子音って何?という質問にわかりやすく回答します

英語の子音とは?
ヨス

執筆者

アメリカ留学で言語に興味を持ち、日本語教師の資格をとる。メディアなど掲載多数。著書は2冊。一般的には学ばない「日本語の音声」を学ぶことで英語の発音を習得し、独自の英語の発音習得メソッドを持つ。→ ヨスについてはこちら

英語をはじめとする言語の発音を勉強するときに必ず出てくる言葉が子音(しいん)です。

この記事では、子音とはどういうものか?という話や、子音を構成する3つの要素について、さらには英語の子音についてくわしく紹介します。

「子音」とは?

まず、言語の音声には大きくわけてこちらの2種類があります。

2種類の音声

母音との比較をしながら、子音がどういうものかを解説していきましょう。

子音は「音」・母音は「声」

そもそも、口で作られる「音声」は、「音」と「声」に分類できます。

子音は「音」母音は「声」
子音は「音」母音は「声」

子音は口で作る「音」である

口のなかで舌や唇を使って作り出された「が子音です。

たとえばこちらは[ t ]だけの発音を出しています。

完全に「音」であることがわかりますね。[ t ]は次の図のように作られます。

[ t ]の発音
[ t ]の発音

珍しい例で言うと、舌打ちするときの「チッ」という音も子音の1つです。

母音は「声」である

それに対して、口のなかかを舌や唇で遮らずに出す「声」のことを母音(ぼいん)と呼びます。

子音は音・母音は声

  • 子音
  • 母音

日本語では「あ・い・う・え・お」が母音ですね。

子音は音・母音は声ということについてはこちらの記事をご覧ください!

これを読むだけで、英語の発音が一気によくなりますよ。

「子音」の特性

「子音は音」というふうにモヤッとした言い方をしましたが、ちゃんと定義して説明しましょう。

【母音】口のなかで空気の流れを邪魔しない

まず、口から出る「音声」は、呼吸をするときに出される「息」を利用して作られます

たとえば、 母音である「あ・い・う・え・お」を発音してみてください。

母音は、次の図のように舌などを使って空気の流れを邪魔せずに発音されます。

【母音】口のなかで空気の流れを邪魔しない
【母音】口のなかで空気の流れを邪魔しない

【子音】口のなかで空気の流れを邪魔する

それに対して、子音は口のなかで空気の流れを邪魔する音声です。

今度は「た」と発音してみてください。

「た」は日本語では1文字ですが、[ t ]と「あ[ a ]」という2つの発音が合体した音声です。

t + あ = た
t + あ = た

「た」に使われているのは[ t ]という子音ですが、[ t ]を発音するためには舌を動かす必要があります。

[ t ]の発音
[ t ]の発音

上の図が、[ t ]を発音するときの口のなかですが、舌先を上前歯の根本あたりにつけて音を作っています。

つまり、母音と違って、唇や舌などを使い空気の流れを邪魔する音声が「子音」なのです。

【子音】唇や舌などで空気の流れを邪魔する
【子音】唇や舌などで空気の流れを邪魔する

子音と母音はセットではない

日本語では、「母音」と「子音」のように「母」と「子」という言葉を使っています。

そのため、「子音は母音がないと成り立たない」という勘違いをしてしまいがちです。

日本語での「子音」「母音」のイメージ
日本語での「子音」「母音」のイメージ

これは単なる日本語の特性です。

英語をはじめ、ほかの言語では子音だけでも成り立つことを覚えておいてください。

詳しくはこちらの記事もご覧ください。

「子音」は「発音記号」で表記される

子音はすべて「発音記号」で表記することができます(もちろん母音も)。

辞書で見かける[ θ ]や[ ŋ ]などがそうですね!

発音記号についてはこちらの記事をどうぞ。

「子音」の作られ方

では、「音」である子音はどのようにして作られるのでしょうか?

子音の特徴を説明するために、子音の材料となる3つの要素について紹介します。

子音を構成するの3つの要素

  1. 発音される場所(調音点)
  2. 発音する方法(調音方法)
  3. 声帯の振動(清音・濁音)

この3つの組み合わせですべての子音は作られていますよ。

では1つ1つ詳しく説明します。

発音される場所(調音点)

子音(=音)は、唇、歯、舌、喉など、特定の場所を使って作られ、どこで作られるかで音が変わります

口のなかのどこで発音される?
口のなかのどこで発音される?

子音が発音する場所のことを「調音点」とも呼びます。

たとえば、次の表では言語に存在する「調音点」と、英語にある音声をまとめています。

両唇音[ p ][ b ][ m ]
歯音[ θ ][ ð ]
唇歯音[ f ][ v ]
歯茎音[ t ][ d ][ n ][ s ][ z ][ l ]
後部歯茎音[ ʃ ][ ʒ ][ t͡ʃ ][ d͡ʒ ][ ɹ ]
そり舌音
硬口蓋音[ j ]
歯茎硬口蓋音
軟口蓋音[ k ][ g ][ ŋ ][ w ]
口蓋垂音
咽頭音
声門音[ h ]
英語に存在する調音点

詳しくは調音点(発音される場所)についてをご参考に。

発音する方法(調音方法)

子音は、「発音される場所」だけでなく、「発音する方法」によって大きく音声が変わります

発音する方法というのは、口から音を出さずに鼻から出す「鼻音」、調音点(たとえば両唇)をくっつけて「パッ!」と勢いよく離す「破裂音」のような違いです。

口のなかでどうやって発音される?
口のなかでどうやって発音される?

子音を発音する方法を、「調音法」とも呼びます。

たとえば、次の表では言語に存在する「調音法」と、英語にある音声をまとめています。

破裂音[ p ][ b ][ t ][ d ][ k ][ g ]
鼻音[ m ][ n ][ ŋ ]
ふるえ音
はじき音
摩擦音[ f ][ v ][ θ ][ ð ][ s ][ z ][ ʃ ][ ʒ ][ h ]
側面摩擦音
破擦音[ t͡ʃ ][ d͡ʒ ]
接近音[ ɹ ][ j ][ w ]
側面接近音[ l ]
英語に存在する調音法

詳しくは、調音法(発音する方法)についてをご覧ください。

のどの震え(声帯振動)

最後に声帯を振動させるかどうかという要素です。

「声帯を振動させる」とか言われても意味がわからないですよね。

日本語で説明すると、次のような違いです。

  • 声帯の振動がない音
    「た」のような無声音
  • 声帯の振動がある音
    「だ」のような有声音

先述した「調音点(発音される場所)」と「調音法(発音する方法)」の組み合わせでさまざまな音ができることをお伝えしました。

その音声に「声帯振動」の有無を掛け合わせることで、さらに豊富な子音を生み出しています。次の図をご覧ください。

声帯とは?
声帯とは?

のどにある「声帯」を開いたり狭めたりすることで、のどを振動させるかさせないかを分けています。

たとえば、[ t ]と[ d ]は、口のなかの同じ場所で、同じ発音方法で作られています。

唯一の違いは、声帯の振動があるかどうかだけです。

[ t ]と[ d ]を発音するときに「首(のど)」を触ってみるとわかりやすいかもしれません。

声帯の振動をともなう[ d ]の発音のときは喉が震えているのが感じられます。

無声音[ p ][ f ][ θ ][ s ][ t ][ ʃ ][ t͡ʃ ][ k ][ h ]
有声音[ b ][ v ][ ð ][ z ][ d ][ ʒ ][ d͡ʒ ][ g ][ m ][ n ][ ŋ ][ ɹ ][ j ][ w ][ l ]
英語の子音にある声帯振動の有無

詳しくは声帯振動(のどの震え)についての記事を。

【参考】「強い呼気」の有無

「呼気(吐く息)」の量を多く出すか、出さないかで区別する言語もあります。

英語や日本語にはありません。

たとえば中国語や韓国語には「声帯の振動による子音の区別」がありませんが、代わりに有気音・無気音の区別があります。

子音を発音するときのコツ

今度は、子音を発音するときのコツをまとめます。

「子音だけを発音する」とは?

日本語には「子音だけを発音する」ということがありません

そのため、ほかの言語を勉強するときにつまづきやすいのが「子音だけを発音するとき」でしょう。

では、子音だけを発音するためのコツはあるのでしょうか?

くわしくは次の記事をご参考に!

英語の子音一覧

英語の子音を発音するときに参考になるように、「英語の子音の一覧」を用意しました。

まとめ

本記事では「子音」がどういうものかについて詳しく紹介しました。

子音と母音は発音を学ぶときの基礎となる考え方です。

ぜひきちんと理解して、英語の発音を練習してくださいね。

海外留学で英語で学ぼう!

カナダ留学コンパス

なんか、この記事すごく気に入ったんだけどほかにオススメある?

だったら、「発音記号のカテゴリ」を要チェックだね♪

英語が苦手なあの人に教えてあげよう♪
ABOUT US
ヨスのプロフィール画像
ヨス
アメリカ留学で言語に興味を持ち日本語教師に。その後、自分が「音声学」に猛烈に惹かれることに気づく。一般的には学ばない「日本語の音声」を学ぶことで英語の発音を習得し、独自の英語の発音習得メソッドを持つ。>>ヨスについて詳しくはこちら
こちらも合わせていかがですか?