決方法」を重視する 2017.05.01 タカコ 今回は、少し文化的なことに触れたいと思います。 それは日本人は「謝る」という行動を重んじるということと、アメリカ人は「どう改善するか?」を重要視するという話です。
英語圏の思想・風習 客は3日目には臭くなる!? 誰かの家に泊めてもらうとき、長居は要注意です! 2017.04.10 タカコ 先日、「Fish and visitors stink after three days.」というおもしろい言葉に出合ったので紹介したいと思います。 直訳すると「魚と客は、3日目には鼻につく」という意味ですが、どんなとき...
日本語と英語で違う 「眠い」は英語で「sleepy」じゃなかった! と知ったときの衝撃よ… 2017.03.22 タカコ 「眠い」を英語で言うとなんですか? 「sleepy」……だと思いますよね? 学校でもそう習ったはずです。 私もそう思って、今までずっと「sleepy」を使い続けてきたのですが実は&hellip...