
こんにちは! 発音マニアのヨスです。
今回は発音記号である [ n ] の発音(歯茎鼻音)についてです。
日本語の「な行」の子音ですが、発音は同じなのでしょうか?
この記事では [ n ] の発音の仕方、[ n ] の発音のコツなどをくわしく解説します。
[ n ] はどんな音声?
まずは、発音記号の [ n ] の音声を聞いてみましょう。
次のような発音になります。
「ヌッ」という音に聞こえますよね。
[ n ] の発音の仕方
では、 [ n ] を発音するときの口の中の「構え」はどうなっているのでしょうか?
[ n ] は、こちらの図のような構えで発音されます。
![[ n ] の発音](https://ipa-mania.com/images/article/sound-n.jpg)
[ n ] の発音をする手順をまとめると次のとおりです。
[ n ] の発音をする手順
- 舌の先と上前歯の「歯茎」をきっちりと合わせる
- 口から出るはずの息をせき止め、鼻から「ンー」という音を出しながら……
- 歯茎にくっつけていた舌先を離し「ヌッ」という音を出す
日本語の「な行」の子音とまったく同じですが、日本語の「な」のように母音をつけません(参考 :子音だけを発音するとは?)。
[ n ] は、専門的には「歯茎鼻音」という発音です。
のどの震え | 有声 |
---|---|
発音される場所 | 歯茎 |
発音する方法 | 鼻音 |
発音のコツ |
|
注意点 |
|
さらに詳しく紹介します。
【のどの震え】[ n ] の発音は「有声音」
[ n ] の発音は有声音です。
そのため、のどの震えがあります。
声帯振動(のどの震え)についてはこちらをどうぞ。
【発音される場所】[ n ] の発音は「歯茎」で作られる
[ n ] を発音するときは、上前歯の根本である「歯茎」で作られます。
そのため、「歯茎音」と呼ばれます。
では具体的にどの場所を使うのか、「舌」と「上あご」に分けて紹介しましょう。
「舌」のどこを使う?
[ n ] の発音をするときは舌の前のほう(舌端)を使います。

「上あご」のどこを使う?
舌端を「歯茎」と呼ばれる部分にくっつけて [ n ] は発音されます。

上の前歯の根本の少し盛り上がった部分ですね。
口の中の名称についてはこちらをどうぞ。
【発音する方法】[ n ] の発音は鼻音
[ n ] の発音は、本来は口から出るはずだった音を鼻から出す「鼻音」と呼ばれる音です。
![[ n ] の発音](https://ipa-mania.com/images/article/sound-n.jpg)
こちらが実際の [ n ] の発音です。
口を開いた瞬間に「ヌッ」というような音に聞こえますよね。
鼻音についてはこちらをどうぞ。
【ポイント】 [ n ] を発音するときのコツ
では [ n ] を発音するときのコツを紹介します。
まずは「ンー」と発音
[ n ] を発音するときのコツは、舌先を歯茎の根本あたりに押し付けて「ンー」と発音することです。
こちらの音声のような音です。
口の中の構えはこちらをご確認ください。
![[ n ] の発音](https://ipa-mania.com/images/article/sound-n.jpg)
舌先を離すと「ヌッ」という音に
舌先を歯茎の根本につけたままだと「ンー」という発音ですが、舌先を離すと次の音声のような「ヌッ」という音になります。
舌の位置は「な(na)」を発音するときと同じですよ。
発音を確認したいとき
発音を確認したいときの裏技があります。
日本語で「かんたん(簡単)」と発音するときの最初の「ん」の発音が [ n ] です(後述しています)。
そこで、「かんたん」と発音しようとして、「た」を発音せずに「ん」で止めると、[ n ] の発音になりますよ。
【確認】[ n ] の発音の注意点
[ n ] の発音で注意したいのはカタカナ英語として日本でよく使われる単語に [ n ] の発音がある場合です。
たとえば、次の2つの単語を「カタカナ」で読むと間違った [ n ] の発音になってしまいます。
注意したい [ n ] の発音例
- pen(ペン)
- unimportant(アンインポータント)
この2つの単語例で、注意するべきポイントはこちらになります。
「pen」…… 文末の [ n ] の発音は [ n ] のまま
たとえば日本語で「ペン」とだけ発音した場合の「ン」は、「口の中の奥のほう」を使う音 [ ŋ ] で発音されます(下図を参考)。
![軟口蓋鼻音 [ ŋ ]](https://ipa-mania.com/images/article/sound-ng.jpg)
ここで今から重要なことを言いますよ!!
でも、
英語で「pen」とだけ発音するときの「 n 」は [ n ] の発音でなくてはならないのです。
つまり、舌先を歯茎あたりにくっつけた「ン」の発音です。
![軟口蓋鼻音 [ n ]](https://ipa-mania.com/images/article/sound-n.jpg)
ほかにも「can」「run」「station」なども同じですね。
単語だけではなく、文の最後に「 n 」がくる場合も同じです。
日本語で文末に「ん」が来る例と、英語で文末に「 n 」が来る例を比較してみます。
文末の「ん」「 n 」比較
- いいえ、それはできません。
- Yes, you can.
日本語の「できません」の「ん」は喉の奥のほうで発音するのですが、「Yes, you can」の「 n 」は
必ず [ n ] の発音になります。
[ n ] の発音は、「ン」よりも「ヌ」のほうが近いかも。
下記記事でも詳しく紹介しているのでご参考に。
「unimportant」…… [ n ] の後ろに母音がくると発音が合体する
[ n ] の発音の後ろに「母音」がくると発音が合体することも、日本人は注意したい特徴の1つです。
たとえば、「unimportant(重要ではない)」を発音するとき、「アン・インポータント」と読んでいませんか?
「un(アン)」+「important(インポータント)」だから「アン・インポータント」って発音するんじゃないの??
英語では「un」の「 n 」と「important」の「 i 」が合体し、「アニンポータント」のような発音になります。
子音「n」+母音「i」
unimportant
なぜなら、[ n ] は子音であるため、後ろに母音が来ると、日本語の「な行」のような発音になるのです。
こちらの例もご覧ください。
スペル | 発音(カタカナで表記) |
---|---|
Can I see ? | キャナイ・スィー |
an apple | アナッポー |
running (※「n」が2つあるが発音は「n」×1つ分) |
ラニン |
in it | イニット |
「 n 」のあとに母音がくる場合は必ず「 n + 母音」になって「な行」のような発音になることを覚えておいてください!
日本語で [ n ] が使われる例
最後に日本語で [ n ] が使われる例を見てみましょう。
2つのパターンで使われています。
「な行」の子音
日本語の「な行」の子音は [ n ] の発音です(「に」以外)。
な行 | na行 |
---|---|
な [ na ] | な [ na ] |
に [ ɲi ] | ぬぃ [ ni ] |
ぬ [ nɯ ] | ぬ [ nɯ ] |
ね [ ne ] | ね [ ne ] |
の [ no ] | の [ no ] |
「う段」を [ u ] ではなく、 [ ɯ ] と書いているのは、こちらのほうが日本語の「う」の発音に近いからです(参考: 日本語にある2種類の「う」について)。
「な行」の横にある「na行」というのは、純粋に [ n ] の発音に「あ・い・う・え・お」をつけた発音になります。
「に」は [ n ] とは舌の位置が大幅に違うため、別の子音を使い [ ɲi ] として扱われることが多いです。
実は日本語の「に」は「にゃ行」に属します。
日本語の「ん」の発音でも [ n ] が使われる
[ n ] の発音は、日本語の「な行」の子音ですが、ほかにも使われることがあります。
それが、「ん」の発音です。日本語の「ん」には、うしろにくる音声によって音が変わるという特徴があります。
たとえば、次のように「た行」「だ行」「な行」「ら行」の前に来る「ん」の発音は [ n ] になります。
「ん」が [ n ] の発音になるとき
厳密に言うと、「ん」の後ろにつづく音が歯茎音である [ t ] [ d ] [ n ] [ ɾ ] の場合、「ん」は [ n ] で発音されます。
くわしくは日本語の「ん」の発音についてをご覧ください。
今回は日本語にも英語にもある発音 [ n ] について紹介しました。
多くの言語にある発音で、かんたんに発音できるという特徴があります。
ただし、「子音だけ発音する」ということ、そして日本語の「ん」とは違うということに気をつけてくださいね。
こちらは関連記事です。

なんか、この記事すごく気に入ったんだけどほかにオススメある?

だったら、「英語の子音のカテゴリ」を要チェックだね♪